ホームページ | ランニング・コーナーの頭へ | 参加記録へ戻る |
アシックス SKYSENSOR-IGS-LF |
参加記念Tシャツの胸側のナンバーカード風のプリント.ナンバーは大会開催日の年月日だったが,私のナンバー(左の写真)の数字の配置を変えたらピッタリ同じだったりして・・・
プロローグ 私にとって特別の想いを持って参加する3つの大会の中の一つである北海道マラソン.フルマラソンを初めて経験した翌年から毎年参加し,今年は9回目の完走への挑戦である.他の2つの大会は6月のサロマウルトラマラソン(100km)と,2月の札幌国際スキーマラソン(50km)である.それぞれ性格が異なり,それぞれ厳しい関門が待ち受けている.サロマは長丁場なので,体調や気象条件などの影響を大きく受ける.札幌スキーマラソンはアップダウンがきついので,気象条件に合わせたワックス選択が求められる.北海道マラソンは夏マラソンなので,猛暑の中で安定した走りを組み立てる力を身につけるためのトレーニングが欠かせない. 今年も一昨年と同じ様に,北海道にしてはめずらしく暑い夏となった.昨年は大会当日だけが信じられないような涼しい一日となったが,2年続けて奇跡が起きることはないだろうと覚悟を決めてその日を待った.また,2年前に大幅なコース変更が行われたが,今年も昨年に比べると全体の半分ぐらいが変わった.今年のコース変更は走路の中で工事が計画されているためということだったので仮のコースかもしれないが,同じところを走る折り返し区間が少なくなり,コースに変化が生じたことから楽しみが増した. 参加申し込み 今年の受付開始日は連休の合間の金曜日(5月6日)だった.目が覚めてすぐインターネット(カード決済)で参加申し込んだ.そして引き続き,決意表明としてJR北広島駅までの自転車道で22kmの早朝ジョッギングを行った. 北海道のランニングシーズン明けである4月の大会参加は諸事情により流れたが,5月下旬から6月下旬までの1ヶ月間に,フルマラソン3つとウルトラマラソンひとつを走り,長距離向けの足を作ってその日を待った.7月には暑さ対策として士別ハーフを走ったがそれほどの暑さでなく,所期の目的が達成されたとは言えずちょっぴり不安を残した. 申し込んでから2ヶ月後の7月初めに出場承認証が送られてきた.2年間のベストタイムを申し出ることにより参加資格の確認とナンバーカード(スタート位置)の決定が行われる.一昨年のさっぽろ祭りマラソンのタイム(3時間21分54秒)で申告したところ,今年のナンバーは,2588だった.昨年より59番後ろとなったが,参加者枠を500人増やして4,500人としたせいなので,この程度のスタート位置の後退は気にするほどでないだろう(と甘く考えていた). 大会が近づく・・・ 昨年までは車通勤していたので,大会前の早い時期から北海道マラソンによる交通規制の予告看板やら横断幕を目にしていた.地下鉄通勤となった今年は車内広告がそれに変わった.通勤時には地下鉄大通り駅から約10分ほど歩くが,大通り周辺に予告看板が出現したのは大会まで1週間を切ってからだった.
北海道マラソンの開催時の交通規制の予告.(ゴール間近な40km地点付近の大通り北7丁目)
大会の前の週の後半は休養十分にしてエネルギーを爆発させようともくろんでいたが,木曜日から金曜日にかけてオホーツク海沿岸の小さな町への出張が飛び込んできた.公共交通機関の利用しにくいところのため車で出かけることになった.片道400m近い道で,行きは天気も良く快適なドライブだったが,帰路は仕事が終わった夕方の出発で,昼過ぎから降り出した雨が徐々に強まる中を疲労困憊しながらのドライブで帰ってきた.いつもは木曜日から始める炭水化物食も禁酒も励行されずに前日を迎えてしまった(これで問題がないと,カーボローディングはもとより「禁酒」の習慣も守られるなくなる危機を迎えることになってしまいそう・・・). 当日の天気予報は・・・ この大会は国内ではめずらしい夏マラソンなので暑い中を長時間走るのは覚悟しているが,できることなら涼しい方が良いに決まっている.昨年はこの時期としては信じられないような涼しい一日だった.過去には気象台測定による最高気温が30度を越すような時に,給水所毎にたくさんの人たちが横になって手当を受けているのを横目に見ながら,なんとか走り抜いたこともある.
週間予報に当日の予測が現れ始めた6日前からの値を上の表に示した.最初のうちは雨模様との予報で,その後になって曇りと変わったが降水確率は40-50%と高めだった.しかし最高気温は26-27度と高めの予想で,蒸し暑くなりそうだった.ところが徐々に晴れ模様へと変わり始め,2日前にはなんと気温29度との予想が! 前日になっても大きく変わることなく厳しい夏マラソンとなることはほぼ確実となった.雨の中よりはまし,ということで暑さの中の走りを楽しむことにした.
これまでに参加した本大会開催時の気温変化(札幌気象台データによる).今年(白色)は走っている時間帯には25度前後で経過した.
さて当日.結果的には(この時期としては)まあまあの天気だったと言えよう.上の図で白丸で示したのが今年の日中の気温変化である.スタート時は25.2度(主催者発表のコース上気温は28.0度).それから3時間後まではほとんど変化なかったが,4時間後には23.1度まで低下した.おそらく前線通過による降雨の影響であろう. 私が参加した9年間の中では中間的な気温条件だったが,時々日差しが強まった時の体感気温は高く,熱中症対策に気を抜けない一日となった. 前日の受付・開会式 大会前日の朝,疲れているはずなのに大会に向けた準備のことなど考えてしまい早く目が覚めてしまった.30分ほど軽く走って足馴らし.いつものように夕方に受付し,開会式に参加することで師匠のSさんとは打ち合わせ済みである.大会の翌朝からまたもや出張なので,この日のうちにあれこれ用事を済ませなくっちゃならない.
前日の受け付け会場.そろそろおしまいとなる夕方4時頃の様子.
前日の受付は午後4時30分までで,開会式は5時に始まる.受付会場の札幌パークホテルには地下鉄を使って4時頃に着いた.引換証を提出してプログラム(参加者名簿)とナンバーカード,IDカード,そしてフェアウェルパーティー参加券(今年から有料となり500円也),荷物預かり用のビニール袋を受け取った.タイム自動測定用の電子センサーは昨年の新兵器(ナンバーカードに付着していたICセンサーチップ)から再びシューズ装着型のランナーズチップに戻った.
前日に準備されていたフィニッシュゲート.しげしげと見つめている人たちも・・・
受付終了後中島公園内のゴール地点付近に向かった.テレビ中継スタッフがあわただしく準備に走り回っているが,ゴール後の諸サービステントなどの配置は特にこれまでと変わった様子はない.日中は気温が高め(気象台値:28.1度)だったが夕方になってひんやりしてきた.本州から来たらしいランナーたちが気分良さそうに北国の空気にふれながら公園内をジョギングしている.中島公園内のビクトリーロード脇のベンチに座り,参加者名簿をながめていたところ師匠がやってきた.特に待ち合わせ場所を決めていなかったがいつも何となく会ってしまう.
開会式における協賛企業の武田薬品工業会長の楽しい挨拶.会場の緊張した雰囲気が一気にほぐれた.
開会式会場に入り一般参加者の2列目に陣取る.士別ハーフで一緒したKさんを含めて軽くお互いの近況報告.開会式はテレビ中継するHTBの男子アナと,ラジオ中継するFM局ノースウーブの女子アナの司会で始まった.主催者挨拶,来賓挨拶などセレモニーが淡々と進められたが,協賛企業である武田薬品工業の武田会長のお話は型破りでなかなかおもしろかった.先日の世界選手権で入賞した為末選手のことを,短足の日本人がハードルを飛び越えるのに不利なのによく頑張ったとか,胴長とか短足の言葉を乱発.さらに,千葉真子選手の声を蛇使いの(笛?)みたいと表現したりで,すっかりなごやかな空気と化した.先代の藤野会長も,大会前日の緊張を和らげる味のある挨拶をしていたことを思い出す.
北海道陸上競技協会会長の前で千葉真子選手と清水選手が選手宣誓.
招待選手の紹介,海外招待選手への記念品贈呈(カナダのコルチャギナ選手が代表として受け取る),そして選手宣誓を清水康次選手(NTT西日本)と千葉真子(豊田自動織機)のペアーで行なった,千葉ちゃんが発声したとたんに武田会長のスピーチのあとだったので会場は爆笑の渦に.招待選手が退席したのちに例年通りスポーツドクターによる暑さ対策のお話を聞いて閉会. さて当日! 蓄積した疲労の回復を祈りながら前夜は早めに就寝.そして,すっかり復調したと信じ込みながら起床.朝食は6時半にお決まりの納豆ご飯ととうふのおみそ汁で軽く済ます. 8時15分に家を出て大谷地駅へ.地下鉄東西線,南北線を乗り継いで真駒内駅まで.早めに出たのでどちらも座ってゆっくり休養できた.地下鉄ではいくら空いていても座らないことをモットーにしているが今日だけは特別.南北線終点の真駒内駅で降りると,例年は駅からまっすぐ公園方向に向かうが,今回は直進する参加者達の群れから離れ,駅の前で右折し平岸方面に向かった.
地下鉄真駒内駅から平岸方向に数100m戻ったところが新たな5km地点.タイム計測用のテーブルが置かれているだけだった(朝9時すぎ)
真駒内駅からおよそ300m歩いたところが5km地点である.まだ誰も居ないが,計時用のテーブルや掲示用雑品が置かれている.3時間後にはこのあたりに4000人もの集団が来襲するのだ.さらに直進し,最初の給水地点となるところを通過し,左折して真駒内公園に向かう.こちらの通りには参加者らしい人がまったく目につかない.すこし遠回りだったかもしれないが4km過ぎから6km過ぎまでのコースを下見しながら会場入りした. スタート地点の真駒内屋外競技場に着いた9時半ごろには,北海道マラソンの前座としての武田ファミリーマラソン大会が始まっていた.メインスタンドの上の方の椅子席から大会の様子を眺めながら準備をすることに.
真駒内競技場に到着した9時半ごろには競技場内でファミリーマラソンが始まっていた.
10kmと5kmの部はすでにスタートしたあとで,フィールドでは2kmの親子の部が9時40分にスタートした.そのあとにウォーキングが出発したが,これは北海道マラソンに先駆けて,豊平川の河川敷を歩いて中島公園までの7kmを歩くというものらしい.昨年は冷たい風が吹き抜けていたので,とてもスタンドでのんびり観ているわけにはいかなかったが,今年は日が差したときは暑かったものの,日が陰ると快適だった. スタート2時間前に自作の中型おにぎり(梅干し入り海苔巻き)1個を,そして1時間前に小さなあん餅を2個とエネルギーゼリーを食べた.水分補給としては,ミネラルウォーターとスポーツドリンクをちびちびと飲み続けてスタートを待った.競技場では3つの種目の選手達が続々とゴールしている.そしてフィールド中央では,北海学園札幌高吹奏楽部のメンバーがこのあとに行うマーチングのステップを踏みながら,楽器の音を出さずにイメージトレーニングをしている. 当日の天気は・・・ 今年の北海道の夏は昨年同様暑かった.しかし,8月の札幌の最高気温を日別に比べてみると,下の図のように昨年は月初めに30度を連続して越したもののその後は25度前後で経過し,北海道マラソンの日が特異的に低いという日変化だった.これに対し今年は,とんでもなく暑い日はなかったものの平均的に高めに経過し,大会が近づいても前年のような低い気温は期待できなかった.当日の最高気温は26.0度で,前日の28.1度や翌日の28.4度に比べると低く,日照時間も短かった.気温が平均的に高めに経過した今年の中では,むしろ恵まれた条件の日だったのかもしれない.
札幌の8月の日最高気温の日変化を昨年と比較してみた.白丸は大会当日の値.(気象台HP公表データによる)
当日の気温の変化には前述したとおりであるが,その他の気象条件については下表のように,雲の合間から太陽が顔を出したり隠れたりしたため日照時間はめまぐるしく変化した.しかし,走っている頃の日射はそれほどではなかった.また,後半降雨がみられたので湿度が高まった.昨年は風が強く,常に風速5m以上で10m近くになったこともあったが,今年は3m前後でほとんど気にならなかった.
スタートからゴールまでの走りは ラップタイムなどのデータは |
ホームページ | ランニング・コーナーの頭へ | 参加記録へ戻る |