ホームページ | ランニング・コーナーの頭へ | 参加記録へ戻る |
アディダス adi Zero RC SP |
参加記念品のタオル(128cm×45cm).「大滝村との合併記念大会」としてのプリント. プロローグ ここ数年は,11月下旬の「さっぽろさよならマラソン」でランの大会はオフとなり,長い北国の冬をクロカンスキーと凍結路面上での早朝暗闇ランで過ごす.上の写真のタオルに記されているように,この伊達ハーフマラソンは文字通り「ファーストマラソンin北海道」である.以前はこれより早く開催される大会があったと記憶しているが,大会規模からみてもこの大会が北海道でも幕開けであることに異論はないだろう. 新たなシーズンの開幕戦を楽しみにしていた人たちが,ここ伊達市に北海道各地から集合する.私にとっては2年ぶり6回目の参加である.冬のクロカンで鍛えられるためか,伊達のハーフのタイムは良いことが多く,初めて参加した1999年のタイム(もう一歩で30分を切るまでに迫った1時間30分42秒)が今でも私のベストタイムとなっている(短い距離はこのところすっかり低落傾向に転じているので,これは間違いなく生涯のベストタイムであり続けるであろう). 今年は,クロカンでの鍛え方が不足していたし,凍結路ランの距離も記録的な少なさだったので期待はしていなかった.1月に一気に3kg増えた体重も高位安定したままのため,春めいてきて気分は軽やかとなってきても足は重いままだった.こんな状態でどんな走りが出来るのか,それなりに楽しみな初ランとして大会当日を迎えた. 当日の朝のこと 前日は早めにふとんにもぐり込んだので3時過ぎには目がぱっちり.早く出発したいところだったが,朝刊が来るまで待って5時40分に家を出た.空は雲に覆われうす暗い.冷たい風も強めに吹いている.天気予報通りの寒い中での走りとなりそうだ.早朝の空いた道央高速路を南に向かう.恵庭を通過する時の電光表示では気温1度とのこと. 千歳インター付近を6時に通過.おなかが空いてきたので出発前に作ったまだ暖かいおにぎりもどきを食べる.苫小牧付近での気温表示は0度.どんな服装でスタート地点に向かうかあれこれ考えながら車を走らせる.過去5回はすべてランパン・ランシャツだったが,この気温なら半袖でも震えそうだ(この時点では,まだ下はランパンのつもりだった・・・). 順調なドライブで高速路を伊達インターで降り,会場である伊達歴史の杜総合公園には6時55分に到着.
会場に到着直後の駐車場.前日からの宿泊組もたくさんいたようだ.緑色のしましまコーン(パイロン)が置かれているところはスタート後の走路となるため駐車禁止. 受付開始が9時なのでまだ2時間もある.私のような物好きが結構いるようで,駐車場には数十台の車が置かれている.キャンピングカーなどもあり,ここで夜を明かした人も多いようだ.まずは公園内の本部付近を見てみることに.外に出ると冷たい風が強く吹いている.会場内にはまだ人影がない.会場の向こうには有珠山,昭和新山,そしてそのうしろには真っ白な羊蹄山も山頂まで見えていた(この時までは・・・)
朝の7時過ぎには曇っていたものの,雲が高いようで遠くの山まではっきりと見えた.この1時間半後の天気の急変が信じられない.(7時15分ごろ) ハーフマラソンということで,エネルギー切れになることはなかろうと,食べ物の準備はいい加減だった.会場に向かう途中でおにぎりを1個食べたので,あとはお団子しか残っていない.3本のうち1本(ゴマ)は出発前に食べたので,残りは2本(あん・しょう油)だけ.お腹がすいてきたので団子も完食.スタートまでまだ3時間あるし,ゴールまでは5時間近くもあるのだ.それにしても食べ物が少なすぎたかもしれない.
数年前から大会当日のおまじないとなっているお団子.今シーズン最初の大会ということで,これだけはしっかりと食べた. 新聞を読んだり,駐車した車から見える国道を行き交う車をながめながら時を過ごす.冷たい風が吹き抜ける外には出る気分にならない.ウォーミングアップやストレッチはスタート前でよかろうと車の中でじっとして時のたつのを待った.受付が始まる15分前になったころ,白いものがチラチラと風に舞いだした.あれあれ,冬マラソンとなりそうだ.と,そのうちにみぞれ模様となり,強く降り始めた.そして雨となり,風を伴ってなんと嵐の様相に・・・
受付時刻が近づいたころ雪からみぞれに,そして雨となり,風も強いため春のあらしとなりにけり.(車中からの撮影) これがふつうの日なら絶対にランニングなどしないような天気となってきた.とりあえずは,傘持参で受付へ.ナンバーカードを受け取り,プログラム(参加者名簿)と参加記念品(最初の写真のタオル)を受け取る.周辺のテントには食べ物屋さんが多いようだが,まだ準備が始まったばかりで購入できず.急いで車に戻る.さて,ナンバーカードを何に取り付けよう? これじゃ何を着てもびしょ濡れだ.少しでも寒さを防げるような衣類にしなくっちゃ. 下はロングタイツに,上はハイネックの長袖シャツとして,この上にランシャツとランパンを重ね着した.頭には吹き付ける雨を避けるためにつば付きのキャップを.そして,手袋は厚手のものとした.まるで真冬のジョッギングスタイルである.衣類の準備が完了したので,防寒着を着用し,ゴール後の着替えを持って選手の更衣室や待機所となっているカルチャーセンターに移動.この天候なので大会事務局からのアナウンスが聞こえるところで待機するのが良かろうということで. 荒れ模様の天気となったため,下の表のように10時頃の気温は早朝より低めとなり,風もいっそう強まった.10時過ぎからの開会式は室内でスピーカーを通して音声だけを聞くものに変更された.参加者達は,いつもなら広場に思い思いにテントを張ったり,敷物を広げてピクニック気分となるところが,今日は全員がひとつ屋根の下なので,座る場所も見つからない.人いきれのため暖かいが空気は悪そうだ.
カルチャーセンターの玄関脇にすき間を見つけて軽くストレッチをする.雨風の中ではウォーミングアップどころか,冷え切ってしまいそうなのでこれは中止.スタートしてからしばらくはゆっくり走りながら筋肉をほぐすことにしよう.スタート時刻が近づいても誰もスタート地点に向かわない.10分前が集合時刻なのに,まだほとんどの人が屋根の下で待機.5分前ぐらいになってやっと公園入口の大手門に向かった.冷たい雨がシャツにしみこんでいく.大手門の屋根の下でいったん雨をしのいで,やっと隊列の中に並んだ.
この大手門の手前がスタート地点.スタート時は雨と風に見舞われたのでこの門の屋根の下でも少しだけ待機した. スタート スタートまであと3分! 2分!とのカウントダウンが異常に遅く感じる.並んでいる人たちは少しでも身体を温めようと揃って跳ねている.これで手を挙げていたらまるでロックコンサート場のようだ.ついに1分を切った.前方の隊列の横に人が並びだし,列がふくらんで幅広となった.こりゃスタート後に渋滞しそうだ. パーン! 雨の中のレースの開始だ.この天気なので皆やけっぱちになり,余計に闘志にみなぎっているみたいである.走り始めてしばらくは予想通りかなり渋滞していたので,いつものジョギングのようで気楽な気分だったし,徐々にからだが暖まりだした.公園の周りを回って南下し街中に向かう.最初の1kmは混み合っていたので5分26秒もかかった.前回は4分20秒台だったのでもう1分も遅れている. 海に向かう道をゆるやかに下っていくと国道37号線を横切る(約1.5km付近).この先は商店街で,悪天候にもかかわらずぱらぱらと応援の人たちが迎えてくれる.このころ,雨は小降りとなってきた.このあと15km過ぎまではしとしと雨となり,走りの障害とはならない程度に弱まった.水たまりを避けながら走るのに難儀しただけだった.2km地点は見逃してしまったが,長流川の河口近くの橋の手前の3km地点を15分03秒で通過.1km地点からここまでの平均ペースはキロ4分49秒までスピードが上がってきた(とは言ってもフルマラソンペースか). 自転車道から上り上り坂 へ 3km地点から4km地点までは海岸線に沿って西に進む.徐々に街並みから離れ始めた.これからは郊外を右に大回りしてゴールを目指す.旧国鉄の胆振線あとの自転車道の始まりはちょうど4km地点である.鉄道の跡なので急カーブはなく,勾配もゆるやかである.そのためか,自転車道が終わる9km過ぎまでのペースは,ほぼキロ4分50秒前後で一定した.最初のうちは右側に住宅が連なっていたが,やがて田んぼ(畑?)の中の一本道となった. ハーフのコースでは小学生の駅伝も同時に行われていた.自転車道に入ったところで緑タスキを受け取ったばかりの先頭の子が勢いよく抜いていった.ところが数分後には息が荒くなって大きくペースダウン.まだ先は長そうなのでかわいそうだが,頑張れとしか言えない.ところどころに給水所があるが,今日はほとんど汗も出ないし,飲み過ぎて冷えるとまずいので,後半になってから少しずつとっただけだった.5km地点を24分47秒で通過.前回より2分20秒も遅れているが,余裕を持ちながらの走りなので仕方がない.10km過ぎの上りを楽しみに,ペースを抑えながら進む. 胆振線跡の自転車道が終わりそうになるころ,昭和新山や壮瞥町に抜ける道路が左に近づいてきた.このうちのひとつの道路に合流するために急な坂を登る.ここで数人を抜く.公道を走り始めておよそ500mのあたりが10km地点である.48分48秒で通過.5kmからここまではキロ4分48秒で,少しペースアップしていたものの,前回に比べると4分近くも遅れての通過だった. 長流川を渡る橋を渡るところから上りが始まり,それに続くトンネルの中も急な上りで,約4.5km進むあいだに標高差70mの上りが続く.長さ600mのトンネルを抜けると勾配がゆるやかになるので,目前の坂の向こう側で下りが始まることを期待しながらもう一踏ん張りする.ところがその向こうもゆるやかながら上りが続いた.前半が抑え気味だったため上りは頑張りがきいて数十人を抜くことができた.とは言っても,数ヶ月のあいだに増えた贅肉がスピードを鈍らせて,軽やかな走りとは言えなかった.15km地点が上りの頂点で,ここからゴールまでは下りとなる.
1km毎のラップタイム.スタート直後は渋滞により遅れをとった.その後5分50秒ペースが維持され,自転車道終了後は上り下りでタイムが変動し,後半の下りにペースアップしてゴールに向かった. 下り坂そしてゴール 15km地点を1時間13分4秒に通過.残り6km余りをキロ5分で走るとゴールタイムは1時間43分から44分台ということで,このままではハーフのワースト2か3になりそうだ.残りは下りなので,頑張ってキロ4分30秒前後までペースアップすると何とか40分台でゴールできるはずである.ところが,なかなか期待したほどの急な下りとはならず,思ったほどスピードが上がらない.やっぱりワースト記録ペースのままみたいだ. ゴールに向かう道はジグザグな曲がりが多いため,平坦なところと,急な下りが入り混じる.平坦なところはゆるやかな上りにさえ思われる.このコースは1km毎に距離表示があるので,ペースを細かくチェックすることが出来る.残り4km前後となったころ,もう少しペースアップしても何とかゴールまで持ちこたえそうに思えた.久し振りにいっぱいいっぱいの走りを続けてみた.徐々にペースが上がり,何とか20秒台,そして20秒前後の走りとなった. 一時弱まっていた雨が終盤にはまた強まったが,身体が温まっているためそれほど気にならなくなっていた.高速道路の伊達インターからの道に合流すると20km地点でもうゴールが近い.この連絡道路を約600mほど南下して右折すると,だて歴史の杜の公園敷地が見えてきた.シャミチセ川という小さな流れに架かる橋を渡って左折.前方にゴールに向かう曲がり角が見えた.もう一頑張りだ.ここでも数人を抜いてゴール! 1時間40分20秒(完走証では21秒となっていたが,ネット上での公式タイムでは1秒短縮)で,これまでの38回のハーフの中のワースト6で終えることができた.
雨の中のゴール地点.悪天候のため観客は少ない.フィニッシュゲートの横断幕は強風のため撤去されていた.
終盤はそれなりに頑張ったつもりだったが,15km地点からゴールまでの下り道に27分16秒を要した.後半バテていたはずの前回より約1分半も遅れていたことから,この2年間で走力が確実に落ちていると認めざるを得ない.でも,ここ数ヶ月のあいだ,キロ6分ペースでのジョギングしかしていなかったのに,何とか1時間40分台でゴールできたことには少し満足できた. ゴール後 胸のナンバーカードの裏側に貼り付けられたテクノプラン社製ICタグ(27mm×27mm×7mm,8g). フィニッシュゲートをくぐり抜けると,係の人がナンバーカードのバーコードを読み取り,裏に貼り付けられているICタグを回収する.そのまま記録係の列に並ぶと即座に完走証が発行された.雨が強まっているので,外に張られたたくさんの天幕製のお店は閑散としている.何をするにしてもまずは着替えなければ,と更衣室のあるカルチャーセンターの中に・・・ タオルで雨水にまみれた頭と顔を拭い,身体を軽く拭いて着替える.さっぱりしたところでこの大会のお楽しみである豚汁を食べることに.悪天候のためテントではなく,カルチャーセンター入り口の軒下でサービスしている.今回は身体が冷えていたので暖かい豚汁は格別だった.結構具たくさんで,普通のジャガイモのほかにサツマイモも数切れ入っていた.
雨に打たれながらの走りで冷えた身体に暖かい豚汁はなによりのごちそうだった.
走った人も応援の家族の人たちも,雨をよけるためカルチャーセンターの中にいるため,隅々までごった返していてどこに誰が居るものやら分からない.こんな状態なので早めに家に帰ってゆったりするのが一番かもしれない.ということで,早々に車に戻り札幌に向かった.高速道路のインターに向かう道ではまだゴールに向かう人たちの姿が散見された.ランナーもご苦労さんであるが,こんな雨・風の中で長時間安全な走りを支えてくれた多くの関係者の方々には心から感謝するのみである. 伊達インターから道央高速道路に入り,ほどなく室蘭付近を通過するころ雨がみぞれにそして雪に変わってきた.風も伴っているのでひどい荒れ方である.道の両側にはうっすらと雪も積もっている.これなら伊達の方がだいぶ条件が良かったようである.苫小牧の通過時には小雨となった.そして,千歳を過ぎると路面が乾いていて,雨が降った様子も見られなくなった.どうやら我々は悪天候のところを選んで今シーズンの初走りをしてきたらしい.まずは無事走り終えることが出来たので,メデタシ,メデタシ.
伊達から少し離れただけの室蘭付近を通るときには,風を伴う強い降雪に見舞われた.
おまけ
男女別ゴールタイムの頻度分布.男子は1時間40-45分にモードを持ち,ほぼ正規分布を示した.女子のモードは男子より10分遅れで,その後2時間20分前後のゴールまですそ野が広がっていた.
男子の年代別ゴールタイムの頻度分布.40歳未満と40歳台(49歳まで)の差は少ないが,50歳台になるとピークが遅い方にずれ,60歳以上ではいっそう遅くなってモードは2時間台となった.
|
ホームページ | ランニング・コーナーの頭へ | 参加記録へ戻る |