ホームページ | ランニング・コーナーの頭へ | 参加記録へ戻る |
アシックス Lyteracer DS-Wide ** 2008年 ** ** 2006年 ** ** 2005年 ** ** 2004年 ** ** 2003年 ** ** 2002年 ** ** 2001年 ** ** 2000年 ** ** 1999年 ** ** 1998年 ** |
下の図のように,51歳11ヶ月の時の初フルが出来すぎの3時間40分台で,その2年後に4時間までわずか15秒と迫ったこともあったが,それからはしぶとく3時間台での完走を続けてきた.ところが72回目の本大会において,じつにあっさりと4時間を超えてしまった.もう少しギリギリの攻防が繰り返されてからと思っていたのだが.老化のスピードは予想外に早いようだ(涙;)
参加記念Tシャツの胸側のプリントは,北海道の地図に,英数字で大会名,開催年月日,スタート時刻を組み合わせたもの.
大会が近づく・・・ 初フルを経験した翌年(1997年)から,夏のキビシイ暑さの中での大会への挑戦として毎年エントリーし,2007年にアキレス腱を痛めていたので欠場したものの,それ以外の12回は4時間という制限時間内での完走を果たしてきた. 昨年から開催要領が大きく変わり,制限時間が1時間延びた5時間に,コースもまったく別ものとなり,参加者数を大幅に増やしたこともあり,市民マラソンとしての新たな大会のスタートのように感じられた.
北海道マラソン開催時の交通規制の予告看板.ここは北大通りの西6丁目付近なので,昨年から新たに設定されたゴール地点の大通公園はすぐ目の前である.そのため,ほぼ日中を通して交通規制さわれたようだ.
今シーズンのランニング大会への参加は,5月下旬の洞爺湖マラソンで始まり,いつものように6月上旬の千歳JAL,そしてサロマで100kmを走り,さらに7月には初めての「札幌豊平川市民マラソン」にも挑戦した.すべてフルマラソンあるいはウルトラマラソンと,最近では長めのものを好む傾向が強まっている.今年は暑さの中でサロマ湖ウルトラマラソンや7月の豊平川を走ったので,そこそこ暑さに対する自信は持っていたつもりだったが ・・・ 当日の気象条件は・・・ 今年の夏は全国的に異常な暑さに見舞われていた.北海道もその例外ではなかった.北海道マラソンは多くの市民マラソンと違ってスタート時刻が正午過ぎで,最も気温が高い時間帯に走る. 数日前から週間天気予報をチェックしていたところ,下表のように最高気温が30度近くなることは間違いないこととなった.一時的に雨が降るとのことだったので,ほてった身体には気持ちが良いかも,と期待していた.ところが なんと ・・・・・
札幌の8月の日最高気温を前年と比較してみた.矢印はそれぞれの年の大会当日を示す.冷夏だった昨年に比べ,ほとんどの期間で高めで,特にお盆過ぎになっても低下し始めることはなかった.
数日前には一時的に25度前後まで下がったのに,当日はピッタリ30.0度となってしまった.前年に比べなんと8.5度も高くなった.ところが,翌日はこの年最高となる34.1度!! ということは,ラッキーだった? (気象台HP公表データによる)
これまでに私が参加した本大会開催時の気温変化(札幌気象台データによる).これまで最高の年は2006年だった.今回(黄色三角)は朝方から午後2時前後まではやや低めだったものの,スタート2時間後以降も上昇し続けた.
この図をみると,8月下旬の札幌の気温(気候)は,年によってかなり大きく異なることがわかる.
上表から大会当日の気象データの経時変化をみると,午前中からスタート時点まではそれほど日射はなかったものの,走り始めると徐々にお日様が雲の合間から顔を出し始め,そのせいで気温が高くなったようである.風は弱く,天気のわりに湿度が高めで,何ともたまらない気象条件が続いた.なお,上表の気温は毎正時の値で,記録された当日の最高気温は30.0度だった. 前日の受付 大会時の受付は中島公園に面したホテル内で,一昨年まではこの園内がゴール地点だったが,昨年からはこの周辺がスタート地点となり,ゴールは大通公園に移った.また,昨年からは当日(8:00-9:30)の受付も可能となった.
私が受付手続きした前日の午前11頃はまだこのように空いていた.
今回シューズに装着した「RSタグ」.ランナーズスポーツタグの略称とのこと.昨年までのRCチップ(ランナーズチャンピオンチップ)や胸に付けるトルソータグからこれに変わった.
同封されたビニタイ(針金バンド)でシューズに固定する.脱落しそうに見えるが,ゴール後に外すのにはRCチップより手間取らない.われわれ一般参加者は1枚だが,陸連登録者は左右2枚装着とのこと.微妙なタイムを正確に計測するためなのだろうか,それとも1個落としても大丈夫なように?
受付後ゴール地点付近を見に行った.地下鉄で北方向にひと駅乗った大通り駅付近の公園内にはたくさんの大型テントが張られ,案内標識もすでに準備されていた.フィニッシュゲートはここに用意されていた.無事通過できますように ...
さて当日!
最寄りの地下鉄駅からスタート地点付近に向けて中島公園の中を選手たちが歩いていく.朝から気温は高めだったが,緑の多いところなのでなんとか救われる.
スタート地点とゴール地点が異なるので,選手の手荷物はすべて預けて運んでもらう.前年までは配布された大きめのビニール袋に入れて預けていたが,今年はこのような荷札(タグ)をくくりつけることになった.遠方からの参加者が多くなり,大きめの旅行カバン(キャリーバッグ)を持つ人がふえたためだろうか.
スタートそしてゴールまで 参加エントリー数が約8,800人と,一昨年までの5,000人台から大幅にふえたことから,スタート方法も変わった.ナンバーカードの数字の前にアルファベットでAからHまで8文字が記され,この文字で示すブロックの中に整列することになった.私は前年と同じくCブロックなので,全体の中間より少し前からのスタートとなる.
スタート地点までの道を示す立て札
中島公園東側の片側2車線の一般道路がスタート地点である.進行方向右側が公園で,左側には高層マンションやホテルが並ぶ.スタート時刻(12時10分)が近づくとテレビ中継用のヘリコプターが上空に現れた. 今回の走りの作戦はただひとつ.高い気温のもとでの走りとなったことから,とにかく前半から抑え気味にして,しっかり水分を補給し,完走を目指すだけである.北海道人にとって日射の中の30度という気温は,立っているだけで辛く,動くなってもってのほかなのだ.なのに,4時間も動き回るなんて ・・・ 4時間後にどんな状態となっているのかちょっぴり不安である.13回目の参加という「ベテラン」が途中棄権では格好つかない.とにかく完走につながることなら何でも試してみようという気持ちでスタートした. 42kmあまりのコースの様子やゴールまでの体調・脚力の変化の記述は省略! いずれにせよ,下の図のようにスタート直後からペースを落とした走りを続け,というか現状での非力な走力を反映したゆっくりペースの走りとなった.
最近6年と今回(黄色三角)のラップタイムとの比較.年を追ってペースの落ちていることは歴然であるが,今年は前半からスローペースだったにもかかわらず,後半にはさらにペースダウンした.
約20kmも続く単調な郊外コースを経て,残り4kmからは,応援がにぎやかな北大 構内を北から南に縦断し,続けてこの写真の後方に見える北海道庁赤レンガ庁舎の前を通過する.手前の交差点を右折するともうフィニッシュゲートは目の前!
フィニッシュゲート直前の走り.一見平気な顔に見えるが,これはカメラ目線.本当はうつろな状態で,からだはボロボロ.やっとやっとの走りを終えて完走を喜びを味わう余裕も失われていた.
今回を含め完走した13回のタイムと男子総合順位は以下の通り.
57歳の時(2002年)以降のタイムは上に示したようにほぼ低落一直線となり,今回は一気に4時間の大台を超えてしまった.ところが,昨年より20分近くも遅くなったのに,順位は200位以上も前になった.対照的だった2ヶ年の気象条件が走りに与えた影響の大きかったことが分かる. なお,完走者数は制限時間が5時間に緩和された昨年から大幅にふえたが,完走率は昨年の92%から71.8%に急落し,完走者数も1,000人近く減った.
完走メダルの図柄は近年大会毎に変わっているが,今年(上の写真の右側)も昨年(左側)に比べだいぶ変わった. ・・・
ゴール後のこと ペースを抑えながらの前半だったため,中間点までは比較的余裕を持っているように感じて作戦通りと思われた.ところが,25kmを過ぎるころから何とも表現できないような全身疲労が襲い始めた.楽しく走り過ぎるはずだった北大構内も辛い長い道のりとなってしまった. 30km過ぎにはキロ6分を維持できなくなり,完全なスロージョグペースとなっていた.札幌駅のガード下をくぐり,残りわずかとなってもゴールまではとても長く感じ,もう大丈夫なはずの完走への喜びは湧き出てこなかった.一歩一歩足を前に前に出し,とにかく残りの距離を縮めるのに精一杯だった. こんな走りだったが,制限時間が延びたおかげで13回目の完走を果たすことができた.こんな条件下での完走は素直にうれしかった.
フィニッシュゲートを通過してからは,とにかく休みたかった.横になりたかった.まずはここで預けた荷物を受け取った.
ゴール地点付近の大通り公園内には大きなテントがたくさん張られていた.うしろのテントは更衣のためのものである.(前日に撮影)
その後・・・ 着替えてからも,とにかく早く横になって休みたかった.ゴール地点付近で知人との交流や飲食などすることなく家に向かった. 朝食ののちは,給水所で水やスポーツドリンクを口にしただけなので,お腹がすいているはずだったが,まったく食欲がなかった.いつもなら完走後の楽しみにしてる,というか,それ自体がランニング大会参加の目的でもある,ゴール後のビールを飲むことさえ望まなかった.内臓が完全に疲れきっていた.シャワーを浴びてすぐ布団にもぐりこんだ. おそらく,辛い走りとなった後半以降には,いわゆる熱中症となっていたと思われる.一般的にその症状としては,軽症の場合は筋肉の軽い痙攣,速く弱い脈拍,呼吸数増加などが,進行するにつれ,めまいや嘔吐,さらに意識障害などが引き起こされるという. 私の場合,立っているのが辛い全身疲労状態だったものの,吐き気や筋肉痙攣はなく,脈拍もおそらく正常だった.ところが帰宅後に計った体重は5kg近くも減少していたことからかなり脱水していたに違いない. 水分の補給については十分過ぎるほど注意して,給水所ごとにたっぷりと飲み続けたつもりだったが,これでも不足していたことになり,私の場合は,今回のような天候のときに参加すること自体が無謀といえるのかもしれない. ということを反省材料として,何はともあれ今年の北海道マラソンを「無事」終えた.
後日送られてきた完走証 ・・・・・.
|
ホームページ | ランニング・コーナーの頭へ | 参加記録へ戻る |