ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る

大会の思い出
(2007年: 伊達ハーフ)


2007年4月15日 20th 春の合宿村まつり 春一番伊達ハーフマラソン大会
1時間38分49秒
ハーフ 一般男子D(60歳以上) 21位 (148人中)
総合 308位(1,120人中)


雨かよ! 寒い! 今年もヨロシク




アディダス
adi Zero RC2


過去の参加記録
** 2006年 **
** 2004年 **
** 2003年 **
** 2002年 **
** 2001年 **
** 1999年 **


参加記念品のタオル(128cm×45cm).北海道で最初に開催されるランニング大会で,今回が20回目の記念大会であることがプリントされている.


 プロローグ

 昨シーズン(2006年)のランニング大会最終参加は,福井県に遠征した11月19日の九頭竜フルマラソンだった.約5ヶ月間の長いオフを終えていよいよ新たなシーズンの始まりだ.昨年を振り返ってみると,10回の大会参加のうち7回がフルマラソン,1回がウルトラマラソンと,このところ長い距離を好む傾向がいっそう強まっている.同じような参加料なら,たっぷりと楽しもうという費用対効果を求める指向が強まっているためである(貧乏性?).9月17日の田沢湖マラソンで50回目のフルマラソン完走を果たし,51回目の旭川マラソンでは北海道内で初めてのクラス入賞とあいなり,それなりに満足できたシーズンだった.

 次シーズンに向け,冬期間にはクロスカントリースキーで足腰をしっかりと鍛えようと積雪を待った.しかし,近来にない暖冬に見舞われ暮れが近づいてもなかなかまとまった雪がやってこなかった.そして,正月前に受けた健康診断の時,胃検診を前に看護師さんから,「心電図で異常が見つかったので,事前の筋肉注射ができません.そのうち循環器の先生から精密検査の連絡があると思います」とのお話.心臓に異常! もう走ることが出来ないかも! ましてや,上り坂をあえぎながら滑り登るクロカンスキーなんてとんでもない.こうして,これから始まる大会の参加をすべてとりやめることを決心したのだった.

 お正月休み明けの勤務先に病院から封筒が届いた.おそるおそる開封したところ,何と,心電図は異常なし! おいおい,何だったのだ.ところが,その代わりに胃の精密検査を受けるようにとの紙片が同封されていた.過去に30回ぐらい胃のX線検査を受けてきたが,初めての提示されたイエローカードである.思い当たる体調の不良がいくつか頭に浮かんできた.というわけで,10日後の胃カメラの検査まで,お酒を断って不安な日々を過ごすことになった.

 結果的に,精密検査では胃の方もまったく問題はなかった.ホッとしたものの,1ヶ月近くも今後のランニング人生に対する不安を持ち続け,すっかり走ることへのモチベーションが落ちてしまっていた.なんとか早朝4時過ぎの真っ暗闇ジョギングを再開し,クロカンスキーで汗を流し,走り込み不足ではあるものの筋力の低下を何とか抑えるように心がけながら春を迎えた.無事レッドカードを回避し,つくづく健康であることをありがたく思った.これまで健康な体を維持するもととなってきたランニングに感謝しつつ,もうしばらくはドクターストップと無縁で過ごさせてもらえることを祈りながらシーズン明けのこの大会を迎えた.


 当日の朝のこと

 大会が近づくと,北海道の中でも温暖で雪が少ないことで名を売っている伊達周辺の天気があやしくなってきた.天気予報では,大会当日に道南から道東にかけての太平洋側で雪や雨が強まるとのことで,前日の土曜日には札幌でも雪が降り続いた.伊達に向かう高速道路も一時閉鎖されるなど思わしくない気象状況だった.

 さて当日の朝,気になって眠ることができず3時過ぎには起床.外を見るとうっすらと雪が積もっている.一瞬,「やめようかな?」と思った.昨年もみぞれと強い風の中のレースだった.今年は積もった雪の中を走ることになるのだろうか? このところのトレーニング量では好タイムはどうせ期待できっこないけど,トレーニングの一環として悪条件の中を20km余り走るのもまたそれなりに意味があるかもと前向きに考え,まずは向かってみることにした.

 雪が止んだものの曇天のためまだ薄暗い中,4時半ちょうどに家を出た.数分後には道央高速道の札幌南インターの入り口に着いたが,特に表示もされていないので走行に支障はなさそうだ.路面は走行車線には雪がないものの,追い越し車線は新雪がうっすらと積もっている.恵庭インターからは50km規制となった.そして千歳付近からは雪がちらつき始めた.


伊達に向かう高速道路は今年も雪道だった.路面は融雪剤散布で融けているが,ランニングコース上はどうなっていることやら・・・(室蘭インターの手前)


 苫小牧を過ぎ,白老町の敷生川を渡るところの道路表示によると,気温0度,路面プラス1度,風速0mとのこと.この時期としては気温は低めであるが風がないのはうれしい(この状態が続きますように・・・). 登別を過ぎるころから降雪が強まり始めた.室蘭周辺では新たな積雪も多そうである.高速道の路面は融雪剤が散布されているので溶けているが,今向かっている大会会場はどんな状態なのか気になる.  


会場の「だて歴史の杜総合公園」に早々と到着したのでまだ当日の準備も始まっていなかった.静まりかえっているカルチャーセンターの前.(午前7時ごろ)


 伊達が近づくと雪が雨に変わってきた.小雨で煙っているので,昭和新山や有珠岳などはまったく望むことができない.インターから出てコンビニでおにぎりなどを購入.会場の駐車場には6時15分ごろ到着した.数台のキャンピングカーを含む40−50台の車が停まっているが人影はない.まだおやすみ中かもしれない.6時半になって駐車場の整理のひとたちが立ち始めた.受付は9時から.まだ3時間半もある.

 小雨が降り続いているのでジョギングする気にはならない.7時過ぎに傘を差してハーフマラソンコースの最初のところを2kmほどウォーキングしてみた.風がないので,それほど寒さは感じない.スタート時の衣類として,上半身は長袖シャツで決まりとして,下をどうしようか迷うところだ.国道37号線に面した駐車場に戻ると所定のところはほぼいっぱいに埋まっていた.

 フルマラソンと違ってエネルギー対策はいい加減であるが,ここに到着してすぐにまずコンビニおにぎり(サケ入りゴマ塩)を1個.スタート(10時50分)の2時間前ごろに,ジャムパン1個とアン餅1個を食べた.そしてミネラルウォーターをちびちびと飲み続けてスタートを待った.


雨の予報だったためか今年の受付はカルチャーセンターの室内で行われていた.


 受付は,だて歴史の杜総合公園内のカルチャーセンターの中で行われていた.天候が悪いためか9時過ぎにはまだ人が少なかった.まずナンバーカードを受け取り,次いでプログラム兼参加者名簿,参加記念品(バスタオル),スポーツドリンクの入った袋をいただいた.車に戻ろうと思ったところで,昨年のこの大会をお休みしたIさんとお会いした.この天気じゃ気力がいまいちだね.だけど去年よりはまだましな天気かも,と,やりとりしながらお互いの健闘を祈る.

 車に戻り,いよいよ着衣の決断を迫られる.上衣は長袖でハイネックのシャツと決めていたが,帽子は赤黒の厚手のもの,手袋も厚手のものと,腰から上は防寒対策十分とした.問題の下半身は,いったんハーフタイツをはいてみたものの,弱気になってすぐに方針変更.昨年同様ロングタイツとすることに.数年前までは,どんなに寒くてもランパンで走るのが常識のように思っていたが,60歳を過ぎるころから寒そうなときには迷うことなく厚着をするようになってしまった.

 からだが冷えないようにスタート直前までスタート地点近くの車の中にひそんでいた.10分前となったのでいざ出陣! 相変わらず小雨が降り続いている.ビニール袋をかぶっている人が多い.無理をしないように全体の半分ぐらいのところに並ぶ.周囲を見回しても知ったひとはいそうにない,と思ったところで声をかけられた.昨年まで同じ建物のなかの別の職場でお仕事をしていた同年配のHさんだった.退職後,新たな挑戦をしているため,なかなか走る時間が作れないとのこと.


 スタート

 スタートまであと1分とのアナウンス.そして30秒前.パーン! 大手門と国道との間の駐車場の中を室蘭方向に走り出す.駐車している私の車を左に見ながら進むと駐車場が終わり,左折してシャミチセ川右岸の道路を山側に向かう.公園敷地の終わるところで再度左折して西側に.少し走ると1km地点.スタート後の混雑にもかかわらず4分56秒で通過.昨年より30秒ぐらい早い通過だった.ここを左折して海岸側に南下する.途中国道37号線を横切る.このあとは裏道や,自転車道,山側の道なので,ここが一般の方々へ交通障害を与える最大のところである.まだスタート直後なので大きな集団となって駆け抜ける.

ここが1km地点.左折してまっすぐ海に向かい,途中で国道37号線を横切る.


 伊達の商店街では悪天候にもかかわらず応援(観戦)のひとたちが姿を見せ,2km地点付近では太鼓の演奏による応援も受けた.長流川の河口付近にかかる橋の手前が3km地点.沿道右の建物には,禁煙スナックの看板が見えた.この文面が冗談でないなら,お酒を飲むところではめずらしいお店だ.2km地点と3km地点を通過するまでの1km区間はそれぞれ4分36秒と36秒で,私としては結構早めなペースである.それほどきつく感じないので今日の調子はまずまずなのかもしれない.

 4km地点からは旧国鉄胆振線跡の自転車道で,昭和新山や洞爺湖の方向にゆるやかに登っていく.この日の天候は小雨模様で,気温が下表のようにランニング中は3度前後と低かった.このデータからは寒そうに感じられるが,風がほとんど吹かなかったので昨年よりはマシだった.昨年と気温はほとんど同じだったものの,徐々に雨が強まり,さらに風が強く,アメダスデータによると5メータから7メータの風速が記録されていた.というわけで,自転車道を行くころにはうっすら汗ばむようになり,このあと給水所では水を少しずつとるようにした.

伊達の気象状況(気象庁HPアメダスデータより)
時 刻 気 温
(度)
日照時間
(時間)
風 向 風 速
(m/s)
降水量
(mm)
8:00 0.9 0.0 1 1
9:00 1.2 0.0 1 1
10:00 2.4 0.0 西 1 0
11:00 2.9 0.0 静穏 0 1
12:00 3.2 0.0 南西 2 0
13:00 4.3 0.0 南西 2 0


 自転車道に入ると小学生の駅伝のトップが抜いていった.なかなか力強い走りで,安定したフォームである.こちらもフォームを修正しながら単調な道を進む.5km地点を23分44秒に通過.昨年よりほぼ1分早い.昨年のゴールタイムが1時間40分20秒なので,このペースで行けば40分を切ることができるが,後半の下りでのパースアップ次第である.さらに自転車道は9km過ぎまで続く.

 自転車道に入ってからはキロ4分50秒前後での一定したペースとなった.昨年のペースと比べてみると,下の図のように,最初の3kmまでは今年の方が明らかに早かったものの,自転車道ではわずかな違いにとどまった.8kmから9kmのあたりでは,右側に長流川を渡る上り坂の橋が見え,早くも先頭グループが通過していた.自転車道が終わり,左側にUターンしながら上って一般道と合流する.

ハーフマラソンコースの標高差.4km地点から10kmの手前までは旧胆振線跡の自転車道で,ゆるやかに上るが走っていても坂を感じさせない.10km過ぎに急な上りがあり,15kmを頂点にその後はゴールまで駆け下りる.


 通行規制されている一般道に入るとまずはいったん急に下る.みんな勢いをつけて駆け下りる.ここが10km地点.47分44秒で通過.昨年より1分4秒早いが,5km地点とそれほどの違いがない.さて,これからきつい登りの始まりだ.まだ先が長いので,それほど無理せずにペースを保つ.周囲の人たちがそろってペースダウンし始めたのでこちらもペースは落ちているのに抜き始めた.

 12km付近を過ぎるとすこし登り勾配がゆるくなるが,15kmまではだらだら登りが続く.いったんキロ5分15秒前後まで落ちていたペースを上げることにより順位を上げていき,のぼり始めから15kmまでのあいだに約35人ほどを抜くことができた.さて,これからはゴールまで下りである.15km通過タイムは1時間12分4秒で,昨年よりピッタリ1分早い通過だった.これからの下りを頑張らなくっちゃ40分を切ることができそうにない.

1km毎のラップタイム.昨年と比べてみると,序盤は(現在の私としては)ハイペースだったが,その後昨年並となり,15kmからの下りで少しペースを上げた.終盤には思いのほかペースが上がらなくなったが何とか昨年並みを維持してゴールできた.



 下り坂そしてゴール

 というわけで,悪天候なので記録を気にせずにトレーニングの一環として走ろうと思っていたスタート前の思いはどこへやら,やっぱり今回も精一杯の走りに挑むことになってしまった.とは言え,年が年なので,体の異常が出そうになったら無理は禁物である.下り道とは言っても,右折右折,左折左折を繰り返すジグザグ道なので,それほどの下り道ではない.

ゴールまであとわずかなところを苦走中.寒さ対策のためロングタイツ,長袖シャツ,手袋など重装備での参加だった.


 15km過ぎのペースアップで,何とか40分を切れそうなペースとなったが,1km毎の通過タイムから予想ゴールタイムを計算してみても,脳への血の巡りが悪く,なかなか計算が進まない.どうやら大丈夫そうと確信できたのは残り1kmを切ってからだった.最後の2−3kmはペースアップ出来なくなってしまい,10km地点を過ぎてからは誰にも抜かれなかったのに,ゴールの手前ではダッシュした数人に抜かれてフィニッシュ! 1時間40分の目標タイムまでには1分20秒あまり余裕を持ってのゴールだった.

雨の中のゴール地点.風が強いため昨年は撤去されたフィニッシュゲートをくぐってゴールできた.後ろは公園入口の大手門.この門の向こう側でスタートした.



 ゴール後

 ゴール後,ナンバーカードの隅っこのバーコードが読みとられ,自動計時用のICタグを回収された.ここで,お仕事仲間でもあるNさんが迎えてくれて握手.今シーズン最初の完走を祝福してもらう.Nさんはランパンで手袋なしだったため,とても寒かったとのこと.そりょそうだろう.私しゃとてもまねが出来ない.

 ゴールタイムと順位が記録された完走証をプリントアウトしてもらう.昨年よりタイムは良かったが,順位は少し後退した.男子全体の完走者は昨年より273人もふえていたし,60歳以上のクラスでも20人多くなっていた.

ゴール後にプリントアウトされたゴールタイムと順位の記入された完走証.大手門の夜景写真入りのきれいな記録証だった.


 ゴールしたころには雨はほとんどあがっていて霧雨のようだった.体が冷えないようにまずは車に戻って着替えた.豚汁引換券を持ってゴール地点にもどったところ,前の職場の同僚がゴールするところだったので写真をパチリ.豚汁は新しい鍋と交換する直前だったので,(溶け加減のじゃがいもの)とろみが少し付いていたが,具はたっぷりと入っていておいしく味わうことができた.さて,あとは数年前に運良く当たった抽選の発表を見なくちゃと,カルチャーセンターの中へ.残念ながら今年ははずれ.

今年の豚汁も具たくさんでおいしく,寒さのなかで冷えた体を温めてくれた.


 今日は在札赤黒職業蹴球団のアウェイの試合が午後2時に始まる.急いで帰宅しインターネットで経過をチェックしなければならない.というわけで,家路を急ぐことにした.ゴールしてから30分後には会場を出発.伊達インターから高速道路に乗り,一路札幌へ.最初は霧雨で路面は乾燥気味だったが,室蘭が近づくと雪に変わってきた.そういえば,去年もそうだった.これに比べるとやっぱり伊達の気象条件は良かったのかもしれない.この先登別を過ぎると雨に変わり,そこそこ強めの雨で,千歳付近まで降り続いていたのだった.

会場からの帰路.高速道路の伊達インターに向かう道では,ゴールまであと1km付近の反対車線を力走中のランナーとすれちがった.



 おまけ

 家に着いた時,水戸のアウェイの競技場では前半を終えて我が札幌蹴球団が2対0でリードしていた.汗と雨にまみれた衣類を洗濯しながら,後半の闘いの様子を眺める(とは言ってもインターネットの画面上の文字で).スカイパーフェクトTVでは中継しているが,CSを受信できない(お金のない)我が家では2つのサイトでの経過速報をチェックし続ける.後半は点数の動きがなく2−0のまま終了! 

今年初のランニング大会での無事完走を祝うための新潟の清酒(長岡市吉乃川酒造産)と,コンサドーレ快勝祝福用のお決まりのビールで乾杯!!


 夕方5時過ぎには早めに,完走祝いと完勝祝いを開始.久し振りの完走祝いのお酒はうまかった! 今年も何とかランニング大会への参加を無事スタートできた.メデタシメデタシ.

今年の完走者の年代別ゴールタイムの頻度分布.男子(上)は40歳未満と40歳台(49歳まで)の違いは少ないが,50歳台になるとピークが遅い方にずれ,60歳以上ではいっそう遅くなる.女子(下)のピークは50歳未満と50歳以上でそれほど違いがない.




ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る