ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る

大会の思い出
(2004年北海道マラソン)


2004/8/29 2004北海道マラソン
男子 1234位 (完走者 2636人中)3:32:29







アシックス
スカイセンサー
IGS II-WIDE



参加記念Tシャツの胸側のプリント.昨年までは NIKE オリジナルの素晴らしいデザインで今回も楽しみにしていたが,NIKE がスポンサーから降りたようで,今年は単色の・・・・・


 50歳代最後の大会
 今回で8回目の北海道マラソン参加.このあと何回完走できるのだろう.2ヶ月後には節目の60歳の誕生日を迎えるにあたり,ふと考えてしまう.このあとも長く楽しむためには,それに向けたトレーニング法があるのではないかとか,制限時間いっぱいで楽しみながら走るにはどのようなペース配分が良いのだろうかなどと・・・・・ 

 とりあえず今回は50歳代最後の大会として,これまでと変わらぬ走りをすることになるのだろう.初参加のころに比べるとマンネリ気味で緊張感が失せてきた.おそらく制限時間内の完走はできるだろうという甘い考えを持っているし,この時期は気温が高めだろうから良い記録は無理だろうなど,今年も取り立てて目標もなくスタート地点に立つことになりそうだ.とは言っても,市街地を駆け抜けるのでたくさんの声援を受け,最後はススキノを縦断してゴールする気分は最高なのだ(ちょー気持ちいい!).楽しんで走るためには最高の舞台である.

 参加申し込み
 昨年から大幅にコースが変更され,長く続いた市内を大きく回るコースから,2度の折り返しでコンパクトに市内を縦断するように変わった. この変更により交通規制がうまくできたためか,取り締まり当局から4000人余りに参加枠を広げる許可を得るのに成功したようだ. 同時に参加資格も緩くなった.ハーフタイムの持ちタイムが男子は1時間50分以内(昨年は1時間40分),女子は2時間以内(同じく1時間55分)となった. フルのタイムは男女とも4時間以内で昨年と同じである.

 今年もインターネットのウェブサイトから,受付開始日(5月6日)の朝5時ごろに早速カード決済で申し込んだ. あとは出場承認証が送られてくるのを待つだけ.7月初めに無事届いた.ゼッケンナンバーは「2529」,なんと4年前と同じ番号だった. 昨年よりは25番早くなったものの,一度とんでもなくうしろになった時を除けば,だいたい毎年同じような位置をキープしてる.

 大会まで・・・
 大会3週間前の月曜日の出勤途中に,環状通の歩道橋に大会開催に伴う交通規制の予告横断幕が張られているのを見た.いよいよカウントダウンの始まりだ.


北海道マラソンの開催時の交通規制の予告.(平岸と美園の間の環状道路の横断歩道橋)


 
 左は平岸(5km地点の少し先)に向かう道路に掲示されていた交通規制予告の立看板.

 大会1週間前の月曜日になると,あちこちの脇道に交通規制の立て看板が掲示されていた.

 私自身,6月末にサロマのウルトラマラソンを走って今年の目標の一つをクリヤーしてから,2ヶ月後に開催される北海道マラソンまではそれほど大きな大会もなく,7月下旬の釧路湿原マラソンで30kmを走っただけだった.

 今年の夏は全国的に猛暑に襲われたが,北海道も例外ではなく,一度も30度を越さなかった昨年とはうって変わって暑い夏となった.暑さの中のトレーニングは(年寄りの)身体に良くないと冷静に判断し(単にサボりたいだけ?),控えめな練習に終始し,練習後のビールは控えることなく過ごしたため,走力は付かずに脂肪が付くという好ましくない状態となって大会当日を迎えることになった.

 当日の天気予報は・・・
 この時期は全国的にみると本格的なマラソン大会のオフシーズンであるが,数少ない夏マラソンであるこの大会は世界選手権の代表選考レースとして注目されていたこともあった.北海道ではお盆が過ぎると涼しい日が多くなるのだが,なぜかこの大会当日に限っては暑くなるというジンクスがある.私が初めて参加した1997年もスタート時の気温が29度(主催者発表)で,日差しも強いためスタート前から汗だくだったし,その後,2000年と2001年もスタート時の気温が30度と真夏並みで,きびしい残暑の中でのレースだった.

 この日を迎えるまで,1週間前から週間天気予報のチェックを始めた.下の表のように,前日までは最高気温の予測値が23−25度と少し高めだったし,最初のころは曇りの予報だったのに大会が近づくにつれ晴れマークが出始めた.今年も夏らしい気候のもとで,と思っていたのだが・・・・

大会当日までの札幌地方の天気予報の変化
(気象台HPによる,AM11:00発表の値)
天 候 最低気温
(度)
最高気温
(度)
降水確率
(%)
7日前 くもり 18 25 40
6日前 くもり 18 24 40
5日前 曇り時々晴 17 24 30
4日前 曇り時々晴 17 23 20
3日前 晴れ時々曇り 15 24 10
2日前 晴れ時々曇り 14 23 10
前日 曇り時々晴 16 23 0
当日! 曇り 15.4 18.6 -


 なんと!見事に予報がはずれ,スタート時には霧雨模様で終日完璧な曇りで経過した.おまけに風が強かったため体感気温は低くなり,向かい風にも悩まされることになった.


これまでに参加した本大会開催時の気温変化(札幌気象台データによる).今年(薄桃色)はこれまでになく気温が低く経過した.


 上の図は私が参加した1997年以降の大会時の気温変化を比較したものである.札幌管区気象台発表の毎時のデータなので,実際のコース上の気温(主催者発表)はこれより高めで,特に日射の強かった1997年,2000年,2003年にはさらに高かったと推測される.

 スタート後に最も気温が上昇し,日差しの強かった2000年の男子の完走率は64.7%と7年間で最も低く,逆に曇っていて気温が低めでしかも徐々に低下した2002年には完走率が83.4%と高かったことから,気温と日射が完走率に与える影響の大きいことが分かる.

 今年は,ご覧のように近年になく低めで,スタートから夕方までほとんど変化なく経過した.少なくとも気温に関してだけは絶好の条件だった.

 前日の受付・開会式
 今年も例年どおり受付終了時(午後4時30分)の少し前に会場付近に到着.まずはゴール付近の様子を見てみようと中島公園に入ったところ,ネット仲間のアザラシさんことIさん(今年が初挑戦)とお会いする.この大会の先輩として偉そうにゴール周辺のことを解説.どうやらゴール地点より先の配置などは昨年とほとんど変わりがないようだ.


前日夕方にはゴール付近の準備は完了.正面奥がフィニッシュゲート.左側には大型ビジョンが.


 札幌パークホテル2階の受付会場でナンバーカードとプログラムを受け取る.今年はシューズに取り付けるランナーズチップではなく,胸側のナンバーカードの裏側に付着されたICセンサーチップ(シチズン時計製,長さ38mm×幅 27mm×厚さ7mm,重さ7.9g)でタイムを計測することになった.胸の位置と足下の床との間が離れていても正確に計時できるという.このシステムは2002年12月の全日本実業団対抗女子駅伝で初めて使われたというまだ新しい方式とのこと.


受け付け会場の一角では,今回新たに導入した自動計測システムの作動状況を確認していた.受付後ナンバーカードを係の人に見せて検知器の上を通る.


 受付を終えたところで師匠のSさん,そして二人の息子さんと合流.親子3人での参加であるが,上の息子さんは私と同じく8回目の参加.下の息子さんは初めての挑戦だ.

 開会式は午後5時に始まった.各界からの挨拶を受けた後に招待選手が紹介された.男子の櫛部(埼玉陸協),女子の堀江(アルゼアスリートクラブ)両選手はエントリー取りやめとのこと.そして,千葉(豊田自動織機),森下(旭化成)両選手が代表して選手宣誓をしてセレモニーは終了.大会のスポーツドクターから暑さ対策についての注意を受けてお開き!


開会式での選手宣誓.北海道陸上競技協会会長の前で千葉真子選手と森下由輝選手


 さて当日!
 今年は大会を前に4日間もアルコールを断ってこの日に備えて来た.なのに,当日朝の目覚めはすっきりしていなかった.たまっていた疲れが抜けきっていないようだ.(疲労回復にはやっぱり適量のお酒が必要だった?)

 朝食はいつもどおり6時頃に,レース日定番の納豆ご飯とみそ汁で軽く済ます.(豆類は消化が悪いので当日のメニューとしては好ましくないかもしれないが,おまじないとなっているもので・・・)


地下鉄真駒内駅からスタート地点の競技場までの小径のナナカマドはもう色づき始めていて秋の近いことを感じさせてくれる.


 8時過ぎには家を出て,大谷地から地下鉄東西線・南北線を乗り継ぎ真駒内駅まで.いつもより早かったためか会場の真駒内公園までの道を歩く選手の数は少ない.公園内のオープンスタジアムに着いたとき,ちょうどタケダファミリーマラソン参加者の準備体操が終わったところだった.

 10kmレースから順次スタートするのでしばらくはスタンドから見ていたが,正面から強い風を受けて身体が冷えてきた.いくらなんでも気温が20度を超えるだろうと長袖の衣類を持ってこなかったのだ.周りを見ても半袖の人はほとんど見あたらない.こりゃかなわんということで,男子の更衣用天幕の中に逃げ込む.


真駒内競技場に到着した9時半ごろにはファミリーマラソンの10kmレースがスタートした.


 結局,寒さをしのぎながら,スタート前の点呼時までの2時間近くもワセリンの香りの漂う天幕の中で過ごすことになってしまった.スタート時刻から逆算して2時間前に,団子1串(醤油),小さな大福2個,そして小さなおにぎり1個を食べる.今日はおなかの調子も良いし,トイレも家で済ましてきたので消化器系は万全だ.1時間前に少しだけ公園内をジョッギングしてまた更衣テントに戻り,最後のエネルギー補給としてウィダーinゼリー・エネルギーインを.

 当日の天気は・・・
 前述したように見事に予報がはずれ,大会当日は低い気温で経過した.高い気温の中でのレースを予測して耐暑トレーニングを重ねてきた人も多かったに違いないが,すっかりあてがはずれてしまった.今年の7月と8月に札幌の最高気温が20度を下回ったのはこの日を含めてわずか4回で,大会翌日から1週間後までは再び20度以上となったことから,大会当日は特異的に気温が低かったと言えよう.

 低めの気温は走るためには良い方に働いただろうが,当日の風の強さは選手を苦しめた.風向きが南南東で全く変化しなかったことから,この方向に向かう後半の新琴似1番通り(24〜28km)や創成川沿いの32〜35kmでは強い向かい風を受けることになり,難行苦行を強いられた.

 
大会当日の札幌の気象状況(アメダスデータより)
時 刻 気 温
(度)
湿 度
(%)
風 向 風 速
(m/s)
日照時間
(時間)
雨量
(mm)
10:00 18.1 72 南南東 6.4 -- 0.0
11:00 18.5 71 南南東 7.2 -- 0.0
12:00 18.0 75 南南東 7.1 -- 0.0
13:00 17.8 75 南南東 5.9 -- --
14:00 18.3 73 南南東 9.1 -- --
15:00 18.5 73 南南東 6.3 -- 0.0
16:00 18.2 74 南南東 5.8 -- 0.0
17:00 18.2 76 南南東 6.3 -- 0.0


 スタートからゴールまでの走りは  

 ラップタイムなどのデータは  


ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る