ホームページ | ランニング・コーナーの頭へ | 参加記録へ戻る |
Asics ターサースピーバ alpha X-Wide |
参加申し込み
この大会は地元の新聞社である北海道新聞社が主催者として開催されるが、ほかの全国紙をとっている私はうっかりして毎年5月初めに参加者申し込みを受けることをすっかり忘れていました。数日出張して札幌に戻ったところ、同僚で師匠のS川さんから念のために知らせてくれるメールが入っていました。さあ大変!この日はもう無理です。翌日も朝から夕方まで仕事で外に出ていて,戻ってきたのが4時でした.この日をのがすと土日を挟んで月曜日となるため,夕方に戻ってきてあわてて道新まで行って申込書をもらい,記入して隣りの郵便局で申し込みました.振り込みの窓口は閉まっていましたが,自動振込機でなんとか申し込むことが出来ました.道新で申込書が置かれていたのでまだ定員には達していないのだろうと思ったのですが,本当に大丈夫かちょっぴり不安でした. しばらくしてから参加承認証が郵送されてきました。ほっとしました。この大会は街中をわれわれのような市民ランナーでも走ることができる貴重な大会なため人気があり、参加資格がそれなりに厳しい(フルで4時間未満、ハーフで1時間40分未満の記録を持つこと)にもかかわらず、数日で定員に達してしまうというのです。ですから、うっかりして申し込みが遅れてしまい(5-6日?)、半分はあきらめていたのです。 スタートまで 今年の札幌の夏は本当に暑い日がなく,ついにこの日まで一度も最高気温が30度を越さないというで,47年振りという記録がほぼ確実なところまで来ていました.猛暑の中で走る訓練も前年までは数回経験していたのですが,今年はそれもかなわずに本番を迎えました.1週間前の予報ではこの日の予想最高気温は21度でした,それが日が迫るにつれ上昇し,前日の予報では27-28度となったのです.受付と開会式が行われた前日も快晴で気温は28度前後でした.さて当日.薄曇りで強い日射はなく,気象台による最高気温は29度前後でしたが,コース上は次ページのデータ集に示すようにスタート時に30度,15km地点では32度,しかも徐々に湿度も上昇して夏マラソンの典型みたいなコンディションとなりました. 朝食を6時半にとり,家を9時40分頃に出て地下鉄を乗り継ぎ真駒内駅で降りると列をなして会場まで参加者が歩いています.会場に着いたのが10時半で,スタートまで1時間半前.昨年と同じ時間割のつもりだったのですが,どうやら1時間間違えて遅く着いたようです.あわてて,小さな大福3個とバナナをお腹に入れました.それから着替えて軽く走ってみて,30分前にはスタート地点に向かいました. スタート順 今年のナンバーカード(ゼッケン)は,上の写真のように3775番です.昨年は2529でしたから1246番も後方となりました.ナンバー順のスタートですから,私のうしろには200人余りがいるだけです.申告した持ちタイム(過去2ヶ年のベスト)順なはずで,今年は去年より前でもおかしくないはずだったのです.4時間を切ってやっとこの大会に参加できた人が私の200人ほど前にいるのです.この位置からのスタートでは記録はねらえそうにありません.とりあえず5キロ毎の関門閉鎖にだけは避けなければならないので,スタート後は無理をしてでも順位を上げなければならないということで,最初抑えて後半余裕を持って走るという私の最近の走法の見直しが迫られました. それにしても,なぜこのようなことになったの考えてみました.ひとつには,私のタイムの申告ミスです.ところが,事務局では申告に間違いがないか厳密に調べるそうですから,間違えていれば直してくれるか,受理されないかのどちらかでしょう.ふたつ目は,事務局で持ちタイムを参加資格である4時間ぎりぎりとして入力ミスした場合です.私の持ちタイムが3時間21分台ですから,51分とまちがえたとしたらもう少し若い番号なはずです.3つ目ですが,申し込みが遅れたこととの関連で考えついたことです.おそらく,定員の3000人前後(?)に達したところで一旦エントリーを締め切ったものと思われます.その後,いろいろな思惑から枠を広げ,おなさけで追加されたわれわれが後ろからのスタートとなったというものです.ゴールの記録を見ても,私に近い番号でそれなりに上位にくい込んでいる人もいます.3つ目の可能性が高いと信じています.来年はこんな目に会わないように.... さあスタート ほとんど最後尾からのスタートとなったため,5キロの関門(スタートから28分)までに少しでも前に出たいところです.すき間なく群をなして走る集団の中のすき間を縫って走り,徐々に順位を上げていきます.ジグザグに追い越すことは体力的にも精神的にも疲労するのでやってはいけないと言われていますが,今回は敢えてやってしまいました.5キロの通過タイムは25分15秒で,これまでで最も早いタイムでした.周りのナンバーカードをみても2500番前後の集団の中でした.ここまでで1000人余りを抜いたことになります.やっと,昨年の順位に戻ったことになるわけです.この暑さの中でこのペースはあとに影響を与えたことは確かでしょう... 途中の走り とにかく完走,出来れば20分台と考えて淡々と走り続けました.暑さ対策のため5キロ毎の給水所で水分(とスポーツドリンク)をたっぷり摂りさらに頭からかぶり,その中間のスポンジステーションでは冷水を頭にかけ,ももと腕を拭い,の繰り返しです.いつもより早くタイムが落ち始めました.5キロ25分を切っていたのは10キロまでで,中間点以降はキロ5分15-20秒といういつものジョッギングスピードとなってしまいました.なんとか余裕を持って走れたのは35キロまでで,最後のがんばりどころはまったくペースが上がらず,やっとこさ足を前に運んでゴールにたどり着くこととあいなりました.途中で歩くこともなく走り続けて3時間39分台のゴールですからいかにスピードが上がらない走りだったかが想像できます. ゴール間近の走り.かなり消耗している. ゴール後 今年もつらい走りだったのでゴール後に完走メダルを首にかけてもらったときはうれしいのひとことでした.アイシング用の氷を受け取り,頭からたっぷり水をかけてもらい,縁石に腰掛けて一休みし,着替え,記録証と参加賞(t-シャツ)を受け取ると4時半頃となっていました.完走パーティーまで1時間あるので,師匠のS川さん親子と缶ビールで乾杯! 翌日の新聞によると,完走率は61.3%とのこと,制限時間に走る能力(持ちタイム)を持っているはずの人達が走ってこの結果ですから,完走しただけでも立派! (ということにしておきましょう) ラップタイムなどのデータは 写真 (パーティーなど) は |
ホームページ | ランニング・コーナーの頭へ | 参加記録へ戻る |