ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る

大会の思い出
(2001年サロマ)

2001年6月24日: 2001 サロマ湖100kmウルトラマラソン
100km タイム: 11時間13分17秒
一般の部男子55-64歳:  23位 (89人中)
一般男子総合:  195位(661人中)





ニューバランス
COMP 814

プロローグ
 大会前日(土曜日),いつも通り4時頃には目が覚め,荷物の最終点検をして出発.6時10分前だ.札幌は晴れていたが,旭川までの高速道路は薄曇りで,旭川に近づくにつれ晴れてきた.数日前まで雨模様の日が多く涼しかったが,前の日から持ち直し,この日も網走地方では30度まで気温が上がる見込みというおそろしい予報が出ていた.さて明日は?

 旭川北インターで高速道路から出て,コンビニ弁当で朝食.一路湧別町の受付会場(町総合体育館)に向かい,10時過ぎには到着.早すぎるためか人影もまばらで,ゆったりと受付を済まし,ランナーズショップでオフィシャルTシャツを購入したりして時をすごす.
 大会当日にスタート地点に車を置くと,ゴール後に常呂町からスタート地点まで車をとりに戻ってこなければならないことから,前年同様に師匠(白川さん)の車をゴール地点に置き,私の車に同乗してスタート地点に向かうという作戦をとることにした.待ち合わせ場所のゴール地点で,師匠と東京から駆けつけた師匠の息子さんと2時半ごろに落ち合う.

 開会式が湧別町の文化センターで4時に始まった.何人かの挨拶の後に,色々なつまみや麺類,そしてビールなど飲み物も出て宴会が始まる.昨年に比べ食べ物が少ないためか,参加者が多いせいか,あっという間にすべての皿が空になる.1時間ほどで会場を抜け出て,遠軽町の宿(師匠達は高級ホテル,私は庶民用ビジネスホテル)に向かう.

 チェックイン後,近くのスーパーで朝食用のパン,大福,飲み物などを購入.夕食時にはビールで完走を祈る.8時頃には横になったが寝付きに失敗.夜中も隣室の声がうるさくあまり良く眠れなかった.

さて当日
 2時30分にセットした目覚ましを聞くことなく,2時頃に周辺の部屋への客人のご帰還の音で起床.テレビでは我がコンサドーレ札幌が浦和レッズに負けている試合の録画放送が流れている.うーん縁起が悪い.大福と菓子パンを食べ,3時10分前に宿を出発し,師匠のホテルに寄り3人で湧別町に向かう.30分ほど走ってスタート地点に到着したが,団体さんがまだ到着していないので人影はまばら.バナナやエネルギーゲルを口にしてお腹は大丈夫.この日はこれまでの2年と違って朝から暖かく,4時でも気温は10度を超えている.しかも雲一つない快晴である.迷うことなくランシャツとランパンを身に付け,日よけの帽子をかぶり,5本指ソックス,ニューバランスのシューズで準備完了.

スタート
  朝 5時,早くも日射が走路に差し込み,気温は14.3度(アメダスデータ;下表)に上がる.全体の半分より少し前に並ぶ.気温が高くなると予想されたことと,昨年の反省から,スタート直後からキロ6分程度のペースでゆっくり走ることにしてスタート.

高い気温と強い日差しの中での前半の走り
 スタート直後は,街を小さく回ってからサロマ湖に向かった.7キロほどで湖畔に至り,海跡湖であるサロマ湖を形成した西側の砂州の先端(竜宮台)折り返しまで大きな集団のままで走る.天気が良いので湖は朝から美しい青色である.5キロまでは予定通りのペースだったが,10キロ通過タイムは58分28秒と少しペースが上がっていた.このあたりで先頭の選手達とすれ違い始める.師匠も完走10回以上のエリートランナーだけに着用が許されるサロマンブルーのゼッケンを付けて快走してきて手パッチンで健闘を誓う.息子さんの龍生さんともすれ違う.この後は,私が大きく遅れることがないと,80キロ過ぎにもう一度すれ違うことが出来るはず.

 折り返してしばらく走った20キロ地点で1時間54分台,抑えながら走っているつもりなのだが,もうちょっとペースを落とした方が良さそう.スタートから2時間後の7時には気温がもう20度を超えた.脱水をおそれて給水毎に水分をしっかり摂ったが,汗の量も多いせいかおしっこは出そうになかった.その代わり,水分の摂りすぎのせいかお腹の調子がおかしくなり,30キロ,50キロ,60キロ付近で「大」のためトイレに駆け込むことになり,その間の我慢しながらの走りはつらいものがあった.

 45キロあたりまではそこそこ快調に走ることができ,昨年のように足に違和感を感じることもなかった.35キロ付近で,千葉から参加したという私より少し若いという方から,初めてなので併走させてくれという申し入れがあり,50キロ過ぎまで一緒に走った(私がトイレに駆け込んだため離ればなれになってしまったが).初ウルトラマラソンとはいっても,富士登山マラソンに毎年参加しているとのことでもあるし,フルマラソンのタイムも私と似たり寄ったりなので,キロ6分ペースを維持しながら走った.



図中で50キロ過ぎの黄色の縦棒はほぼ5キロ毎の給食所の休息を含むラップタイム.80キロ以降は往路と復路の給食所があるためほぼ2.5キロ毎に給水と休憩.

こんなはずではなかった後半
 半分を過ぎた55キロのレストステーション(ホテル緑館前)では,水,スポーツドリンクのほかにホタテのおにぎりなども食べて後半に備えた.ところが一旦パイプ椅子に腰掛けたところ,なかなかスタートする気が起きないのである.

6-7分間の休みの後の走りは,過去2回に比べ,重い足取りで先が思いやられるものだった.45キロごろから登りのせいかキロ6分30秒もかかるようになっていたが,レストステーションからのリスタート後もますますペースは落ちる一方だった.昨年は70キロ過ぎから左足の筋が痛み出して長いつらい走りとなったが,今年は局部的な痛みこそなかったもののなんと60キロ付近から重ーい走りとなってしまった.とにかく給水地点以外では立ち止まらないように,スローペースでもよいから走り続けることを心がけた.

 50キロ過ぎからは1キロ毎に距離表示板が立っていたが,いつもならあっという間に駆け抜ける1キロの長いことには閉口した.残り20キロとなるワッカ原生花園入り口にさえたどり着ければ,折り返してくる人達を見ながら最後の力を絞り出すことが出来るという思いで,8時間30分過ぎにワッカ入り口の80キロ地点に到着.

 サロマ湖の東側に位置する砂州沿いのワッカ原生花園の道は,片道10キロで砂丘の中をくねくねと曲がりながら,小さなアップダウンを繰り返す.この単調な道を疲労困憊した私はあえぎあえぎ,まるで赤ちゃんのようによたよたと進む.両側にはオホーツク海とサロマ湖をバックにエゾスカシユリ,センダイハギ,ハマナスなどが咲き乱れていて,天気が良いためとくに色鮮やかだったのがせめてもの救いだった.

goal

 感激のゴールというポーズというより,やっとたどり着いた喜びをかみしめている表情.すぐ後ろに羽賀さんが迫っていた(気を遣って追い越さなかったみたい)

ぼろぼろゴール
 おおよそ2.5キロ毎の給水地点で,頭から氷水をかぶり水分をとり続けながら,やっとこさワッカから抜け出て残り2キロとなり,ゴールに飛びこむことが出来た.両手をはでに上げる元気もなく,「とにかくつらかった.もう走らなくてもいいのだ」といった,身も心もぼろぼろのゴールだった.昨年も苦しかったが,苦しさにも上があることを思い知らされた今年の走りだった.

 ゴール後は師匠親子が迎えてくれたが,不肖の弟子はとにかく動きたくない,横になりたいという,これまで経験したことのない消耗しきった無気力状態だった.タイムは11時間13分台で過去2回に比べ50分前後遅かった.師匠は近年のタイムに比べ少し遅れたようだが,それでも9時間4分台,そして後継ぎ息子はこの悪条件の中で40分も縮めるベストタイム(9時間30分台)を出し,親子とも9時間台という鉄人振りをみせてくれた.


 時間の経過とともにゴールする人数が増えるが,例年に比べ全体が遅いタイムにシフトしている.


エピローグ
 スタートからゴールまで強い日差しのもとでおこなわれた今年の大会は,完走率も低かったが,参加者の平均ゴールタイムもだいぶ下げた.下の数字は最近4カ年の9時間,10時間,11時間までにゴールした男子の人数である.

各時間までのゴール人数(男子:登録+一般)
時 間 1998 1999 2000 2001
- 9:00 74 69 64 40
-10:00 215 179 173 102
-11:00 376 341 314 214


 今年は9時間までにゴールしたのが40人,10時間までが102人と過去3年に比べ50%以下にとどまった.参加者数なども異なるので単純には比較できないが,平均すると30分以上は遅くなったと言えそうだ.  レース時のスタート・ゴール両地点付近の気温は下表の通りであるが,アスファルト路面上で,直射日光を浴びての走りだったので体感温度はかなり高かったに違いない.  猛烈な疲労感は翌日には残っていなかったが,ランシャツとランパンの跡がくっきりと残る日焼け,両足の親指を含め3個の爪の血まめなど記念となる輝かしい後遺[賞]をいただいて,今年のサロマは終わった.さて来年は?

湧別(スタート地点)の気象状況(アメダスデータより)
時 刻 気 温
(度)
日照時間
(%)
風 速
(m/s)
降水量
(mm)
4:00 11.7 0 4 0
5:00 14.3 77 5 0
6:00 18.0 100 2 0
7:00 22.0 100 4 0
8:00 24.4 100 5 0
9:00 25.2 100 7 0
10:00 25.9 100 7 0
11:00 26.8 100 8 0
12:00 26.6 100 8 0
13:00 27.4 100 8 0
14:00 27.5 100 9 0
15:00 26.7 100 8 0
16:00 25.9 100 7 0
17:00 25.5 100 8 0
18:00 24.1 100 5 0

常呂(ゴール地点)の気象状況(アメダスデータより)
時 刻 気 温
(度)
日照時間
(%)
風 速
(m/s)
降水量
(mm)
4:00 8.8 0 1 0
5:00 12.4 83 2 0
6:00 17.0 100 2 0
7:00 20.1 100 3 0
8:00 22.5 100 3 0
9:00 24.1 100 3 0
10:00 25.0 100 2 0
11:00 24.5 100 2 0
12:00 25.0 100 1 0
13:00 25.0 100 1 0
14:00 23.6 100 0 0
15:00 24.0 100 1 0
16:00 22.5 100 2 0
17:00 25.1 100 5 0
18:00 24.7 100 4 0

 写真なんぞは 


ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る