ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る

大会の思い出
(2006年千歳JALマラソン)


2006/6/4 第26回千歳JAL国際マラソン
3時間38分29秒
男子50歳以上 83位 (完走者 644人中)

男子総合 338位(完走者 1,814人中)







Mizuno
ウェーブファントム
SXワイド


参加記念タオルのプリント.大会キャラクターのラン坊パパと二人の子供.右上のお母さんは4年ぶりに姿を現わした(どこに行っていたんだろ?)


 プロローグ

 今シーズン初めとなるフルマラソンを2週間前に洞爺湖で走り,予想外の好タイムだったことから気を良くしてこの大会を迎えた.とは言っても,1週間後には札幌の豊平川河川敷で開催されるさっぽろ祭りマラソンで3度目のフルを走り,その2週間後に本命のウルトラマラソン挑戦となるため無茶はできない.

 サロマのウルトラマラソンに向け,5月の1ヶ月間,ランナーズ社が音頭をとってネット上で走り込み大会が催された.私は目標距離を325 kmとしていたが,最終日(5月31日)の朝のランでぞろ目の333 kmとなるよう距離をコントロールして終えた.ちょっと無理したせいか,6月になったとたんに疲れが出てきて,気を良くして迎えたはずの本大会当日には身体が重くてしようがなかった.

 札幌周辺の小学校の運動会はこの大会の1週間前の日曜日に予定されているところが多かったが,あいにくの雨と風に見舞われてこの日に振り替えられたとのこと.数日前から,この日曜日はまちがいなく好天に恵まれるという天気予報だったため,小学生の子供をもつランナーたちの多くは早々と参加を断念したようだ(お気の毒・・・)


 さて,当日

 大会当日の朝は,私の家の周辺では霧がかっていた.朝の霧は晴天の前兆と言われるので予報通りの好天となりそうだ.5時半ごろに納豆ご飯を食べ,6時すぎに家を出発.北広島通過時の高速道での表示では現在の気温8度とのこと.道の先にはまだうっすらと霧がかかっていたが,すでに霧が消えかけて朝日が路面を照らしているところもあった.6時半には会場付近に到着.




早朝から係の人たちはあわただしく準備に動き回っていた.何に使うのか発泡スチロール箱を移送中(ふかしたジャガイモの保温用?).

 駐車場は会場周辺にいくつか準備されているが,私の場合はいつも千歳小学校の校庭の指定駐車場を利用している.ここから神社の参道を経由して青葉公園内の会場まではおよそ500m.フルマラソンのスタートは10時ちょうど.受付は7時開始である.まずは受付ということで,ゆっくりとスポーツセンターへ向かう.すでに準備のためスタッフはあわただしく動き回っている.この大会は春の開催となってから雨模様となることが多いが,今年の場合は,前日も晴天だったため準備も順調に進められてきたにちがいない.




受付風景はいつもと変わりがないが,おそろいの緑色の帽子は初めてかもしれない.

 受付ではナンバーカードと参加者名簿(プログラム)を受け取った.この大会では参加記念品という物は特になく,Tシャツは完走者だけに与えられるフィニッシャーズ・シャツである.タイム計測は最近少なくなってきたチャンピオンチップ(RCチップ)で行われる.スポーツセンター周辺を歩いてみると,この建物の横がゴール地点となるので計測システムの設置・調整が行われていて,完走後のサービスである食品の準備も始められていた.




小さなクーラーボックスの中で出番を待つエネルギー源の面々.定番のお団子,お餅,エネルギーゼリー.

 車に戻り,参加者名簿をながめながら身体を休める.スタート2時間前になったので,まずはお団子2串とお餅(小さな大福)2個を食べる.あとは1時間前になったらエネルギーゼリーを摂ることによりお腹対策は万全ということにしよう.給食所が充実しているので,走る前には少なめとしてお腹への負担を少なくする.1時間前には軽いジョギングでウォームアップし,身なりを整えて準備完了.


 スタート地点へ

 スタートまで45分となったので,ゴール後の着替えを詰め込んだリュックを持ってふたたびスポーツセンターに向かう.途中,9時半にスタートするたくさんのハーフ参加者とすれ違った.こんな人混みの中,知人を見つけるのは容易でないとあきらめていたところ,センター入り口で師匠のSさんと運良く出会うことができた.息子さんと一緒にフルに参加とのこと.この他に奥様ともう一人の息子さんがハーフに参加するという.ではまた!と別れて荷物を預ける.建物の中はひんやりしていたが,外はだいぶ暖まってきている.ランニング日和となりそうだ.


支笏湖畔の気象状況(アメダスデータより)
時 刻 気 温
(度)
日照時間
(時間)
風 向 風 速
(m/s)
降水量
(mm)
08:00 12.3 1.0 --- 0 0
09:00 13.1 1.0 西南西 1 0
10:00 13.7 1.0 西南西 2 0
11:00 14.4 1.0 西南西 2 0
12:00 17.0 1.0 南南西 1 0
13:00 17.6 0.9 南西 1 0
14:00 18.1 0.5 1 0
15:00 18.1 1.0 南西 1 0


 スタート地点までは数100mある.少し早めに着いたため,スタート地点ではわりと前の方に並んで待つことになった.我々の10分前にファミリーの3 kmレースがスタート.さていよいよ我々の番だ.今日は記録をねらうつもりはないので,早々と目標ゴールタイムを決めた.平均ペースを無理のないキロ5分20秒ぐらいとし,後半体調をみながらペースアップして3時間40分前後でゴールするというものである.


 スタートから折り返しまで

 千歳市長の号砲でスタート! スタートラインを13秒後に通過.いつものように自衛隊の音楽隊の演奏の中を旅立つ.過去の大会でも演奏されていた「ロッキーのテーマ」を耳にしながら気分を高揚させ,陸上競技場の左側を回り,サッカー場を右に見て公園内を巡る.最初の1km地点を5分28秒で通過.スタート時のロスタイムを考慮すると順調な出だしといえよう.

 公園の敷地を抜けると林道となり,ここから30km余りは非舗装道路である.ここいら一帯は樽前山の火山灰地のため,雨が降れば路面が柔らかくなりやすいし,乾燥が続くとがっちりと固くなり,足の受ける感触が大きく異なる.今日は堅めかも.

 高速道の下をくぐり抜けると2km地点.昨年の完走記にも書いたが,一昨年秋の台風通過でこのコース上でもたくさんの風倒木被害が出た.このあたりもひどかったようで,昨年より後始末が進んだため一面がいっそう開けてしまい.日なたの乾燥路面からはランナー通過により土ぼこりが舞い上がっている.



この大会のコースは35km手前まで林道内の非舗装道路で,残りのゴールまでは自転車道.スタート直後の小さなアップダウンを除けば,ほぼ中間点までは標高差200mを登り続け,その後は下り続けて最後は千歳川沿いのフラットな道となる.下り続る後半の30-33km間に出現するゆるやかな登りは疲労した足にはきつい.

 小さなアップダウンを繰り返すコースからなる序盤のペースは,1km地点から4km地点まではキロ5分5秒前後と目標より早めとなっていた.4km付近で一般道の近くに接近するため,待ちかまえていた参加者の家族らしい人たちから声援を受ける.ここから先の約30kmものあいだ,森林内のコースとなるため人影はとだえ,給水所のボランティアの人たちや運営に協力してくれた自衛隊のお兄さんがたと時々会うだけとなる.

 5km地点を25分56秒に通過.昨年より28秒早まっている.そろそろ設定ペースに落として余裕ランとしなくっちゃ.ということで,しばらくはキロ5分15−20秒に落とし,左側に見え始めたママチ川の清流をながめながら優雅に走る.7km付近ではママチ川の水を使ってヒメマスの養殖を行っている千歳市の養魚場を左に見て通過.この辺まではハーフのコースと重複するため,30分前にスタートした人たちの最後尾の人たちに追いつき始めた.9km過ぎの分岐路でハーフの人たちはそのまま直進,フルは左折ということで別ルートとなった.

10km地点を52分19秒で通過.ここまでの5km区間は26分23秒(キロ5分17秒)だったのでほぼ予定通りだ.10km過ぎるあたりでママチ川の流路から離れ,倒木が混じる森林と,きれいに風倒木が取り除かれ土石がむきだしとなった広場を交互に見ながらゆるやかな坂を上り始めた.ニコニコペースを保つように余裕の走りを続けたところ,徐々にペースダウンし,15km付近になるとキロ5分25秒前後まで落ちてきた.



距離標示が1km毎なので,こまめにペースをチェックしながらコントロールする楽しみを味わえる.おおまかに昨年と同じようなペースだったが,上りの後半はペースダウンしてしまい,ゴール手前のペースアップで何とか帳尻を合わせた.

 15km地点を越えるといっそう勾配がきつくなった.無理をしないようにとスピードを抑え続けたところ,ついにキロ5分30秒前後まで落ちてしまった.このペースで行くと3時間45−50分のゴールになってしまうかもしれない.折り返しまで抑えて行けば,後半には余裕を持ってペースアップしていけるはずと思いながら折り返しを目指す.

 風倒木が取り除かれたところが多いため,2年前までに比べると日差しを受けやすいコースとなった.また林道から見える景色も変わり,以前ならコースのどこからも見ることのできなかった樽前山や風不死岳など支笏湖の外輪山の姿も見えるようになった.この日も好天のため,19km地点付近から山並みが良く望むことができた.ここまで来るともう折り返しが近い.折り返しに向かう道の手前が20km地点.1時間46分28秒で通過した.ここまでの5km区間には27分21秒(キロ5分28秒)もかかってしまった.さて後半でどれだけ目標に迫ることができるだろうか.


 折り返しからゴールまで

 折り返しまでの片道約1km区間は全コースの中で唯一選手たちがすれ違う道である.ここに入ってすぐ師匠の息子さんとすれちがった.その他には知った顔を見つけることができなかった.折り返してからは下りに転じた.いよいよ後半という精神的な力も加わったせいか,21−22km区間ではキロ5分5秒にペースアップした.

 折り返し後の下り道は,急勾配のところもあり,ここでペースアップすることによりそのスピードが緩斜面となっても無意識に維持されるようになった.25km地点を2時間12分16秒で通過.キロ5分10秒ペースとなっていた.その後も同じペースが維持され,30km地点を2時間37分58秒で通過した.30km地点手前の給食所ではカロリーメイトらしいものを食べてみた.粉っぽいので水で流し込む.ここまでの給食所では,水とスポーツドリンク(アミノバリュー)をしっかりととり続け,15km地点ではバナナを一切れ食べた.

 27−28km付近になって,またママチ川の支流と思われる小さな流れが沿道に見え始めた.30km地点を過ぎてしばらく行くとハーフの折り返し地点付近を通過.これからゴールまでは,たくさんのハーフマラソンランナーが走った道をたどることになった.やがて長い下りがいったん終わり,上り道となった.ゆるやかな上りであるが思いのほか長い.ゆるやかな上りとはいえ,下り道に慣れ,スタートから30km余り走ってきた足にとっては辛い坂道である.突然歩き始める人もいたが,まだ余裕がある私はスタスタと同じペースで上り続けた(つもりだったが,キロ5分25秒まで落ちていた).


通過タイムとラップタイム
距離(km)通過タイムラップタイム分/km
50:25:5625:565:11
100:52:1926:235:17
151:19:0726:485:22
201:46:2827:215:28
252:12:1625:485:10
302:37:5825:425:08
353:03:2325:255:05
403:28:1124:484:58
ゴール3:38:2910:184:42
残り5km


5-4 km--( 4:57 )
4-3 km--( 5:01 )
3-2 km--( 4:48 )
2-1 km--( 4:47 )
1-0 km--( 4:36 )


 上りが終わり,ここからゴールまでもう上りはない.やがて千歳市街と支笏湖を結ぶ道路(通称 支笏湖道路)の横断地点が近づいてきた.だいぶ長いあいだ車道側の通行を止めている様子なので,そろそろこちら側が止められそうということで思いっきりスパート.私のうしろの人が通ったところで車が動き出した.危なくセーフ.ここからは舗装された自転車道を走ることになる.

 千歳川沿いのさけますふ化場に向かって自転車道が左に分かれていくあたりが35km地点.3時間3分23秒で通過.ここまでの5km区間のラップは25分25秒(キロ5分5秒)で,上りがあったにもかかわらず快調なペースが続いていた.ここからは人家も多くなり,応援の人も随所にみられるようになるので,これまでと環境が一変しモチベーションが高まる.最後の急な坂を下って平坦な道になったところで千歳川の左岸側に渡った.次にこの川を渡るのはゴール直前の橋だ.

 千歳川を渡ると河畔に広場があり,給水所やシャワーが用意されていた.それほど身体が暑くなっていないし,シューズがぬれるのはいやなので今年も全身でのシャワーをパスし,左腕の先だけ突き出して軽くシャワーのサービスを受けた.残り5km余りは平坦な道となり,車道沿いでまともに陽光を受け続けるため,バテ気味のランナーにとっては辛い道となる.今回の私は幸いまだ余裕があった.

 残り5kmの表示が現れた.もうゴールタイムを予想することが可能だ.3時間14分20秒で通過したということは,最悪キロ6分に落ちたとしても44分台,キロ5分までペースアップできると39分台.前半に楽をしてきたので,目標とした40分前後のゴールのため最後だけでも頑張ってみることにした.

 残り5−4km区間はキロ5分を切った.次の1kmもほぼキロ5分.ペースダウンしている人たちには申し訳ないが,前へ前へとひたすら前進.40km地点手前で自転車道が道路の左側から右側に移行する信号がある.ここでも思い切りスパートし,無事止められずに渡った.40km地点を3時間28分11秒で通過.ここまでの5km区間は24分48秒(キロ4分58秒).

 車道の右側に移った自転車道は,支笏湖道路から離れて千歳川に沿った道となる.川との間には緑地が広がり,ゴール近くまでの2km区間は参加者と家族,あるいはランナーのグループによる完走会祝賀会場と化していた.早くも焼き肉の煙が上がっているところ,メンバーが揃うまで待ちこがれているところ,たくさんの人たちからゴールに向かう選手たちは声援を受ける.




自転車道から右折し,千歳川を渡る橋を越え,さらに左折するとフィニッシュゲートはすぐ目の前.ゲートの右側の建物がスポーツセンター.


 残り3kmからはさらにペースを上げ,残り1kmまではキロ4分40秒台後半まで早まり,最後の1kmは4分36秒で走り抜けた.自転車道から右折して橋を渡り,すぐ左折すると目の前にフィニッシュゲート! 最後のがんばりが効いて,3時間38分台でゴール.途中では無理かもしれないと思われた目標タイムをクリヤーできた.


 ゴール後のこと

 ゴールラインを通過すると,まずはナンバーカードに完走したことを示す油性ペンによるチェックを受け,完走のごほうびとしてスポーツドリンク(アミノバリュー)と蒸かしたジャガイモの入ったポリ袋を受け取った.ゴール地点すぐ横のスポーツセンターに入り,預けた荷物を受け取り,記念品受け渡しコーナーでナンバーカードのチェック部分を切り取られ,RCチップを返却して(私はマイチップなので見せるだけ)完走Tシャツをいただいた.



ゴールしたところでビニール袋入りの蒸かしジャガイモを受け取った.右下がバターと食塩の付いたジャガイモ・セット.




スポーツセンター横には簡易シャワー施設が用意されていたが,家に帰ってゆったりと浴びることにして私はパス.


 あとは,着替えて,ジャガイモを食べて,駐車場の車に戻り,札幌に帰って,夕食の買い物をして,家に戻ってシャワーを浴びて,洗濯をして,完走を祝して乾杯し,飲んで,食べて,寝た・・・ というお決まりのコース.



完走Tシャツ胸側のプリント.



ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る