ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る

大会の思い出
(いわて北上マラソン2008-とりあえず版)


2008/10/12 いわて北上マラソン 2008
フル男子総合 161位 (完走者 461人中) 3:43:28
年代別(男子60歳代) 11位(53人中)




アシックス
Lyteracer XT-Wide


過去の参加記録
** 2002年 **
** 2000年 **


 大会当日の競技場内電光掲示板の表示.左下のキャラクターは,国の重要無形民俗文化財に指定されているこの地方の伝統芸能「鬼剣舞(おにけんばい)」の衣装を身につけたランナーがゴールテープを切るところである.


 参加申し込み

 若かりし頃(2歳から高校卒業まで)過ごした岩手で開催される唯一のフルマラソンに毎年参加しようと思っていたものの,2002年以降日程の都合がつかないでいた.今年は大会翌日の月曜日が体育の日で休みなので久し振りのチャンスだった.連休となるため数少ない空路の便は早くから予約が入っているようで,大会参加と旅行の手配を早めに済ませた.


 前日のこと 

 前日朝の札幌の天気は小雨模様だった.予報によると旅先の天気は本日,大会当日のあすともまあまあの天気のようだ.千歳空港からは11時5分発なのでゆっくりと準備して家を出た.いわて花巻空港までの便は満席だった.旅行シーズンの連休のためだろうか,羽田やほかのローカル空港までの便も軒並み満席でターミナルビル内は混雑していた.

 定刻通り小さな機体に乗り込んだ.席に座った直後のアナウンスによると,到着地の風が強く,危険で着陸できない場合は千歳に戻ってくるか,仙台に行き先変更することがあるとのこと.仙台なら新幹線で北上市までひとっ走りなのでどうっていうことないが,千歳に引き返されたら別ルートで行くにしてもほとんどの便が満席なのでアウトである.

 というわけで,千歳から花巻までのわずか1時間の空路は気が気でなかった.航空会社側としては最悪のシナリオを伝えておいて,無事着陸することによりホッとさせる戦略をとるに違いないと勘ぐっていたのだけど.花巻空港は横風が強いらしく,だいぶ前に駐機中の飛行機が風の勢いで横倒しになったことがあった.このため関係者は神経質になっているのだろう.



 うしろが北上陸上競技場.この入り口付近で前日受付が行われていた.この日は風が強かったが,翌日の大会時にも強く,特に高台の上につくられたこの競技場付近では,ゴールを目前にしたランナーに容赦なく吹きつけてきた.(友人のOさん撮影)


 無事着陸! まずはほっとした.空港で昼食をとり,北上市まで路線バスで向かった.前回もお世話になった高校時代以来の友人Oさんがバスを降りたJR北上駅前で待っていてくれた.昨年札幌で会っているので,今回はそれほど久し振りの再会でない.まずは,前日受付会場となっている北上総合運動公園内の北上陸上競技場に連れて行ってもらう.受付は競技場前の一角でひっそりと行われていた.



前日受付は午後2時から4時まで.全体に参加者数が少な目であることと,地元の人が多いためか前日に訪れる人は少なく,関係者は手持ちぶさたのようだ.


 受付ではナンバーカード,参加者名簿兼プログラム,参加記念品(新米2kg),その他細々したものを受け取った.ふたたびJR北上駅付近まで戻り,今夜の宿にチェックイン.明日はOさんの別荘(!)に泊まることになっているが,今夜は決戦を前にゆっくりと身体を休めるためにビジネスホテルに宿をとった.



 大会参加記念品は,定番のTシャツでもなく,スポーツタオルでもなく,地元の新米「ひとめぼれ」.なんと2kg袋だったので荷物の重量が一気にふえた.一人住まいなので家に帰ってからしばらくは,おいしく新米を食べることができた.




参加記念品ではないが,受付で渡された袋の中には,伯方の塩の試供品3種3袋(左から粗塩,大粒結晶のフルー・ド・セル,焼塩)も入っていた.比べながら味わってみるのが楽しみ ・・・


 今回,私の参加に合わせて,高校時代のもう一人の同級生Yさん(現在栃木県在住,天文部での同期生でもある)がちょうど盛岡に来ていて合流してくれた.3人で夕食ということで,イタリアンパブで再会を祝し地ビールで乾杯!(あれ?大会前日なのに ・・・ ) 私だけは今夜はお酒の追加は自粛し,カーボローディングとしてシンプルなスパゲティをたっぷりと食したのだった.



 前夜の宴・・・ 久し振りの再会なのでパーッといきたいところだったが,私は大会前なのでアルコールは自粛(控えめ).


ホテルに戻り,翌日の準備(ナンバーカード装着),食べ物の購入などを終え早めに就寝.


 当日の朝,そして会場へ 

 しっかり眠ることができたので大会当日の朝はさわやかに起きた.外を見るとどうやら絶好の晴天となりそうだ.駅前から会場までのバスが用意されているらしいが,ふたたびOさんが車で来てくれて会場まで送ってくれた.


 この通りは公園への上り坂を終えて競技場へ向かう道である.数時間後にここを通る時はどんな状態となっているやら.生け垣のドウダンツツジの葉はもう真っ赤っか.


 前日受付しているので特に準備することもなく,周辺をぶらついたり,トイレに行ったり,またトイレに行ったり.そこそこ緊張しているせいかお腹の調子が定まらない.Oさんにもらったラッパのマークのお薬を飲んだのだが,さて.



 競技場周辺の出店.スポーツ用品店や地元の食材,お菓子,軽い食べ物屋さんなどが軒を並べている.うしろの木々は紅葉し始めている.すでに葉が落ちてしまった木も.



 さてスタート 

 フルマラソンのスタート時刻は8時50分.なぜか中途半端な設定だ.中途半端といえば,今年3月に参加した三浦マラソン(ハーフ)のスタート時刻は9時37分という信じられない設定だった.どちらもそれなりの理由があるのだろう.

 この大会は参加者がそれほど多くないのでスタート位置は自由に選ぶことができた.このとき気温は15度前後でスタートも待つあいだも寒さを感じなかったし,走りにもちょうど良かったが,時々雲の間から日差しが注ぐのでこの先微妙に体感気温が変化しそうだった.ということで,スタート! 競技場内を1周半して外に出た.


 走っているときのこと 

 コースは前回と同じようなので,6年ぶりとはいえアップダウンの変化もほぼ予測できた.まずは公園から駆け下る.良く分からない道を巡りながら和賀川に架かる橋を渡って市街地に近づくと5km地点.25分16秒で通過.まあまあのペースであるが,最近の走力でこのペースがゴールまで維持できるか不安である.



スタートから8km過ぎのOさん宅前を通過.両手を挙げてポーズをとっているのが私.スタートからそれほどたっていないので,このころはまだランナーが列をなして連なっていた.(Oさん撮影)


 JR北上駅の裏を走って8km過ぎにOさんの家の横を通った.家の前には奥さまとYさんが,反対側にはOさんがカメラを構えている.両側に手を振りながら応援にこたえながら通過.どうしてもこういうシチュエーションではペースがあがり気味となる.


大会当日の北上市の気象状況(アメダスデータより)
時 刻 気 温
(度)
日照時間
(時間)
風 向 風 速
(m/s)
降水量
(mm)
07:00 14.0 0.6 北西 1 0
08:00 14.8 0.8 西北西 2 0
09:00 15.5 0.4 西北西 3 0
10:00 16.7 0.7 西北西 4 0
11:00 16.5 0.6 西北西 2 0
12:00 17.6 0.6 西北西 4 0
13:00 17.3 1.0 西北西 3 0
14:00 17.5 0.8 西北西 4 0
15:00 16.5 0.4 北西 2 0

 スタート直後に一時的な降雨があったが,数値として表現されるほどのものではなかった.その後は徐々に晴天となり気温も18度台まで上昇した.





 5km区間毎のラップタイムの変化.前回のラップは5km地点の位置が明らかに違っていたようで,最初の10kmまではあてにならないものの,キロ当たり5分を確実に切っていたが,明らかに今回のペースは遅かった.25km過ぎにはさらにペースダウンした.全盛期だった6年前と比べると今回の力の低下は歴然である.




 北上マラソン大会フルマラソンコースの高低図.本大会のコースは大きなアップダウンが繰り返される.スタート・ゴール地点が高台の上なので,スタート後にくだるのは良いとして,スタミナ切れ状態となる最後の5kmはひたすら上り続けるというランナー泣かせの難コースである.


 5km過ぎにJR北上駅の裏を通る時にも太鼓の演奏で送られたが,折り返しが近づく20km手前の急な上り坂でふたたび太鼓の音で応援を受けた.この坂で調子に乗ってペースを上げ,それまで抜きつ抜かれつを繰り返していた人たちを無謀にも離しにかかった.一旦ペースを上げると,なかなか元に戻すことができなくなり,結果的に15km付近から25km地点まではわずかながらラップタイムも上がった.



 コース上では何度も橋を渡るが,北上川にかかるこの橋(国見橋)が最後の橋.写真には風の動きが写らないので分かりにくいが,ここを通過する時は強い向かい風に襲われていた. このあたりではランナーの群れがばらけ,ほぼ単独走となっていた.


 上り坂でペースアップするという無謀な走りのつけは終盤に出始めた.足が重くなったころ風が強まってきた.悪いことに向かい風だった.特に35km手前(?)で北上川にかかる国見橋を渡る時が最悪で,強い風が前進を阻み,最後の走りに向けたエネルギーが急速に失われていくのが実感された.


通過タイムとラップタイム
距離(km)通過タイムラップタイム分/km
50:25:1625:165:03
100:50:4925:335:07
151:17:1026:215:16
201:42:5025:405:08
中間点1:48:32----
252:08:2525:355:07
302:34:5626:315:18
353:01:5126:555:23
403:30:5629:055:49
ゴール3:43:2812:325:43
残り5km


5-4 km--( 5:49 )
4-3 km--( 6:07)
3-2 km--( 5:54 )
2-1 km--( 5:42 )
1-0 km--( 5:43 )



 終盤の走り

 残り10kmを切ってからの走りは辛いものだった.向かい風と上り坂が延々と続き,右にカーブしながらやっと風の影響を受けなくなった時,だらだら上りはまだまだ続いていた.最初のころ列をなしていたランナーたちはすっかり離ればなれとなり,互いに競うこともなく,もっぱら自らとの戦いの場となっていた.



競技場への入り口は目の前.もう一踏ん張りと余力を絞ってペースを上げるが ・・・ (下の写真に続く)




競技場の中に入ると内側のコースをゴールに向かう人の姿が.ということはまだ500m近く頑張らなければならないのだ.


 どんなに辛い走りであっても,決まった距離を走る競技であるため,着実に残りは少なくなりやがて終わりを迎える.それにしても,このコースの最後は辛かった! 競技場が近づいてからしばらく周辺を巡り,競技場内に入ってからもトラックを1周半近くも走らなければならない.それ故にゴール後の達成感も大きいのかもしれないが,足がいうことをきかなくなっていた今年はとても長く感じる終盤だった.



ゴール直前の表情.このあたりで写真を撮っているだろうと余裕のある表情を無理矢理つくったので,いかにも余裕がありそうに見えるが,仮面の下には疲労困憊の顔が隠されているのだ.


 近年の私のフルマラソンでのランニングペースのスタイルは,前半抑えて後半,特に終盤になってから残ったエネルギーを吐き出すというものだった.ところが,今年の北海道マラソン,そして本大会と,2回続けて終盤バテバテとなってしまった.この次は身の程をわきまえた楽しむ走りをすることにしよう(と,反省).


 ゴール後のこと 

   ゴール後には,「イモの子汁」とおにぎりの昼食セットをいただいた.秋になると東北地方の各地で里芋をメインとした,味付けや具がそれぞれ異なる鍋料理(?)が食される.山形では牛肉を使うらしいが,豚肉の場合も多い.今回のものは鶏肉だった.バテバテでゴールすると食欲がないのが普通なのだが,今回はなぜか腹ぺこでおいしく食べることができた.もしかすると終盤のペースダウンは,空腹によるエネルギー切れだったかもしれない.



 ゴール後の楽しみは,お座りとお食事.本大会のごほうびはこの季節の東北の味「芋の子汁」とおにぎりだった.


 先ほどまでの辛さをすっかり忘れ,お腹もいっぱいになったので,今夜の宴会場となるOさんの温泉付別荘に向かうこととなった.Oさんは従業員の婚礼祝賀会出席のため午後には花巻に行っているので,今回は自力で別荘まで行くことになる.

 JR北上駅までの無料バスで送られて降りたところ,花巻までの列車は1時間ほど待たなきゃならなかった.そこにちょうど花巻方面行きの路線バスがやってきたのでとび乗った.ほとんどの乗客は少ない区間乗るだけなので入れ替わりがはげしい.JR花巻駅で降り,こんどは志戸平温泉方面行きのバスに乗り換えた.こんどもほとんど待たずに乗ることが出来た.10km余りの道を揺られて志戸平温泉前で降車.先に着いていたYさんが迎えに来ていた.

 Oさんの別荘(山荘)まではバス停からほぼ800m.豊沢川の渓谷にかかる橋をわたり,ゆるやかに坂を登り,料亭旅館が混じる別荘団地に到着.フルマラソンを苦しんで走ったはずの足にはそれほどダメージを感じなかった.まずは温泉水を湯船におもいっきり注ぎ,42km走りの汗を流す.Oさんの到着が遅くなりそうなのでYさんと主のいない部屋で軽く乾杯!



 山荘での完走祝賀会.やがて昔話に花が咲き,夜が更けるまで語らいは続いたのであった.


 Oさんの到着後は,あれやこれやを飲み食いしながら昔話に花を咲かせたのだった.

 翌日は,札幌に帰る飛行機が夕方だったので,豊沢川上流の温泉郷を巡りながら豊沢ダム湖を経て沢内村方面への道を,そして昔々小学校のころバス遠足で行ったことのある釜淵の滝を50数年ぶりに案内してもらった.岩面に広がってなめるような滝の流れは昔と変わっていないように思われた(カメラを忘れたので画像のないのが残念 ・・・)



ゴール後に受け取った完走証



ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る