ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る

大会の思い出
2006年北海道マラソン


2006/8/27 2006北海道マラソン
3時間44分34秒
男子総合 1127位 (完走者 1909人中)
一般男子 592位(完走者 1200人中)







アディダス
adi Zero RC SP


参加記念Tシャツの胸側のプリントは昨年と同じく大会開催日の年月日をナンバーカード風としたもの.昨年と異なるのは20回大会を記念して 右下に小さく"20th ANIVERSARY"のロゴが入ったこと.


 大会が近づく・・・ 

 ランニングを始める前,そして走り始めたころ,自分とは無縁の世界と思っていたこの大会に初めて参加したのが1997年だった.この時が11回目だったようで,今年が20回記念大会となった.そして私にとって10回目の参加となる.最初の年には高い気温の中でガス欠になり,30km過ぎは歩きの連続となったが,かろうじて制限時間(4時間)内に完走できた.その後は比較的余裕を持って完走してきたが,60歳を越えた今,この先いつまで完走を続けられるかを考えるようになり始めた.


北海道マラソン開催時の交通規制の予告表示.先方に見えるのは北大通りの西7丁目付近.大会当日は40km地点にあと少しのところ.


 今年の大会は,世界陸上大阪大会の女子マラソンの選考競技会も兼ねて行われることになった.参加者の募集人員枠はここ数年少しずつ増やされ,今年は昨年より500人増の5,000人となった.スタート直後の混雑はいっそうひどくなると予想された.  この大会に向け,6月下旬にサロマのウルトラマラソンを走ったのちには,7月下旬に暑さ対策レースとして士別ハーフに申し込んだ.これ一本にしぼったエントリーだったが,金曜日に帰札するはずだったフィールド調査の出張が,天候不順により延びてしまい前日の夜遅く札幌着とあいなった.翌日早朝に出発して疲労蓄積した身で走ることは無理と考え参加をあきらめた.というわけで,2ヶ月間も大会から離れてこの大会で走ることになった.


 当日の気象条件は・・・ 

 今年の夏は札幌でも例年になく厳しい暑さが続いた.気温30度を越える真夏日は7月には1度しかなかったが,8月に入ると3日から9日まで7日間連続して真夏日となり,お盆を過ぎた17日になっても31.2度を越えた.涼しい年には真夏日が1度もなかったり,1回だけなんてこともあるが,この年は14回を数え記録的な暑さと言われた.過去2年と比べてみると,下の図のように,前年や一昨年も8月の前半には暑かったが,お盆を過ぎると過ごしやすくなった.しかし今年はお盆の最中も30度前後で経過した.週間天気予報でも大会当日は高くなると予想していた.そして,前日も30.1度となりもう覚悟するしかなかった.いじわるなことに,大会が終わると,翌日からは涼しくなり始めたのだった ・・・


札幌の8月の日最高気温の日変化を過去2年と比較してみた.矢印はそれぞれの年の大会当日の値.(気象台HP公表データによる)


 エアコンのない家は夜になっても室温が下がらず,寝苦しい夜が続いて疲れが抜けきれずに朝を迎えるため夏負け気味だった.また,暑さの中のランニングは身体に悪い(特に高齢者には)ということで,もっぱら早朝トレーニングをしてきたので,高い気温のもとでのランニングにも自信がなかった.こんな状態で高温下の大会を迎えた.

 下の図のように,私が初めて参加した1997年にも気温がかなり高めで,夏マラソンが初めての私はフラフラとなってゴールした.ところがこの時は今年より2−3度は低い.2000年も暑かったが,気温変化が大きかった.気象台のオフィシャルな値で当日の最高気温が30度を越えた(30.1度)のは今年が初めてだったし,どの時間帯をとっても過去9年より気温が高目に経過した.


これまでに私が参加した本大会開催時の気温変化(札幌気象台データによる).今年(灰色)は過去10年間で最も高く経過した.


 大会当日は早朝から気温が高く,スタート時の気象台の(百葉箱の日陰の中の)気温が29.0度だった.主催者発表によるスタート時の気温は30度とのことだった.コース上では強い日射を受けたが,湿度が40%以下,適度に風が吹いていたのが幸いだった.  
大会当日の札幌の気象状況(気象庁HPアメダスデータより)
時 刻 気 温
(度)
湿 度
(%)
風 向 風 速
(m/s)
日照時間
(時間)
雨量
(mm)
10:00 27.4 50 南南東 5.8 1.0 --
11:00 28.1 43 南南東 5.8 1.0 --
12:00 29.0 40 南東 6.3 1.0 --
13:00 29.4 37 南南東 5.1 1.0 --
14:00 29.2 35 南東 7.4 1.0 --
15:00 29.1 36 南東 6.9 1.0 --
16:00 28.8 36 南南東 4.7 1.0 --
17:00 27.2 44 南東 5.5 1.0 --
上表の気温は毎正時の値で,記録された最高気温は30.1度とのこと.


 前日の受付 

 初めて参加してから昨年までは,終了間際の夕方に受付をして,師匠のSさんと待ち合わせてそのまま開会式に出席していた.ところが今年は大会前日の午後2時から我が家の近くの厚別競技場(ここは1回目と2回目の北海道マラソンスタート・ゴール地点である)で,某赤黒職業蹴球チームと横浜FCとの対戦があるため,サポーターの端くれとしてはこちらを優先した.

 そんなわけで早めに受付会場の札幌パークホテルに向かった.受付前に中島公園のゴール地点付近を歩いてみた.テレビ中継の準備などは始まったばかりで例年とはだいぶ様子が違っていた.受付開始の10時が近づいたので会場に向かう途中でIさんとばったり会った.翌日の健闘へのエールを交換して別れる.


前日の受け付け会場.今年は午前10時の開始直後に受け付けた.


 送付されてきた大会出場承認証を受付に提出し,ナンバーカードやプログラムなどを受け取る.今年のゼッケンナンバーは2,759で昨年より171番ふえた.前方に並ぶ陸連登録選手や女性選手もふえているだろうから,スタート位置はこれまでになく後方かもしれない.翌日のゴールへのビクトリーロードを横目に見ながら地下鉄駅に向かい,一路我が家へ.


中島公園のゴール地点への入り口.翌日はどんな状態でここを通過できるのだろうか.期待と不安が混じり合う.


 昼の12時の開場と共に厚別競技場へ入った.炎天下でのサッカー観戦につきもののビールは,翌日の走りのため我慢してスポーツドリンクを飲み続けて水分補給を心がけた.試合は我がサッポロチームが先行したものの,後半に逆転され無念の敗退.シュート数は相手の倍も撃っているのに,いつものように決定力不足が露呈した.ストレスを貯めてしまったが,明日の我が身がこのような負け戦とならないようにと願いながら家に戻り,翌日の準備をして,飯を食って,寝た!


 さて当日!

 いつものように外が明るくなった4時ぐらいに起床.天気予報によると予想最高気温は29度とのこと.残念ながら奇跡は起きなかった.体調を整えながら覚悟してスタートを迎えるしかない.6時頃に軽く米飯の朝食をすませ,8時に家を出発.地下鉄を乗り継いで地下鉄南北線の真駒内駅に降り立ったのは9時少し前だった.スタートはお昼の12時(正確にはテレビ中継に合わせて12時10分).今年も遠回りをして5km地点を通るコースを歩いてみた.


降り立った地下鉄真駒内駅のホーム.まだスタートまで3時間余りあるが,私のような気の早い参加者が降りてきた.


 5km地点ではRCチップの計測機器のセット中で,近くの空き地には段ボール箱などが山積みされていた.箱の印字によると給水用のコップが入っているようだ.この3時間後にこのコップの奪い合いがここで展開されるとは予想できないような静かな朝だった.


地下鉄真駒内駅から平岸方向に数100m向かった5km地点付近では,係の人が早くも給水用具のチェックを行っていた.(午前9時頃)


 遠回りしながら会場までのウォーキングで軽く身体を動かし,コースのほんの一部を下見し,モチベーションを高めながらスタート地点の真駒内公園に到着.日射を避けるため木陰にシートを敷く.炎天下で余計なエネルギーを使わないようにと,今回は前座として開催されているファミリーマラソンの観戦もやめて木陰でじっとしていることにした.さて,まずは日焼け止めクリームを肩や首筋にと思ったが,荷物の中にはなかった.机の上に準備していたのに忘れてきたようだ.この日射をまともに受けながら3時間半余りも走ることになるとは.


真駒内競技場に到着した9時半ごろには競技場内でファミリーマラソンが始まっていて,10kmの部がスタートしたところだった.


 スタートまで2時間前となったので今朝握った梅干し入りのおにぎりをほおばる.そして1時間前には小さな餡餅2個とエネルギーゼリーを1服(昨年とまったく同じメニュー).スポーツドリンクとミネラルウォーターはちびちびと飲み続けた.気温が高いので早めにランニングウェアーに着替え,着替えなどは荷物移送用のトラックに預けて準備完了.


 スタートそしてゴールまで

 スタート地点は屋外競技場(冬はスピードスケート競技場)の中で,ここに入るところでRCチップによりチェックを受ける.スタート30分ぐらい前に入場したが,フィールド内は風も通らず一段と暑い.観客席下の日陰にもぐり込んでスタートを待つことに.こんなことは初めてだ.スタート10分前となったのでゼッケンナンバー順に決められた所定の場所に並び,やがてスタート地点に向けて移動.スタート間近だ!

 号砲と共に一斉に!というわけにはいかず,しばらく足踏みをしながら徐々にスピードが上がってスタート地点を通過し,競技場から外に出た.ところがここで先が詰まっているためまたスピードダウンし,五輪通りの車道に出るまでは大渋滞の中の走りとなった.

 大混雑の中で見つけることのできた1kmの距離表示.ここまでの渋滞の中で6分42秒も要していた.序盤にあまりとばしすぎるのはまずいが,ここまででおよそ2分近くもロスしているので徐々に取り戻さなければならない.3km過ぎに前の職場での同僚の住居そばを通過した.昨年同様,姿を見つけたのでこちらから手を振り声をかけ,応援を強要することに成功.

 真駒内駅前を通り,今朝下見した5km地点を通過.タイムは27分51秒.昨年より1分4秒,最も早かった時よりなんとすでに3分47秒も遅れている.数年前までは制限時間が28分だったのでこのタイムなら滑り込みセーフである.スタート直後の混雑の影響を引きずってこれまでにない遅いペースでの序盤となった.

 5kmでの今年の制限タイム(29分)よりわずか1分少し前の通過だったが,この日の気象条件と最近の私の力を考慮して,とにかくこの日は完走することだけを目標としてスローペースをしっかりと維持することにした.少し早めのジョッギングペースとしてキロあたり5分20秒を維持できれば,何らかのアクシデントが生じても完走できそう,ということでこのペース内で走ることとした.距離表示は1km毎に置かれているため,こまめにペースをチェックして5分10秒前後での走行に努めた.

 5kmから10kmの間が26分2秒(キロ5分12秒),10kmから15kmが25分48秒(キロ5分10秒),20kmまでが25分59秒(キロ5分12秒),25kmまでが26分4秒(キロ5分13秒)と,中間点を過ぎる頃までは順調なペースが刻まれていた.ペース配分と共に,この気象条件下で気を付けなければならない水分補給については,とにかく摂りすぎるほど十分に摂るつもりだった.ところが,この暑さのせいと,いつになく後方の順位で通過したためか,最初の方(特に5km地点と10km地点)では給水を得るのに苦労した.後方のテーブルになってもコップが置かれてなく,係の人から差し出されるコップの奪い合いが激しかった.

 昨年まではうしろ側のテーブルになると余裕をもって飲むことができたが今年は異なっていて,水の入った容器にまで選手が殺到するすごさだった.20kmを過ぎる頃になって集団がばらけてきたため,やっと水とスポーツドリンクを希望通り摂ることができるようになった.給水所と給水所のあいだに置かれたスポンジポイントはもっと悲劇的で,最初のうちはすでに完売していてこちらも20km過ぎになって受け取ることができるようになった.


過去5年と今年(白色)のラップタイムとの比較.今年はスタート直後の渋滞がひどく序盤は大きく遅れた.その後も完走を目標にペースを抑えたが,10km以降は気温の高かった2001年と良く似たスローペースで経過した.

 新琴似1番通りから右折そして最初の折り返し,もう一度折り返して再び新琴似1番通りに戻る手前が30km地点.ここに来てついにペースが落ち始めた.ここまでの5km区間が26分39秒(キロ5分20秒).前半に抑えていたので余裕をもってゴールに向かえると思っていたが,予想以上にこの暑さの影響が大きかったようだ.1番通りの長い直線路を走るうちに足の動きが重くなり,しだいに気力も落ちそうになってきた.この時,沿道から「良いリズムで走っているので,そのリズムを崩さないように ・・・」とのアドバイスを受けた.このひとことがペースが狂い始めた走りを救った.ゴールまでリズムを意識しながら走り続けた.

 35km地点の通過時には制限時間まで10分余りの余裕を持っていたが,ペースは着実に落ちていてキロ5分25秒となっていた.ところが周囲の人たちはもっとペースダウンがひどく,私のペースでも次々と先行する人たちを捕らえていった.残り5kmを切るころ,街中の高層ビルが見えてきた.いよいよ終盤である.軽く前傾を保ち,されど,おへそを突き出すような気持ちで背筋を伸ばし,一定のリズムを刻み続けた.

 北大の横を通って南下してきた道から左折し,ついに大通り公園の北側の並木道に達した.ここまでのコースの並木は外来種が多く,ニセアカシヤ,プラタナス,イチョウなど外国産のものが目立つ.大通りには種々の樹木が植えられているが,北大通りには北海道の山に自生するハルニレ(エルム)の大木が連なっていて,道に張り出した枝葉の日陰の中を通ると気分が和らいだ.テレビ塔の手前を右折するとあとは2km直進しておしまいとなる.

 右折の前で40km地点を3時間32分43秒で通過.残りを歩いても制限時間内にゴールできる.やっと完走を確信できた.と,ここで沿道から声が! Sさんが声援を送ってくれた.昨年は予想外に多くの知り合いの人たちが声をかけてくれたが,今年はなんとここまで走ってきてSさんが初めてだった.うれしかった.それじゃ頑張らなくっちゃと,一定のリズムを崩すことなくゴールに向かった.


ゴール直前の走り.中島公園のボート乗り場付近を通過中.後光ならぬ陽光が屋根の上から降りそそぐ.(師匠夫人による撮影)


 棒のようになった足に鞭打ちながらゴールに向かってひたすら走り続けた.残り5kmの1km毎のラップタイムは,5分28秒,5分26秒,5分31秒,5分30秒と遅いながらもほぼイーブンペースが刻まれた.最後の1kmは少し頑張って5分14秒とわずかだけペースを上げることができたがいっぱいいっぱいの走りだった.


ゴール直前の走り.どこからかカメラがねらっているだろうと,無理をして余裕の顔を作った.


 厳しい暑さの中,完走だけを目指しての10回目の挑戦はなんとかおしまいを迎え,3時間44分34秒でゴールした.タイムは過去の北海道マラソンの中のワースト2だったが,順位は昨年,一昨年よりは良かった.完走者数も少なく完走率は52.4%と過去最低だったとのこと(昨年は65.7%,涼しかった2年前は78.7%).  今回を含め完走した10回のタイムと男子総合順位は以下の通り.

北海道マラソン参加記録(順位は男子の部)
1997年--3:52:55, 1.377位(完走1,633人中)
1998年--3:30:38,  993位(完走2,069人中)
1999年--3:32:16,  998位(完走2,144人中)
2000年--3:34:50,  748位(完走1,600人中)
2001年--3:39:20,  860位(完走1,591人中)
2002年--3:24:29,  710位(完走2,018人中)
2003年--3:30:26,  874位(完走1,969人中)
2004年--3:32:29, 1,234位(完走2,636人中)
2005年--3:39:05, 1,287位(完走2,355人中)
2006年--3:44:34, 1,130(完走1,913人中)


 暑さの中,完走モードの走りを成就できて無事10回目の完走を果たすことができた.タイムは前年より5分,一昨年より12分も遅かったが,なんと順位は過去2年より繰り上がった.いかに皆が苦しんだかが分かる.このような条件のもとでも完走できたことは,実力と言うよりは年の功,フルマラソン49回目(すべて4時間以内での完走)の経験によるものであろう.ということで,次回の田沢湖マラソンはいよいよ記念すべき50回目のフルマラソンとなる.


 完走メダルの大きさは昨年と同じであるが図柄はだいぶ変わった.札幌のシンボルで,大会の公式マークに使用されている時計台の絵は,小さくながらも表裏(どっちがどっち?)両側にみられる.



 ゴール後のこと 

 ゴール後に首に掛けてもらった完走メダルは,10個目であるとともに,過酷な気象条件の中での苦しんでの完走で獲得したものであるため,ここ数年感激が薄れていた重さをふたたび実感できた.昨年は終盤になって降雨の中を走ったためパスしたシャワーを,今回は頭からたっぷり浴び,悲鳴をあげ続けながら闘ってくれたからだをねぎらった.


ゴール後に,私も数年間はパスしていたシャワーを久し振りにたっぷりと浴びた.


 参加記念Tシャツを受け取り,預けた荷物を受け取り,かたわらの芝生の上に座ってゆっくりと着替えた.師匠のSさんとケイタイで連絡をとりあって合流し,フェアウエルパーティーまでまだ時間があるので,師匠の息子さんと3人で銭湯で汗を流すことにした.近くの風呂で思いつくのは幌平橋を渡った対岸の中の島ということで,走りの感想を話し合いながらしばらく歩いて向かい,熱い湯に浸り,なつかしのコーヒー牛乳(瓶入り)を飲み,帰りはタクシーでパークホテルに・・・


 フェアウェルパーティー 


パークホテル宴会場でのパーティでの食べ物と飲み物の一部.


 ゴール地点横の札幌パークホテルでのパーティーは午後6時から始まった.昨年から有料となったせいか,今年も適度な人数でゆったりとおちついて飲み食いできた.それでも,女性の選手(優勝者と千葉選手)のインタビュー時には一時的にステージ周辺の人口密度が高まった.男性の優勝者の時は,さて?


フェアウェルパーティー会場でインタビューを受ける男子優勝者の渡辺共則選手(旭化成).マイクの調子が悪く困惑中です.



フェアウェルパーティー会場でインタビューを受ける女子優勝者の吉田香織選手(資生堂).おめかしして路上での吉田選手とは別人のようなアイドル風(?)



千葉ちゃんは記録をねらってのフルマラソン参加はこの日でおしまいとすると表明して参加した.痛めている足で最後まで全力を尽くし,札幌の街で燃え尽きてくれた.


 完走の満足感に浸りながらビールを味わい,残念ながら中途でリタイヤーしたHさんとともお話できて,今回の過酷なレースを振り返りながら充実したひとときを過ごして散会した.  翌朝はさわやかに早起きし,その気になって朝4時半からゆっくりと厚別競技場方面に向かい約6kmのジョギングをした.昨日のことがうそのように足は元気で,腿の前面にわずかな疲労感を感じただけだった.ところが,これが無茶だったようで,その翌日になって足に痛みを感じ始め,腿の前面の痛みが強まってふくらはぎの張りも感じるようになった.年をとると筋肉痛が遅れて出てくることを忘れていて,さらに筋肉をいじめてしまったのだった.


後日送られてきた完走証.



ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る