ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る

大会の思い出
(2007年千歳JALマラソン)


2007/6/3 第27回千歳JAL国際マラソン
3時間36分40秒
男子50歳以上 88位 (完走者 697人中)

男子総合 372位(完走者 2,164人中)






アディダス
adi Zero RC2


過去の参加記録
** 2006年 **
** 2005年 **
** 2004年 **
** 2003年 **
** 2002年 **
** 2001年 **
** 2000年 **
** 1999年 **
** 1998年 **
** 1997年 **
** 1996年 **


参加記念タオルのプリント.ラン坊パパの家族4人(4頭?)が一斉にスタート!


 プロローグ

 春にランニングシーズンが幕開けする北海道と,そろそろシーズンオフを迎える本州の西半分では,6月ごろの大会にのぞむ身体面でも精神面においても完成度がだいぶ異なるに違いない.私の場合,5月の連休を利用して長めの距離に慣れ,例年いくつかのレースをこなして何とか6月末の大一番(サロマ湖のウルトラマラソン)に向けた体をつくるようにしてきた.

 昨年までは,5月末から6月中旬までの4週間に3回のフルマラソンを走るという,少々尋常でない実地トレーニングを経てサロマに挑んでいた.ところが今年は,21回開催の歴史を持ち,私にとって初めてのランニング大会参加(10km)であった「さっぽろ祭りマラソン大会」が,メインスポンサーの撤退とライバル大会との闘いに負けて(?),ついに中止されることになった.

 というわけで,今年は2週間前の洞爺湖マラソンとこの大会でフルマラソン2つを経験し,今年首尾良く完走すると9回目となる大一番に臨むことになったのだ.この大会を走り終えるとサロマの大会まではしばらく間が空くので,少し頑張って走ってみるべーかと思った.洞爺湖の記録が思うように伸びなかったのでそれほど期待できなかったのだが ・・・・ 


 さて,当日

 いつものように4時前には目が覚めてしまい,ゆっくり朝食をとってからのんびりと出発するより,さっさと目的地に行ってゆっくりしようということで,5時過ぎには出発.高速道に入ってしばらくの所の電光表示では,気温10度とのこと.家を出るときには強い風が吹いていたことからも,数日前までの週間天気予報で告げられていたおだやかな気象条件とは異なりそうだ.

 道央高速道は太平洋と日本海を結ぶ低地帯をたどる道なので,南寄りの風の時にはこれからの時期に多くなる太平洋岸の霧が内陸まで流れ込んでくることが多い.特に気温が低い朝方は雲におおわれやすく,この日も午前中はどんよりとした空模様だった.

 いつも車を置く千歳小学校のグラウンドには5時40分頃に到着.さすがに車は少なく,とは言っても私のようなせっかち者の車が30台ほど思い思いのところにとめられていた.フルマラソンのスタートは10時ちょうどなのでまだ4時間はある.ここで出発前に作ったおにぎりを食べた(これは朝食).受付は7時からなのでしばらく休息.このところ寝不足が続いていたので車中で横になっていると睡魔に襲われそうになる.ここで寝てしまうと体内時計が狂ってしまい起動に手間取りそうなので我慢我慢・・・



スポーツセンター内の当日受付は朝7時開始.開始直後だったので前方の休息スペースはまだガラガラだった.

 そろそろ受付開始ということで,駐車場から神社横の坂道を抜けてスポーツセンターに向かう.役員やボランティアの人たちがあわただしく行き交っている.強めの風が吹いている.こりゃ寒そうだ.今年の春の大会は伊達と洞爺湖ともに気温が低めだったり風が強かったりして,まだランシャツ・ランパンは着るチャンスがない.今日はこのあと晴れてくるとの予報なのだが,さて悩むところだ.

 受付はスポーツセンターの中で行われていて,ナンバーカードと参加者名簿を受け取った.他にはJALの記念グッズコーナーもあり,色々な小物が並べられていた.スタッフがかぶっている(と同じ?)緑色の帽子がわずか300円! 安さにつられて購入.建物から出てゴール付近を歩いていくと,あちこちでスタッフが集合して打合せの真最中だった.



この大会名物となってきた千歳市在住の各県人会の旗.2004年に初登場して4年目となり数がふえてきた.

 車に戻って参加者名簿をながめていたところ携帯が震えた.ラン仲間のIさんからのメールで,今到着したとのこと.久し振りに近況なんぞを話し合いたいということで,急いで準備をしてゴール付近に向かうことに.まずはランニングウエアを決断しなければならない.そのうち晴天になるという予報を信じ,ランシャツにナンバーカードをピン留めした.ソックスを5本指のものにして,スタート前の食料をリュックに詰め込んだ.

 ゴール横の某ランニングクラブのところでIさんは待っていた.まだ雪がたくさん積もっていたころ以来の再会である.今年サロマに初挑戦するIさんとは,どうしてもその話題が多くなった.私も初参加の前にはどんな走りをして良いのかまったく見当がつかないので不安でいっぱいだったことを思い出した.

 スタート1時間半前になったのでエネルギー注入のためお団子を一串食べた.私がお団子を食べるようになったのは,もともとIさんのまねをしたことが始まりだ.元祖Iさんの本日のお団子はおいしそうなゴマだれだ.私はしょう油だれだったので1本ずつ交換.そして1時間前にはエネルギーゼリーを一服.あとは,20km地点と30km地点の給水所にあるというバナナをあてにすることにした.


 スタート地点へ

 スタート時刻が近づいてきたので,少しでも暖かそうなスポーツセンターの中で着替えることにしてIさんと別れた.荷物を預けたところで師匠のSさんとパッタリ会うことができた.この4月に横浜に転勤となったが,空港が近いこの大会は帰るのに都合が良いということで参加したとのこと.札幌で家を守っている奥さまと息子さんの一人,そして北見からもう一人の息子さんが駆けつけ,合わせて4名でフルマラソンに参加するという.



スポーツセンターで荷物を預けてスタート地点に向かおうとしたところ,師匠のSさんと会うことができたのでツーショット!

 スタート地点に向かう途中でトイレに立ち寄ったが,このあとスタートの10kmの人たちも含めて小さい方でさえも長い列.やっと済ませてスタート地点に向かったが,もう10分前なのでぎっしりとランナーで埋まっていた.隙間を見つけて前に行こうとしたがとても無理なのであきらめてだいぶ後方で待機することに.


支笏湖畔の気象状況 (気象庁アメダスデータより)
時 刻 気 温
(度)
日照時間
(時間)
風 向 風 速
(m/s)
降水量
(mm)
08:00 9.2 0.0 西 1 0
09:00 9.9 0.0 西 1 0
10:00 11.7 0.0 西南西 2 0
11:00 13.9 0.9 西 1 0
12:00 15.5 1.0 西南西 1 0
13:00 16.7 1.0 南西 1 0
14:00 16.4 1.0 西南西 1 0
15:00 16.2 1.0 西南西 1 0


上の表は折り返し点に近い支笏湖畔の当日の気象データである.スタート時は日射がなく気温は低めだったが,徐々に日差しが見られるようになり気温も上昇した.風については森林に囲まれた支笏湖畔の測定地点では弱かったが,同じ日の千歳のデータ(空港付近?)によると,10時から14時のあいだの風速は毎秒6mから8mと強めであったことから,コース上では場所によってこの影響も受けて気温のわりには涼しく感じた.


 スタートから折り返しまで

 いつものように千歳市長の号砲でスタート.ところがなかなか進まない.スタートラインを48秒後に通過.昨年は13秒後だったので,やっぱり今年はかなり後方からのスタートだったようだ.あまりにもスローペースなので脇の草むらの中や歩道をお行儀悪く走るが苦労の割にはそれほど前に出ることはできなかった.舗装が切れた道になると足元が悪くなるので無理は禁物と,流れに乗ってしばらく行くことにした.(これから先の細かな情景描写は,例年と同じということで手抜きして省略 ・・・ ).

 混雑がやわらいできたころに5km地点を通過.27分33秒ということで,昨年より1分30秒あまり出遅れていた.ここまでのアップダウンを繰り返す道では土ぼこりが立っていたが,本格的な林道内のコースとなる5km過ぎは火山灰がしっとりと固められていて走りやすい道となった.最初の給水所ではスポーツドリンクをとった.林道内は数年前の台風でたくさんの樹木が倒れ更地になっているところが多いとはいえ,風は遮られて弱く体温があがりそうなので水分はしっかりとり続けることにした.



この大会のコースは35km手前までが林道内の非舗装道路で,残りのゴールまでは舗装された自転車道.スタート直後の小さなアップダウンを除けば,ほぼ中間点までは標高差200mを登り続け,その後は下り続けてゴールに向かう.下り続ける後半の30km過ぎに出現するゆるやかな登りがきつい.

 10km地点を53分55秒で通過.ここまでの5km区間は26分22秒(キロ5分16秒)で昨年並みのペースとなった.1km毎のラップ(下の図)をみても3km過ぎから10km過ぎまではキロ10−20秒,その後折り返しまではキロ20−25秒と比較的安定したペースで登っていくことができた.昨年は15km過ぎののぼりでペースダウンしてキロ5分30秒前後まで落ちることもあったが,今年は安定した走りを維持できた.これは後半の走りにもうまいことつなげることができた.



距離標示が1km毎なので,こまめにペースコントロールできる.昨年に比べスタートから5kmまでは大きく遅れたが,その後ののぼりは昨年と同じようなペースで,下りになってペースが早まった.

 15km地点の通過タイムは1時間20分52秒で,昨年より1分45秒も遅れていた.昨年のゴールタイムは3時間38分29秒なので,このペースで行けば40分前後のゴールとなりそうだ.今回の目標タイムは洞爺湖の時と同じように40分前後とした.

 15kmから折り返しまでのコースの両側は特に数年前の風倒木被害が大きかったところであるが,大規模に植樹したところがあちこちに見られ,小さな立て札には実施したと思われる団体名や会社名が記されていた.林道のあちこちに「支笏湖周辺台風災害復興の森づくり」の旗が立てられていたことから,この活動の一環として植樹が最近行われたらしい.この樹木が大きくなり以前のような樹林となるまでにどれだけの年数を要するのだろう.これから毎年これらの木の育つのを見るのが楽しみであるが,私が参加できるのはあと何年だろう?

 折り返し手前の20km地点が近づくと失われた森林越しに支笏湖の外輪山が見えてきた.スタート時に空を覆っていた雲は消えて山の頂を少し隠しているだけだった.20km地点を1時間47分40秒で通過.昨年より1分12秒遅れまで盛り返していた.折り返しに向かう道では多くの人たちとすれちがった.先行する人たちを見ているうちになんとなくペースアップし始めた.


 折り返しからゴールまで

 折り返し後の22km付近のエイドステーションで予定通りバナナを口にした.缶詰のホウレン草を食べたポパイのように突然エネルギーが湧き出てきたような気分で下り道に向かっていった.ここから先は抜いていく人に惑わされないように,そしてペースダウンしている人を静かに抜きながら,キロ5分を少し切るペースを維持しながら淡々と足を運んだ.登ってくるときはそれほど感じなかったが,下るときは意外とこのコースの勾配がきついことが認識された.


通過タイムとラップタイム
距離(km)通過タイムラップタイム分/km
50:27:3327:335:31
100:53:5526:225:16
151:20:5226:575:23
201:47:4026:485:22
252:12:4925:095:02
302:37:4324:545:00
353:02:4024:574:59
403:26:2123:414:52
ゴール3:36:4010:194:42
残り5km


5-4 km--( 4:43 )
4-3 km--( 4:47 )
3-2 km--( 4:39 )
2-1 km--( 4:42 )
1-0 km--( 4:41 )


 30km地点を2時間37分43秒で通過.すでに昨年のタイムより15秒早くなっていた.残り10kmあまり.とりたてて体調に異常はないし,足にも痛みはない.このまま行けば目標の40分前後のゴールは果たせそうだ.30km過ぎにはだらだらのぼりが現れる.これも問題なく通過した.次の関門が近づいてきた.一般道の支笏湖道路を横断するところである.運が悪いと車を通すためにランナーは一時停止を余儀なくされる.今回も運良くセーフ!

 これまでの林道から,ここからは一般道(支笏湖道路)の左側に沿った自転車道を千歳市街方面に向かうことになる.自転車道はやがて左にカーブして下り,さけますふ化場(水産総合研究センターさけますセンター千歳事業所)前で千歳川沿いの道となる.35km過ぎのエイドステーションではレモンを一切れしゃぶって気合いを入れた.なお書き忘れたが,前の30km地点では2回目のバナナを食べた.


最近5ヶ年の5km区間毎のペースを比較してみた.毎年似通ったペース配分であるが,今年(緑色)は前半と後半の違いが顕著だった.

 残り5kmの標示が出てきた.いよいよ終盤である.ここ数年は後半に余裕を残して終盤は抜き専門だった.今回もイーブンペースが保たれていたので,ペースダウンする人たちを順調にとらえていった.しかし,今年は私のようなペースで走りをする人が他にもいて,この人とゴールまで付き合うことになった.

 40km地点までもう少しのところで道路の左側から右側に渡るところがある.この関門で引っかかると車を通す間しばらく待たされるが,私のように終盤追い込み型にとってこんなところで停められるとストレスが大きい.もう少しという時まで歩道側の信号は赤だった.あと数mというところで車をとめる笛が吹かれ,信号が青に! ラッキー! 気分良く駆け抜けて40km地点を通過.昨年より1分50秒早まっていた.残り5km地点からの1km毎のラップは4分40秒前後が維持されていた.




支笏湖から流れ出る清流千歳川の向こう側にゴール地点を望む.背後の建物がスポーツセンター.


 35km付近からすぐ前を走っていたあの人は相変わらずペースが落ちなかった.私も着いていくしかなかった(?).さすがに残りの2kmはしんどかった.しかしペースは落ちなかった.やっと千歳川を渡ってゴールに向かう橋が見えてきた.もう一走りだ.

 橋の手前が42km地点.3時間35分48秒で通過.残り1分としても36分台だ.90度右折して橋を渡り,今度は90度左折してフィニッシュゲートに飛びこんでいった.3時間36分40秒でゴール.2週間前の洞爺湖のタイムを1分近く縮めることができた.


 ゴール後のこと

 ゴール後には完走したことを証明するチェックをナンバーカードの切り取り部分に油性ペンで付けてもらった.そしてスポーツドリンク1本と,蒸かしたジャガイモを一皿受け取った.以前,秋に開催されていたときは季節のものとしてゆでトウモロコシでこれはこれでなかなかおいしかった.6月の開催となってからはジャガイモとなり,季節のものとは言えなくなったが疲れた身体でもおいしくいただくことができた.


ゴール後に受け取った蒸かしジャガイモ.今年は小ぶりのものが4個で,バターと食塩が添えられていた.


 今回は終盤の頑張りすぎでだいぶ足を痛めてしまった.下りでの加速のせいかもしれない.
その1. 左足の親指の爪が真っ黒. 下りで繰り返し刺激を受けたためか30km過ぎから違和感を感じ始めていた.35km過ぎには痛み始めた. シューズの選択あるいはひもの締め付けがいい加減だったようだ.
その2. 左足の甲の痛み. スタート前に変な当たり方がするので気になっていたのだが ・・・
その3. 左足の後背部の腱の痛み. 数日間は歩いていても痛みを感じた.
 1週間後には,その2とその3の痛みは解消された.爪の内出血はありがたくない勲章としてしばらくは残ることになってしまった.



スポーツセンター横では,私のゴール後になっても自衛隊の炊事車(?)がジャガイモを蒸かし続けていた.



 おまけ(歴年の参加記念タオル)

 私にとっての初フルマラソンだった1996年の大会から連続12回目となった今年の大会であるが,参加記念タオルも12枚となったので古い順に並べてみた.

 2回目の参加の1997年と6回目の2001年のタオルは使い古してから写真をとったので,やっと原型をとどめている状態である.並べて見て分かったのだが,2003年以降とそれ以前では色の使い方が異なり,近年のものは明るい緑色が多用されている.また,熊さん(ラン坊一家)の毛色も黄色っぽく変わっている.
















 おまけ その2

 今年の千歳JALマラソンのフル完走者は男子2,164人,女子282人,合わせて2,446人で,2週間前の洞爺湖マラソンより200名あまり多かった.洞爺湖の制限時間が5時間であるのに対しこの大会は6時間であることから,幅広い人たちが参加したためでもあろう.


フルマラソン完走者の男女別ゴールタイム頻度分布.

 サブスリーランナーは男子が51人(完走者全体の2.4 %),女子はわずか1人(完走者全体の0.35 %)で,洞爺湖でのそれぞれ94人と3人に比べると狭い門であった.ゴールするランナーが最も多かった時間帯は,上図のように男子ではサブフォーぎりぎりの時間帯(3:55−4:00)で133人,次いでその5分前の時間帯で132人だった.女子でははっきりしたピークは見られなかったものの,4時間から5時間のあいだで多くなる傾向がみられた.




今年の完走Tシャツ胸側のプリント.


ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る