ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る
大会の思い出
(2003年: 伊達ハーフ)


2003年4月20日 16th 春の合宿村まつり 春一番伊達ハーフマラソン大会
ハーフ 一般男子C 55位 (257人中) 1:33:51

総合 191位(917人中)




Asics TJR301
スカイセンサー rG
 プロローグ
 つい2ヶ月前まではクロスカントリースキーに夢中になっていたのに,4月も半ばとなると北海道でも里の雪は姿を消し,ランニングシーズンの始まりである.幕開けのランニング大会として人気の高い伊達ハーフマラソン大会は,昨年よりほぼ1週間遅れの4月20日に開催された.

 冬期間,ツルツル路面を走らざるを得ない北国のランナー達は,クロカンスキーで耐久力をつけたり,体育館の中の狭いランニングコースを走りながら春に備える.私の場合は,今シーズンも12月末から2月末までの土日はクロカン,そして週2度ぐらいは雪上ランニングで筋力を維持してきた.

 さて当日・・・
 会場に早めに到着して,たっぷり休養してからスタートできるようにと,6時15分ごろには家を出て,近くのインターから高速道路に乗り,一路伊達へ・・・ 7時40分頃には会場前の駐車場に到着.私のように気の早い参加者がまばらにいるだけで,会場では係の人たちが準備を始めたばかりである.8時頃に下の写真を撮ったときはゴールゲートとなる柱と横断幕を立てている最中だった.

 車に戻り,朝刊を読んだり,周囲の人たちの動きを眺めているうちに9時ごろとなり,軽いストレッチののちに会場周辺をジョギング.受付は9時半開始とのことだったが,9時過ぎには始まった.この大会は,事前に折りたたんだゼッケン(最近の言い方では英語式にナンバーカード)が送られてくるので,受付ではプログラム,参加賞(スポーツタオル),スポーツドリンク缶だけを受け取る.

ハーフのスタート3時間前の会場周辺.まだ参加者はまばらで,テントもない.ゴールのゲートを立てている最中である.

スタート1時間前.ゴール付近にはテント村が出現した.昭和新山は見えるが,左の有珠山の山頂付近には霧がたなびいている.

 前日の北海道は広範囲に雨天となり,札幌でも昼過ぎまで雨が続いた.伊達地方も降雨量が多かったようで,会場周辺の芝はたっぷり水を含んでいた.当日は雨こそ落ちてはこなかったものの,日中もガスっぽく日差しは見られなかった.

 そのため気温も上がらず,スタート時に6度前後,昼過ぎになっても7度台と,終日涼しかった(下表).前年は,12-13度まで上昇し,しかも日射があったのでけっこう日に焼けたと記憶しているので,気象条件は昨年とは大違いだった.幸い風が弱めだったので,スタート前の整列時には寒さを感じたものの,走り始めるとランシャツ,ランパンでちょうど良く,4キロ過ぎにはうっすらと汗が出始めた.

伊達の気象状況(アメダスデータより)
時 刻 気 温
(度)
日照時間
(分)
風 向 風 速
(m/s)
降水量
(mm)
8:00 5.5 0 南南東 1 0
9:00 6.5 0 南東 1 0
10:00 6.9 0 東南東 2 0
11:00 5.7 0 1 0
12:00 7.4 0 南東 1 0
13:00 7.3 0 東南東 2 0


 スタート
 開会式を終えて上に羽織っていたものを脱ぎ,だて歴史村の杜総合公園入り口の大手門前に並ぶ.

 「スタートまであと10秒!」というアナウンス,そして「あと5秒」と言い終わったとたんにスタートの号砲!? 一瞬,どよめきと失笑が・・・ 走り始めからしばらくは平地とゆるやかな下りなので,とりあえずは集団の動きに合わせて早めのペースで市街を駆け抜ける.4キロ地点からの旧胆振線の鉄道跡の自転車道に入ると内陸(昭和新山方向)に向かうコースとなる.5キロの通過タイムは22分26秒.昨年より5秒遅れているだけである.本当のところ,冬期間のゆっくりペースでのジョギングに慣れた身体にはかなりのハイペースだったので,これでゴールまで持つのだろうかと心配だった.
スタート地点は,だて歴史の杜の大手門前である.

 長い長い上り坂
 今年のハーフマラソンコースは大幅に変更されていた.交通障害を少なくするため,まだランナーがばらけていないうちに街の近くを通過させてしまおうということらしく,昨年までとは逆回りになった(下図).後半に急な登りが5キロほど続くことから,参加した人達はそれぞれ色々な思惑を持って前半を走ったと思われる.
 私の場合は,20キロぐらいの距離なら何とかなるだろうということで(冬にもクロカンスキーで鍛えていたのだから・・・),それほどペースを落とすことなく走り続けることにした.5キロ過ぎの自転車道でも緩やかにのぼっていたのだが,ほとんど意識されるものではなかった.自転車道が終わって,一般道に合流するとやがて10キロ地点.ここまでの5キロは22分37秒.キロ当たりで4分31秒.5キロ地点までよりは2秒ほど落ちている.さあ,これから登りだ!

 長流川(おさるがわ)を渡る橋がすでに急な登りの始まりで,これに続くトンネル内も急坂となっている.送られてきたコース高低図を見たときに,15キロまでは急な登りが続くと思っていたが,実際に走ってみると,トンネルを抜けたあとはそれほどの登りには感じられない.ただ頂点となる15キロ点までは長かった.何度か右折と左折を繰り返すが,なかなかたどり着かない.急な登りになってもペースを保つようにしたため,結果的に20人近くを抜いたが,これがたたったのか,徐々に足が重くなってきた.15キロ地点にたどり着ければ残り6キロは下りなので,そこまでの我慢だ,と疲労が蓄積してきた足に向かって言い聞かせたのでした.

 下り坂そしてゴール
 老骨にむち打って走り続け,やっと15キロ地点に.ここまでの5キロ区間は23分03秒まで落ちた.

 さあ下りだ! ゴールまで続く下りは思った以上に急なところもあり,どんどん加速したが,はたして足への影響は?と考えさせられた.残り3キロからは1キロ毎に距離標示が置かれていた.15キロ地点から残り3キロ地点までは,キロ4分15秒までペースアップした.このあとも下りそして下りのため,(私としては)ハイペースを維持した.ゴールまでの最後の1キロは,やっとやっとの走りで,足が言うことをきかずにタイムが伸びないと思っていたのだが,なんと3分台(とは言っても,3分59秒)だったのだ.

通過タイムとラップタイム
距離(km)通過タイムラップタイム分/km
50:22:2622:264:29
100:45:0322:374:31
151:08:0623:034:37
あと3km1:21:15(13:09)4:15
あと2km1:25:37( 4:22)4:22
あと1km1:29:52( 4:15)4:15
Goal1:33:51( 3:59)3:59


 残りの5キロ区間で,かなりのスピードで抜いていく人が何人もいたのには驚かされた.おそらくあの人達は登りまで我慢して抑え気味にし,たっぷりの余力で駆け下りていったものと思われる.ゴールタイムは1時間33分51秒で,昨年よりぴったり2分遅れだった.昨年のタイムが出来過ぎだったので,今シーズン最初,しかもアップダウンのきつい大会での記録としては満足できるものだった.


ゴールは,だて歴史の杜の中のカルチャーセンター横.


 ゴール後の楽しみ
 ゴール後しばらくは,カメラマンとしてゴールに飛び込んでくる知り合いの人達を激写.記録発行所では,記録・順位などプリントアウトしたものを受け取る.この大会のタイムは,最近のスタンダードとなっているランナーズチップを用いるものではなく,テクノプラン社のTECRUNという記録集計システムによるものとのこと.ゴール時に走り抜けるランナーのナンバーカードに印刷されたバーコードを”光学式高性能レーザーナンバーカード瞬間読み取り方式”で記録するものである(テクランのHPによる).2時間30分過ぎたころにゴールする人については,ゴール後数メートル歩いたところで読み取っていたのだが・・・

 参加者には豚汁のサービスもあった.私の場合,ちょうど次の鍋の準備中で,しばらく待つ気になれなかったことから,具のない豚汁風味のみそ汁で我慢した.
 帰り際にお楽しみ抽選会の賞品の受け取りをうながすアナウンスが聞こえたので,まったく期待することなく張り紙(下)を見たところ,なんと,7位に私の番号が! 伊達特製(特性と誤記されていたが)の花鉢だった.

お楽しみ抽選会の当たり番号を見たら,なんと,私のゼッケン番号(7027)が7位の当たり!


 左の写真は抽選で当たった「伊達特製花鉢」.囲っているセロファンに水滴が着いているため見えにくいが,つぼみがいっぱいあって先が楽しみ.(大手門前の駐車場にて)

 花鉢はゼラニューム・アメリカーナで,花色はディープレッドとのこと,まだ花は咲き始めたところだが,つぼみがいっぱい付いていた.なお,近くの特産品即売所では同じものが1,300円で売られていた.ちなみにお楽しみ抽選会の賞品は,1位が折りたたみ自転車(2人),2位が伊達温泉ペア宿泊券(2人),以下食品が続き,8位までで144人が当選することになっていたが,さい先の良い大会となり,気分を良くして札幌に向かったのでした.



ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る