ホームページ | ランニング・コーナーの頭へ | 参加記録へ戻る |
Asics ターサースピーバ MT-Wide 20km付近(?)を快走中 |
プロローグ 大会前日,朝5時に家を出発.曇って薄暗い高速道路を北に向かう.6時半過ぎに旭川着.コンビニ弁当の朝食をとり,車の給油をして湧別町を目指す.受付会場(町総合体育館)には10時15分に着いた.このころには太陽も姿をみせるが,オホーツク海沿岸特有の冷たい風が吹き,半袖シャツでは寒さを感じる. 受付後,ランナーズショップでオフィシャルTシャツを購入したり,サービスのホタテ焼きを食べ,そして,車の中でプログラムの中に知り合いの参加者の名前をさがしながら,受付に来る人達の顔つきや姿を眺めてすごす.昼食は炭水化物食ということで,おにぎりとパン. 午後1時過ぎに同僚で師匠の白川さんと息子さんが到着.明日のゴール後に車で移動できるよう,1台をゴール地点まで持っていく.ゴール地点の常呂町までは,コースの下見を兼ねて時々脇道に入る.1台をゴールの駐車場に置いて戻ってきたらもう3時.白川さんは昨年が10回目の完走ということで,サロマン・ブルー新会員の集会に参加するため湧別町文化センターへ. 4時から開会式が同じ建物の大ホールで始まった.招待選手(女子の3選手,アメリカ,ドイツ,そして安倍知恵選手)の紹介が終わり,焼き鳥など色々なつまみやお腹の足しになりそうな麺類やご飯ものもあり,ビールなど飲み物もたっぷり出て宴会が始まる.今回参加する高石ともやさんのミニコンサートなどもあり盛り上がる.1時間半ほどで散会となり,遠軽町の宿に向かう. 明日の朝食の買い出しを兼ねて白川さん親子と町に出て,地ビールレストランで完走を祈って乾杯! ビールは2杯で我慢し,ピラフを食べて腹ごしらえする.朝食用のパン,大福,飲み物などを購入し,宿に帰り,就寝.うまい具合に8時15分頃には眠り,夜中も良く眠れた. いよいよ当日 2時45分に目覚ましの音で起床.軽い朝食をとり,3時30分に遠軽町の宿を出発し,30分ほどでスタート地点に到着.バナナを食べてお腹は十分.更衣場所の体育館で着替えるが,昨日のような冷たい風は吹いていないものの,曇っていることからどんなスタイルでスタートするか若干迷う.取りあえず,半袖のTシャツ(昨年のサロマ記念),ランパン,5本指ソックス,アシックスのターサースピーバMTとする. スタート 朝 5時,気温10度,湿度75%,どんよりくもっているが風はない.全体の半分ぐらいの所に並び,ゆっくりとスタート.早朝の湧別の町を集団が駆け抜けてサロマ湖に向かう. ペースが早かった前半 サロマ湖の西側に突き出た竜宮台の折り返しまでひた走る,先頭集団はものすごいスピードで折り返してくる.あのスピードで100kmも走るのか! 白川さんがいいペースで折り返してくるのと出会い,手パッチン.岬付近では今年も朝早くから小学生がサロマ湖太鼓で選手を激励してくれる.Thanks ! 20kmを過ぎて再び湧別町市街近くの30km点まで戻ってきたころで空が晴れてきた.風もほとんどなく,気温がどんどんあがりだす.高石ともやさんが20km手前で追い抜いていった.その後,彼が用を足しているうちにこちらが前に出て,また35km前で抜かれたが,またまた彼が用を足している時に抜き,どうやらわれわれはほぼ同じペースで走っていたようだった.(最終的には私の方が10分ほど先にゴールしたみたい) 昨年は水分をとりすぎて何度もおしっこタイムをとったが,今年は控えめにして,20km付近の1度だけですんだ.まだまだ先の長い30km地点で早くも足に違和感を感じ始める.昨年に比べ体も重く感じる.フル地点での通過タイムが4時間を切っていたのだから,昨年に比べハイペースなのだ.去年は30kmまではキロ5分40-45秒だったが,今年は5分30秒前後である.やはりちょっと早すぎるのかもしれない.50km過ぎの登り坂も,昨年は調子よく上れたが,今年は軽やかに進むことができない. |
図中で50km過ぎの黄色の縦棒はほぼ5km毎の給食所の休息を含むラップタイム.70km以降は給食所間でのの休息(ストレッチ)時間が目立つ. |
地獄の後半 55kmの「ホテル緑館」前のレストステーションでは,一応パイプ椅子に腰掛け,手渡された私の袋を開けてみるが,特に交換するものもない.スタートから半袖シャツで走ってきたが,日差しが強いので,ランニングシャツに取り替えるのはやめ,このままゴールを目指すことにした.6-7分休んでリスタート. 60kmを過ぎるといっそう足が重くなってきた.昨年もそうだったが,ここでキロ6分台にペースダウン.無理をしてなんとか6分を少しでも切って走りたいと頑張ったが,次第に左足ひざ外側の筋が痛み出す. 70km過ぎで足の痛みが強まり,ついに立ち止まり,ストレッチをして再び走り始める.しばらくは痛みがやわらぐが数百メーター走るとまた痛み出し,このあと,2.5km毎の給水までやっとこさ走り続けては立ち止まり,ストレッチでごまかしながら走るという繰り返しになった.やがて足首の上側も痛みだし,リタイヤも頭によぎり出す.リタイヤだけはしたくないという一念で,これまでの3時間近くの貯金を元手に,だましだまし残りを走ることとする.まだ,残りは20kmもあるのだ! 80kmを過ぎてワッカ原生花園.今年は暖かい日が続いたのでたくさんの花が咲き乱れている.しかも天気も良く,サロマンブルーの湖をバックにその美しさが映えている(ようである.とても草花を観賞するような余裕はない).とにかく,1km毎の標示の現れるのがとても遅い.標示の立て札の前毎に立ち止まりたい気持ちにおそわれるが,とにかくがまんして走り抜き,給水所毎に休憩しながらストレッチを繰り返す.ワッカの折り返しの湖口の橋の上では思わず立ち止まってしまい,引き潮なのだろうオホーツク海に向けて勢い良く流れ出る濃紺の水を眺めながらストレッチする. あえぎあえぎ走っては2.5kmごとに休み,残り3km点となった.ここからゴールまで,昨年のようにスピードを上げることはとうてい無理で,余力を残していた2-3人のランナーに軽々と抜かれてしまった. 感動のゴール 痛む足を引きずるようにして走った最後の30kmもおしまいが近づき,徐々にゴール地点のアナウンスの声がはっきりしてきて,ゴールへの曲がり角が大きく見えてきたとき,表現することができないが昨年の初完走時とは異なるうれしさを感じた.本当に苦しかった今日の走りのゴール! 走り終わってみると,昨年に比べ6分ほど遅いだけだった.こんなにぼろぼろでも. |
時間の経過とともにゴールする人数が増えることがこの図から明瞭に分かるが,各時間帯の45分から00分までが特に多く,9時間,10時間,・・・などを切りたいとがんばった人の多いことが伺われる.なお,6時間30分台でゴールした女性は安部知恵(旭化成)で,6時間33分11秒という男子も負けそうな驚異的な世界最高記録. |
エピローグ それにしても今年の大会は良い天気となった,30km過ぎからは雲ひとつない快晴で,レース時の最高気温は午前10時の29度とのことで真夏並の天候となった.最低気温がスタート時の10度だったので,20度近い温度差である.上は半袖シャツだったので背中を焼かずにすんだが,足(特にももとふくらはぎ)は真っ赤かとなった.この暑さの中,最後の20km間は氷水を頭からかぶり,水をがぶ飲みしてもちこたえた.完走率は57パーセントとのこと.納得. 昨年は,完走後,もう二度とウルトラマラソンには参加しないぞと誓ったが,今年は来年こそはというおそろしい誓いをたてながらのゴールとなった.昨年に比べトレーニング量は間違いなく少なかった.来年こそ,たっぷりトレーニングをして臨み楽しく走り抜きたい(無理?). 写真なんぞは
|
ホームページ | ランニング・コーナーの頭へ | 参加記録へ戻る |