ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る

大会の思い出
2009年サロマ湖100kmウルトラマラソン
(概略版:写真集)

2009年6月28日
2009 サロマ湖100kmウルトラマラソン(100km)
 タイム: 11時間02分47秒

一般の部男子55-64歳:  94位 (完走 368人中)
一般男子総合:  589位(1,786人中)





adidas
adizero Tempo




過去の参加記録
** 2008年 **
** 2007年 **
** 2006年 **
** 2005年 **
** 2004年 **
** 2003年 **
** 2002年 **
** 2001年 **
** 2000年 **
** 1999年 **

 参加記念ロングスリーブシャツの胸側のプリント.今回で24回目の開催であるが,私は1999年の14回大会から参加し,昨年10回の完走を果たした.左上のような青色(サロマンブルー)のナンバーカードを着用してスタート地点に立つことができた.


 プロローグ 

 サロマンブルーメンバーになるには,10回以上の完走を終えてから事務局に連絡し,事務局で完走実績を確認したうえで登録が完了する.今年は新たに46人が認定を受け,そのうち42人が今年の大会にエントリーしていた.新たなメンバーの中の最長老は67歳の方で,私はもう一人と一緒に2番目の高齢者であった.

 私の師匠で今年20回目の完走を目指すSさんの息子さんも新たなサロマンブルーメンバーとなったが,こちらは33歳で,32歳の人に次いで2番目の若さだった.

 大会プログラムには,新たなサロマンブルーメンバーの「ひとこと」が掲載されている.ちなみに私のコメントは「初めて走った54歳の時,10年後のメンバー入りをまったく想像できなかった.(脚力+気力+体力+応援力)×10年 = サロマンブルー ・・・ 良く続いたもんだ.」 まさにこの通りで,初めての参加が遅かったので,還暦を過ぎても走り続けているとは予想もしなかった.さて,今年は青ゼッケンにふさわしい走りを出来るのであろうか?


 前の日のこと 


 大会前日は朝5時ちょうどに札幌の自宅を出発.札幌周辺は曇っていて,高速道路の先には朝焼けのようなオレンジ色の雲がかかっていた.この時の気温は16度,寒くもなく暑くもないが,目指すオホーツク海沿岸はどうなのだろう.1時間ほど走ると青空が見えてきて,旭川を通過するころにはすっかり晴天となった.


 高速道路を降りた遠軽町白滝付近のコンビニでおにぎりを購入して朝食とした.受付会場の湧別町には8時半過ぎに着いたが,まずはいつものようにゴール地点となる北見市常呂地区を詣でることにした.途中,所々で停車してこの完走記用の写真を撮るためでもあった(完璧な快晴だったので,大会当日の様子とは異なってしまったが).



 ゴール地点まで往復して湧別まで戻ったのは午前11時.湧別町総合体育館で受付を済ませた.うしろのビニール袋は青色が50km参加者用で,その左側の白色の袋がサロマンブルーメンバー用である.

 今年のエントリー者数は,100kmが3,467人(サロマンブルーメンバー212人を含む),50kmが491人であった.100km参加者のうち女性は15.4 % の533人だった.


 受付会場横の広場では,今年も漁協の方々から殻付きホタテの炭火焼きのもてなしを受けた.師匠のSファミリー4人とは午後3時に合流.受付を済ませたSさん親子と一緒にサロマンブルーメンバーの控え室に行く.事前の打ち合わせとのことだったが,とりたてて何もなく,ここからお揃いの青いポロシャツを着て開会式会場に向かった.



 湧別文化センターで午後4時から行われた開会式の中で,新たなサロマンブルーメンバーで今大会に参加した人たちが紹介された.代表して挨拶しているのは夫婦で一緒にメンバー入りした札幌のMさん.(師匠のSさん撮影)


 開会式では,陸連北海道の代表者,湧別町町長などの挨拶,選手宣誓,そしてわれわれ新たなサロマンブルーメンバーの紹介が行われ,ついで鉄人の中の鉄人で,翌日はゴールド・ナンバーカード付けて走るグランドブルーメンバーが紹介された.代表者の挨拶の中で,「完走の秘訣は,走りをやめないこと.」と言っていたのが印象的だった.

 前夜祭のごちそうは例年とほぼ同じだったが,イクラ入りちらし寿司,きのこのスパゲッティ,ホタテ刺身,鳥の唐揚げ(ザンギ?),枝豆,お肉,もりそば,などが並んでいた.また,飲み物としてビール,ワイン,日本酒,ジュース,ウーロン茶などが用意されていたが,私は車で移動するためノンアルコール飲料で我慢.



 開会式兼前夜祭において,サロマンブルーメンバー専用の席は前方に用意されている.2年前には,20回以上完走したグランドブルーメンバーという称号も新設され,今大会では13人がエントリーしているとのことで,このメンバーのための席も別に作られていた.これら専用席の良いところは,食べ物がテーブルに用意されていることで,昨年までのようにヨーイ・ドンで食べ物テーブルに突撃して争奪戦をする必要のないことである.


 5時過ぎになって散会したので,Sさん親子と一緒に遠軽町の宿に向かった.途中のスーパーマーケットで食料を調達.今年は前夜祭でしっかり食べることが出来たので,明朝の食べ物と,今夜の寝酒としてのサッポロクラシック350ml缶(+枝豆)を購入.宿では出陣用のウェアーにナンバーカードを取り付け,早めに就寝したのだった.

 そして大会当日・・・ 


 眠りは浅かったものの,そこそこ眠れたので今日は万全! まだ暗い3時に宿の玄関で待ち合わせて出発.途中のコンビニで買ったおにぎり(サケ)を食べながら湧別に向かった.今年から3人ともサロマンブルーメンバーとなったので,スタート前の準備は専用の控え室(コーナー)で行った.ちょっとした食べ物や飲み物も用意されているし,荷物もここで預けることができる.昨年とは色々なシチュエーションで様変わりしていて,まさの至れり尽くせりである.とは言っても,コース上に出ると差はないのでいつもどおり頑張るしかない.


 サロマ湖100kmウルトラマラソンのコース全体図.スタート地点の湧別町からゴール地点の北見市常呂町までは,車で走ると約50kmしかない.残りはサロマ湖を形成している砂州の先端までの往復と序盤の湧別町内の迂回によって距離稼ぎをする.



 スタート! 

 スタートの整列の時にも前方右側にメンバー専用エリアが用意されていた.おかげさまで号砲から10秒後にはスタートライン上を通過できた.

 ここからの走りについては,前年までと大きな違いがないし,この完走記を書いているのが,なんと1年後の次回(2010年)の大会1週間前なので,細かいことはほとんど忘れてしまったから手抜きをして写真主体の記述とした.

 スタート後はいったん海側に向かい湧別漁港周辺を回ってくる.スタート場所付近に戻ってきてしばらくすると5km地点.ここから湖畔に向かい,さらに竜宮台の先端まで行って折り返す.

 砂州の往復から戻ってきてからは,牧草地や畑地を見ながら湧別町内を大きく迂回する.再び湖岸に向かって直進してぶつかると右折.オホーツク国道と合流したところが35km地点.ここからゆるやかなアップダウンが連続する国道238号線を網走方面に向かう.


 スタート後に竜宮台で折り返して来てからの湧別町内のコースは,両側が畑や牧草地なので景色にあまり変化がなく,のんびりモードで走る.牧草地にはこのような刈り取られた牧草のロールが転がっていた. (前日の撮影写真)


湧別(スタート地点)の気象状況(アメダスデータより)
時 刻 気 温
(度)
日照時間
(時間)
風 向 風速
(m/s)
降水量
(mm)
4:00 12.4 0.0 北北東 1.5 0.0
5:00 12.6 0.0 東北東 1.4 0.0
6:00 12.2 0.0 東北東 2.1 0.0
7:00 11.9 0.0 北東 2.5 0.0
8:00 12.7 0.0 北東 1.4 0.0
9:00 12.1 0.0 3.5 0.0
10:00 11.9 0.0 北北西 2.8 0.0
11:00 11.9 0.0 1.1 0.0
12:00 11.9 0.0 1.0 0.0
13:00 13.2 0.0 北北西 1.6 0.0
14:00 13.4 0.0 西北西 0.3 0.0
15:00 14.5 0.0 北東 2.1 0.0
16:00 14.1 0.8 北東 3.0 0.0
17:00 13.6 0.0 1.8 0.0
18:00 12.7 0.0 3.7 0.0

 前半の走路である湧別町の当日の天候は,ずーっと曇りで日射がなく,気温も適度に低めで,風も弱く絶好のランニング日和だった.網走・紋別地方の週間天気予報では,大会当日は晴れ時々曇りと伝えていたが,当日間近となると曇り時々晴となり,予想最高気温も20度超えから徐々に低くなった.良い方にはずれたのは幸いだった.


 湧別町内の農地を巡るコースがここで終わり,前方で合流する国道238号線を左折するとすぐ35km地点である.(前日の撮影)


 国道と合流する35km地点から70km地点までの中盤は,おもに国道の路側帯を走るが,フルマラソンの距離を通過する月見ヶ浜の脇道や,60km過ぎのキネアネップ岬迂回時には,車の往来から解放されたのんびりコースを走ることになる. 55 km地点の手前に置かれた大型レストステーションでは豊富な食べ物や飲み物を口にしながら小休止をとることが出来る.


 国道から左折し,月見ヶ浜の湖岸道を行くと,フルマラソンの距離を示すモニュメントが建立されている.今回はここを昨年より5分遅れの4時間09分21秒で通過.ここからがウルトラマラソンの領域となる.

 昨年まではこのモニュメントが後方の湖をバックに目立っていたが,今年はうしろの樹木(ニセアカシア?)が大きく繁っていて見にくくなっていた.(前日の撮影)



 ここからは後半の走り 

 中間の50km地点の手前で,湧別町から佐呂間町に入り,距離表示のシンボルマークはそれまでの牛からカボチャに変わっていた.登り坂の先に見えるレンガ色の建物は「ホテルグランティア・サロマ湖」で,ここに大型レストステーションが置かれている.スタート地点で預けた荷物を受け取り,ウエアーやシューズを交換することも可能である.今回も特に不具合がなかったので,受け取った袋を開けることなく再び預けた.

 このエイドステーションには色々な食べ物が用意されていて,今回も例年どおり小さなおにぎりをおいしく食べてエネルギーを補給した.初めて参加したころには,ここでゆっくり休んでから走り出したが,疲労し始めた足の筋肉が固まってしまい,リスタート直後の上り坂をうまいこと走り出せないことを経験していたので,最近はあまり休まないようにしている.(前日の撮影)


 このコースでは,スタート後の5kmまでと,50kmからゴールまでの間には1km毎に距離標示がある.5kmから50kmまでは5km区間毎の平均ラップタイムを算出し,1km毎のラップタイムの変化を図示してみた.

 スタートから40kmまではキロ6分前後のペースが保たれていたが,徐々にペースダウンし始め,70kmを過ぎるとキロ7分ペースまで落ちた.しかし,この後はエイドステーションでの給水タイム以外は何とかイーブンペースを維持することができた.


 100kmの部では,フルマラソン( 42.195km )地点から関門制限が始まり,10km毎に関門閉鎖時刻が決まっている.この写真のように次の関門の閉鎖時刻を予告している.ここ60km地点の閉鎖時刻は7時間35分後であるが,私は1時間半ほどの余裕を持って通過できた.


 61km地点付近で国道から左折して湖岸に向かう.ここキムアネップ岬の周辺は湿原が広がる景勝地なのだが,大会当日にはとても周囲の景色を楽しむ余裕がない.毎年のことだが,ここを通過するときの足の状態でその後の走りを予想できる.今年もだいぶ足に来はじめてたので,これから先は長く辛い走りとなると予感されたのだった.(前日の撮影)


 70km地点で国道に別れを告げ,左折して湖岸沿いの道を北上する.お汁粉サービスで有名なエイドステーションを過ぎるといよいよ終盤.ワッカ原生花園への道に入るとすぐ80km地点.ここから折り返しまでは10km弱.そして第二湖口の橋を渡って折り返すとゴールまでは残り10kmあまり.往路で通った80km地点を過ぎてワッカの砂丘地帯から抜けるとやがて左折.ここからゴールまではわずか2km.そして北見市常呂町のスポーツセンター前でゴール!となる(はず)


 佐呂間町は山側に奥深く,湖岸の間口が狭いので,100 kmの部のコースに占める比率は少なく,70 km地点の手前で北見市常呂地区となる.ところが,50 kmの部については,山間の佐呂間町の中心部がスタート地点なので,約20km区間が佐呂間町の中である.距離表示板のマークはホタテ貝に変わっていた.100 kmの部は青色,50 kmの部は黄色でそれぞれ標示されている.

 前方に見える建物は「サロマ湖鶴賀リゾート」で,ここでは,先代のホテルが始めたお汁粉サービスが引き継がれている.最近は素麺も用意されている.ここにたどり着いたころには,すっかり足が棒のようになっていて,少し走りを止めただけでも,再スタート後しばらくは足がまともに動かない.


 ここ75km地点付近のライトコロ地区はサロマ湖東側の入り江(栄浦)で,左奥の対岸にはワッカの砂州が望まれる.いつもここで対岸を走るランナーの姿を見て,自分もあそこを走ってゴールに向かうのだ,と元気をもらう.(前日の撮影)


常呂(ゴール地点)の気象状況(アメダスデータより)
時 刻 気 温
(度)
日照時間
(時間)
風 向 風速
(m/s)
降水量
(mm)
4:00 13.2 0.0 西南西 0.6 0.0
5:00 12.0 0.0 北北西 2.2 0.0
6:00 11.7 0.0 1.6 0.0
7:00 12.6 0.0 北北西 1.4 0.0
8:00 12.4 0.0 北北東 2.6 0.0
9:00 12.1 0.0 北北東 4.3 0.0
10:00 11.3 0.0 3.4 0.0
11:00 11.7 0.0 北北西 1.9 0.0
12:00 11.9 0.0 北西 2.2 0.0
13:00 12.6 0.0 北北西 1.7 0.0
14:00 13.5 0.0 西北西 1.4 0.0
15:00 14.5 0.0 北北東 2.1 0.0
16:00 13.1 0.1 北北東 3.6 0.0
17:00 13.4 0.8 北東 3.2 0.0
18:00 13.3 0.4 東北東 2.4 0.0

 後半から終盤にかけての常呂町(北見市)の今年の天候は,スタート後からほとんど変化なかった.気温は12度前後,日射はなく,風も気にならない程度と,最高のランニング環境に恵まれた.


 最後の頑張り 

 60km過ぎに早くも足にきてしまい,だましだましの走りを続けてきたが,いつものことながらなぜか走り抜くことができて,残りはわずか2 kmとなった.ゴール間近となると,最後の力が湧き出てきて知らず知らずのうちにペースが上がりがちであるが,今回は最後の力が出てこなく,止まらずに走り続けるのが精一杯だった.ここから残り1 km地点までに7分33秒,最後の1 kmも7分24秒かかってしまった.完全燃焼だったといえよう.


 ゴール地点である北見市常呂町スポーツセンターの入口に掲げられた看板(?)では,常呂町が誇りとしている二つのスポーツ種目についてアピールしていた.ひとつは,このウルトラマラソンで,国内初の公認コースとして開催され今回で24回目となるが,男女ともに世界記録はこのコースで樹立されている.

 ウルトラマラソンは湧別町,佐呂間町との共催なのでオンリー常呂町というわけではないが,もうひとつのカーリングについては,ここが国内初の屋内専用施設である.町内の常呂高校の女子チームは毎年好成績を挙げている強豪で,数多くのオリンピック選手を輩出している.


 ゴールテープを切る直前.思わず笑みが ・・・


 ゴール!! 正式タイムは11時間02分37秒で,11回の完走の中でワースト2だったものの,タイムは関係なく,今年も歩くことなく無事完走できたことがうれしかった.


 青色ナンバーカードとなって最初の走りで,途中リタイヤしたら様にならないとプレッシャを受けていたが,何とかそれらしい走りをできて良かったと思いながらのゴールでもあった.


 というわけで,サロマンブルー会員として無事11回連続11回目の完走を果たすことができた.師匠のSさんは9時間30分台で20回目の完走(グランドブルーメンバー資格獲得),今年サロマンブルー会員となった息子さんも9時間台でゴールしていた.

ゴール後に肩に掛けてもらったタオル.


 ゴール後のこと 

 ゴール後はへたるように芝生の上にしゃがみ込み,足を伸ばして氷の袋でアイシングを行った.このあと,サロマンブルー新規メンバーにとっては重要な行事(?)が待っていた.メンバー専用の控え室というものがあり,荷物はここに運ばれていた.

 まずは着替え,足形を取ることになった.足形は「流氷焼き」として 保存され,この会場内で公開されるものである.粘土板に右足を押しつけて型を取り,竹串のようなものでひとことを書き込んだ.完成品を見るのは翌年の大会時となるが楽しみである.


 11回目の完走メダル こちらが表?


 FINISHER と記されているから,こちらが表だろうか?


 ゴール地点でのんびりするわけにはいかなかった.Sさんファミリーも私も今夜の宿泊地点に向かうために,まずは車を置いているスタート地点に戻った.そしてここで別れ,私は遠軽町のはずれの宿に ・・・


 帰り道 

 前夜は完走祝いのビールが効いて早々に就寝.翌朝はいつものように5時前には目が覚めたので札幌に向けて早々と出発.

 じつは,この日は妻の14回目の命日だった.高速道を走り,札幌南インターで降りて,そのまま霊園に直行して墓参した.完走への後押しについて感謝しながら ・・・


 帰路で遠軽からしばらくは霧模様で,大会当日と同じような天候だったが ・・・・・



 しばらく走ると,まだ峠の手前なのにすっかり晴れて全天が青空に変わった.札幌の天気は大会当日も晴天だったそうで,最高気温は28.2度と真夏並みだったというから,気温の低いサロマを走ったわれわれはラッキーだったと言えよう.



 おまけ 

 今回を含め完走した11回のタイムと順位は以下の通りである.今回のタイムは昨年より少しだけ遅くなった.2001年に次ぐワースト2で,順位は最悪だったものの,完走者の数が増え続けているので順位が落ちるのはあるていど仕方がないかもしれない.

サロマウルトラマラソン(100km)参加記録
(順位は一般男子総合)

1999年--10:16:08, 154位(完走 854人中)
2000年--10:22:50, 162位(完走 819人中)
2001年--11:13:17, 195位(完走 661人中)
2002年--10:57:45, 285位(完走 985人中)
2003年--10:27:56, 263位(完走1,233人中)
2004年--10:22:45, 184位(完走1,038人中)
2005年--10:10:10, 200位(完走1,327人中)
2006年--10:58:54, 342位(完走1,223人中)
2007年--10:26:24, 290位(完走1,450人中)
2008年--11:02:06, 505位(完走1,611人中)
2009年--11:02:47, 589位(完走1,786人中)




 今回のラップタイム(赤丸.10km区間毎のキロ当たりの値)を過去9回と比較してみた.今年の序盤は明らかにスローペースで,脚力の低下を身にしみて感じながら走り続けた.後半の60km過ぎは遅いなりにも安定したペーストを維持できた.ワッカに入ってからの80kmから90kmまではわずかながらペースアップする傾向がみられた.



 当日の大会開催時の気温(赤丸)は,これまでにない絶好のコンディションで推移した.早朝のスタート時には冷え込むことなく過去で2番目に高く,日中になっても上昇することなくむしろ下がる傾向すらみられた.過去の気温変動は日中に20度を超えて暑すぎるか,スタート時に10度以下まで低下して寒さに震えるかのどちらかということが多かったが,今年のような気温変化はきわめて珍しい.



 例年は大会から1ヶ月余り過ぎたころに完走証が送られてきたが,今回はネット上で自分のゴールシーンの中から気に入ったものを選んで貼り付けて完走証を作成し,自分でプリントアウトするという方式に変わった.10km毎の通過タイムとラップも印字されていたが,これまで記載されていた各地点での順位がなくなった.順位変化をみる楽しみのなくなったのは残念.



サロマンブルーメンバーに与えられるポロシャツの胸に縫いつけられているエンブレム.下側の青い字は小さくて読みにくいが,"100 km 10 times" と刺繍されていた.


ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る