ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る


第23回札幌国際スキーマラソン大会 
2003年2月9日(日曜日) 


距 離 50 km
開催場所 札幌ドーム周辺(スタート)〜西岡公園・白旗山・焼山経由
〜札幌ドーム横(ゴール)
スタート時刻 9:00 (50 km)
気象条件 曇天, スタート時気温 +1度前後
タイム・順位 3時間52分59秒9,男子265位(完走619人中).
使用機材 板: Fischer RCS skating plus, 靴: Salomon 9.1Racing Skate




logo

札幌国際スキーマラソンのシンボルマーク
(今回の参加記念バッチ)

 羊ヶ丘展望台の近くに10年ほど前まで住んでいたこともあり,この大会への思い入れは強い.昨年で10年連続完走を果たし,若干目標が失われかけていたが,昨年からコースが大幅に変わり新たなコースへの挑戦が始まった.きつーい登りが少なくなったこともあり,楽しんで滑る要素が増した.結果的に好タイムが期待できるようになった.昨年は4時間1分台で,3時間台までもう一歩となった.さあ,今年は?

前の日のこと
 大会前日の午前中,試走も兼ねて受け付け会場の札幌ドームに向かった.受付は午後1時からのため,到着した10時過ぎにそれらしい人はまばらだった.この日の天候は晴れ,前の日から札幌は気温が高めとなっていた.大会当日の札幌の予想最高気温はプラス6度とも報じられていた.ドーム前からスタート地点を過ぎ,10キロコースの標示にしたがって滑ってみた.幅広く整備された誰もいないコースを,好きなように位置取りしながら気分良く滑ることが出来た.

 定刻より少し早い1時少し前に始まった受付を済ませ,急いで家に帰った.ワックス掛けが待っているのである.前の日,私のHPを見た函館のSaさんからこの大会に向けたワックスのアドバイスを受けていた.今シーズンは,シーズン初めのクリーニングに使ったSWIXのCH8をそのままにしていて,自分としてはベースワックスのつもりでいたのである.ベースはトップより堅め(低温用)をしみこませるのが常識!ということで,あわてて購入してきたCH6をベースとし,HF7をトップにしてなんとか間に合わせた(泥縄・・・).

registration

大会前日の受付会場


さて当日
 朝食を6時ごろに済ませ(米飯・・・),家を7時少し前に出発.地下鉄東西線では参加者らしい人は一つの車両に一人いるかどうかだったが,東豊線を乗り継ぐと,まるで参加者貸し切り状態である.ドームに着いて更衣室へ.朝から暖かいので,寒さ対策で着込む必要もない.ベストも必要なかったろうが,給食所でうまそうなものをポケットに貯め込むために(いじきたない?)身に付けた. 実際にはポケットは使わなかった(それより暑かった!).

 スタート1時間前にエネルギーゼリーと小さな大福餅をほおばり,スタート地点に向かう時にホットカルピスを飲んで準備万端.ドームから700mもあるスタート地点には20分間前に到着.スタート位置は,持ちタイムで決められたらしいゼッケン番号でいくつかのブロックに分けられている.最初混雑の中でとばすのが苦手なので,私のゼッケンで指定されていた3つ目のブロックの中間ほどに整列する.

スタート
 スタートからのセパレートコースは比較的短く(約100m),すぐフリーとなるが,混雑してなかなか文字通りのフリーとはならない.徐々に走路が狭まって,いよいよ最初の長い登りの始まり.2列でならゆうゆう進めるが,時々3列になったり,脇をすり抜けようとする人がいて,しばらくは混み合う.以前のスタート地点だった展望台付近を通過する時に,いったん緩やかになりこのあたりで少しばらけだし,ふたたび登り始めるころには混乱が収まってきた.

 当日の札幌(中心部)の気象データは下表のように,弱い南よりの風に乗って暖気が入り,日中の気温は4度前後まで上昇した.今大会のコース上もそれほど気温が低くは感じられなかった.日差しがほとんどなかったこともあって雪面温度の変化はそれほど大きくなかったようだ.

札幌の気象状況(アメダスデータより)
時 刻 気 温
(度)
日照時間
(分)
風 向
風 速
(m/s)
降水量
(mm)
7:00 -0.6 0 SSE 1 0
8:00 -0.1 0 SSE 2 0
9:00 0.8 0 SE 2 0
10:00 2.0 0 SE 4 0
11:00 3.0 6 ESE 2 0
12:00 4.0 2 ESE 2 0
13:00 4.5 0 SE 5 0
14:00 4.6 2 ESE 4 0.5


前半の滑り
 最初の長い登りが終わり,札幌市街が見下ろせる丘の上からまっすぐの道を一気に滑り終え,ロータリーを左折すると5キロ地点.このあたりは森林総合研究所の敷地内である.同じ構内のはじっこにある公務員住宅に17年間も住んでいて,ランニングを始めたころには今滑っている実験林の山坂をトレーニング場としていたので,ここからしばらくの地形は私のからだにしみこんでいる.

 今では一年にいっぺんだけ出会うなつかしい風景を楽しんでいると,突然うしろから私の名前を呼ぶ声が! 数日前メールで知り合いになったばかりのSaさんである.ワックスがとてつもなく合っているということで,快調にとばして追いつき,追い越していった.スタート前にはゼッケンを頼りにさがしたが見つけることが出来なかった.こんなところで初対面のご挨拶とは・・・ これもまた素晴らしい出会いである.

 西岡公園周辺の狭い登りもなんとか混乱なく通り過ぎ,やがて10キロ過ぎの曲がりくねったゆるやかな登り道になると,先を急ぐ人が追い抜いていく.

 私の場合,ランでもそうなのだが,なぜか登りが好きで,ちょっと遅い人がいると抜きたくなってしまうが,レースもまだ初盤でこの先が長いので,あせらずに抑えていく.下りはワックスがそこそこ合っているようで,周りの人たちよりは若干良く滑り楽ができた.このように,中盤の登りと下りではほとんど抜かれることがなかったが,平地になると非力が露呈し,抜かれる一方という情けない状態が30キロ過ぎまで続いた.


50kmコースの標高変化

エイドステーションの給食物配置表
(●は置いてある地点,○はあやしげな記憶による私の給食点)
給食物 10.2
km点
19
km点
23
km点
25
km点
31.5
km点
37.5
km点
41.5
km点
45
km点
カルピス(冷)
ホットカルピス
おかゆ

太巻寿司


サンドウィッチ
パ ン
みかん
バナナ
砂 糖
おにぎり










エイドステーション
 このぐらい長い距離になると,エネルギー切れを防ぐためにも給食は欠かせない.上表は受付会場に貼ってあった給与所毎のメニューである(デジカメ影像から作成).怪しげな記憶をもとに私が飲食したものも記入してみた.カルピスは冷たいものとホットがあったが,ホットと言われたものでもさめていて両者の区別は難しかった.

 カルピスだけは全地点で摂った.ベストを着ていてたっぷり汗をかいたことと,ランニング大会時の脱水防止のための給水のくせなのかもしれない.サンドウィッチは以前はポテトサラダが入っていたが,今回はジャムサンドだった.太巻寿司とおにぎり(白旗山)が置かれていたようだが,残念ながら気がつかなかった(Saさんは太巻きを食べたそうなので確かにあったようだ).砂糖が全地点に置かれているが,これも気がつかなかった(どのようにして口に入れるのだろう ?).

後半の滑り
 中間を抑え気味としたためか,30キロ地点は昨年より遅いタイムで通過した(下表).白旗山地点(31.5キロポイント)が近づくと,練習で滑っている見馴れた常設コースの後半部に合流し,知らず知らずスピードが上がった.

 白旗山の給食所では例年のように左右の板を履き替えた.そのせいなのか,雪質が変わったせいか,このあとの滑りが断然良くなった.平地でもほとんど抜かれなくなり,ペースダウンした人を少しずつとらえるようになった.タイムをみても,35キロ・40キロ地点では昨年より5分から7-8分早まった.

 41.5キロの給食所を過ぎると,この大会のコース最後のきつい登りが断続的に現れる.最初のうちは抑え気味としたが,焼山の頂上が近づくにつれ若干無理をするようにした.ここさえ越えればあとはほとんどが下り,天国が,極楽が待っているのだ!焼山の頂上付近からは一気に滑り降りる.このあたりは我が家の子供達が小さかったときの散歩道だったので良く知った道である.滑り降りた展望台付近の最後の給食所はパスして通過.一昨年までは,ここから農場に向けて滑り降り,さいごにふたたび登ってきてゴールだったので,余力を残す必要があったが,今年はそんな心配もない.

 残り5キロとなり,いっそうペースを上げたところ,右もも前面に乳酸が蓄積して硬直してきた.そのうち左足にも・・・.まずいと思ったが,だましだまし滑っているうちに幸い痛みが消えてきた.ゴールまで500mのあたりで二人を抜いたが,女子12位の人にゴール直前で抜かれた.ゴール! なんと,3時間52分59秒9.あとわずか0.1秒で53分ちょうどだった.昨年より8分ほど短縮した52分台の自己新記録.タイムも良かったが,暖かな一日で身体も良く動き,満足した楽しいレースだった.

 距離(km) 通過タイム 分/km 通過タイム
(昨年)
5 ? (4:19) 0:25:49
10 ? (4:19) 0:49:24
15 1:04:52 (4:19) 1:12:58
20 1:32:38 5:33 1:37:10
25 2:00:04 5:29 1:59:16
30 2:24:35 4:54 2:22:10
35 2:43:04 3:42 2:48:08
40 3:10:08 5:25 3:17:57
41 3:13:58 3:50 3:21:51
42 3:23:12 9:14? 3:28:17
43 3:29:30 6:18? 3:37:18
44 3:33:18 3:48 3:40:30
45 3:34:59 1:41? 3:42:57
46 3:38:29 3:30 3:46:14
47 3:43:03 4:34 3:49:36
48 3:45:39 2:36 3:54:00
49 3:48:57 3:18 3:57:10
50 (Goal) 3:53:00 4:03 4:01:54


goal

札幌ドームを背に写したゴール地点(4時間30分経過時)


今年のタイムのこと
 今回は,昨年かなわなかった4時間切りを果たした.昨年は良く滑ったとの評判だったが,今年はどうだったのだろう.今年優勝した島田選手のタイムは2時間18分17秒(早い!!!)で,昨年よりわずか9秒早いだけである.2位の江川選手は2時間24分58秒で,昨年より6分近く遅い.ハイレベルの二人のタイムからみると,去年に比べそれほど違いがないみたいである.

 下のタイムは私の過去の履歴であるが,コースが同じ昨年と比べると,完走者数はほとんど同じで,順位は18番アップした.タイムが約8分縮めてこのぐらいの順位アップということは,平均的に昨年度とのタイム差は少ないかったと推測される.

1993年--5:28:31, 425位(完走814人中)
1994年--5:13:20, 281位(完走687人中)
1995年--4:53:17, 376位(完走747人中)
1996年--4:34:13, 251位(完走667人中)
1997年--4:30:48, 269位(完走688人中)
1998年--4:32:28, 228位(完走598人中)
1999年--4:32:18, 216位(完走615人中)
2000年--4:26:56, 206位(完走560人中)
2001年--4:43:19, 245位(完走529人中)
2002年--4:01:54, 283位(完走622人中)
2003年--3:52:59.9, 265位(完走619人中)


記録証

ゴール後ドーム内では即時に記録証(左上)をプリントアウトしてくれた.大会本部のHPでは当日中に,主催者の朝日新聞北海道版では翌々日(翌日は休刊日)に50km,25km完走者のタイムが公表された.


完走メダル

今年で11個目の完走メダル.一番下の列の一個が今年のもの(表側は毎年同じ図柄).なぜか全部で12個あるが,1個は1990年に時期はずれの大雨のため規程よりかなり早めに25kmの関門(滝野)を閉鎖し,完走率が30%ぐらいになったことがあり,25kmまで到達した人全員に郵送されてきたものである.裏側には「50km完走記念」と記されている.私は,もともと25kmでやめるつもりだったので,なんか変な感じだった・・・(との記憶がある)



ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る