ホームページ サクラマス・コーナー

Title of Running-Corner

(ランニング中毒患者の走りの記録)



・・・大会メモへのリンク付き

・・・距離別の歴代タイム一覧

・・・走った距離とメモ:過去13年分

・・・大会メモへのリンク付き


 走ることになった「いきさつ」

 現在の 住まいに引っ越した1993年までの17年間,羊ヶ丘展望台のそばに住んでいたのですが,裏山が札幌オリンピックの距離スキーの会場だったこともあり,歩くスキーを購入して家族でスキーピクニックに行ったりしながら冬の自然を楽しんでいました.何度か歩くスキー大会に参加しているうちに,やたらと細いスキーで飛ぶように滑る上級者の姿にあこがれ,本格的なクロスカントリースキーの大会に参加する夢を持つようになっていました.

 そんなとき,1980年代初めのことです.札幌の羊ヶ丘で第一回札幌国際スキーマラソン大会が開催されました.この大会で順位とタイムが計測され,完走者にメダルが与えられる正式種目は50km走だけなのですが,高低差数百mのアップダウンのきつい山間コースを制限時間内に完走しなければならないのです.最初のうちはオープンの10kmに参加したりして,50kmを走破してゴールしてくる人たちを尊敬の念でながめていました.何年かたって,少しばかり練習して身の程知らずにも50kmにエントリーしてみたのですが,20kmを過ぎるころに足が痛みだし,30km地点で制限時間オーバーでリタイヤーという当然の報いを受けていました.雪が降ってから少しぐらい練習して挑戦できるような甘いものではなかったのです.

 スキーマラソンでの完走を夢み,足の筋力を鍛えるために,オフシーズンの春から秋に裏山や真駒内の緑地公園の中を少しずつ走り始めたのが1991年,もう46歳になっていました.ところが,翌年の第12回札幌国際スキーマラソン大会に新設された歩くスキーの部25kmに参加したところ,余裕を持って比較的良いタイムでゴールできたのです.そして翌年はもっとまじめに走り,翌年ついに50kmを制限時間(6時間)に30分余りの余裕を持ってゴールし,夢にまで見た三角形の金色の完走メダルをゲットできたのです.

 そして,冬のクロカンスキーのトレーニングとしてだけ走るのはつまらないので,ランニングの大会にも出てみようと,スキーマラソン50km完走の年の6月の「アコムカップさっぽろ祭り市民マラソン大会」の10kmに参加したのが,ランニング中毒に冒されるはじまりとなったのです.その後は,以下に示すありさまです.