ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る

大会の思い出
(1999年 SUGOマラソン)


1999/11/21 19th 村田SUGOマラソン フル男子50歳代 3位 (完走者 43人中)3:26:38




Asics
ターサースピーバ ST
前 日
 前日空路で仙台入りし,駅前のホテルに投宿.
 近くのコンビニで食料と飲み物を購入.夕食と朝食はなるべく炭水化物の多いものということで,おにぎりとパン類.
 フルマラソンの参加者はスペシャルドリンクを置くことができるというので,持参したエネルギーゼリー2個の他に飲み物2本を作ることにする.小瓶のペットボトルの飲み物を買い,スポーツドリンクをミネラルウォーターで薄めて2つのボトルに入れて完成.ガムテープと赤ビニールテープを巻き付けて番号と名前を記入.
 準備が整い,10時頃消灯.

村田町まで
 5時過ぎに起床.天気予報によると1日中晴れ,気温も16-17度と高めとのことなので,給水に気を付けよう.  まず6時半過ぎからおにぎりを食べはじめ,スタートまでの食料と給水のプログラムを頭に描く.
 少し早めにバス停に行ったがもう10人ほど並んで待っている.4時45分発の会場までの臨時バスで,所要時間約40分(片道1,000円).バスは空いていて客は半分ぐらい.途中であんパンと飲み物.
 バスが高速道路沿いの大きな通りからSUGOサーキットへの道に曲がる.どうやらここが前半のコースのようだ.バスは次第に坂道を上りはじめ,終点が近くなるとかなりの急勾配.サーキットはかなり標高の高いところにあるようだ.予想以上にアップダウンがありそうだ.

受付からスタートまで
 バスを降りてまず受付.健康チェックシートを受け取り細かい字を老眼鏡で確かめながら記入.これを提出してナンバーカードを受け取る.
 つぎに,スペシャルドリンクの受付箱に,前日用意した4個を置く.10kmと30kmに飲み物.20kmにエネルギーゼリー.20kmで取り損なったときのために,25kmにもエネルギーゼリーを置く.箱を覗いてみると,10kmにはほとんど入ってなく,やはり20kmが多い.ちなみにこの大会は5km毎に受け付けている.
 着替えはレース場のパドックに面した出走車のブースで,スタート地点を写すテレビが置かれている.スポーツドリンクをチビチビやりながら時間を待ち,1時間前にコースに出て10分ほど走ってみる.スタートから100mほど過ぎたところから急な下りがあり,その先にはきつい上りが見える! これはすごいコースだ.先が思いやられる.おまけに路面はカーブの外側が高くなったバンクのため,両足のバランスをとって走るのも大変そう.
 9時15分から開会式.あとはスタートだけ.プログラムによるとフルマラソンは,エントリー総数260人(男子239,女子21名)で,50代男子(ナンバーは 50**で,私は 5022番)は57名のエントリーというこぢんまりした大会である.
 10時のスタート20分前に,フルマラソン参加者のチェックが始まり,番号を確かめてもらってからスタート地点のサーキットのコースに入る.周りを見て,年齢や顔つき,日焼け具合,足の筋肉の付き具合,体型などから勝手に判断して,自分の並ぶ場所を決定する.人数が少ないせいか,あまり前に出ようとする人はいない.

スタートからしばらく
 サーキット内の高低差50mを越すアップダウンの連続のすごさに先が思いやられるが,周囲の人の中でこのコースに馴れていそうな人のそばを走りながら,ペースをつかむこととする.レーシングコースを1周(約3km)していよいよ外に飛び出す.
 最初は下り坂が続く.あまり調子に乗って下り坂をとばすと,後半足に来ると言われるが,あまりスピードを抑えるのも無駄な走りになりそうなので,先のことはあまり考えずに適度にとばす.15kmの手前がコースの中で最も標高の低いところらしく,4km地点から10kmの間に270〜280mも下る.このため,15kmまでは下表のようにキロ4分50秒台と早めのペース.
 5km毎の給水所は,水と塩と砂糖,それに飴?という珍しい組み合わせ.これではやっぱりスペシャルドリンクの持ち込みが必要だ.それにしても,塩と砂糖はどのように摂取するのだろう.水の入ったコップに入れて溶かして飲むのだろうか? 良く分からないので,私の場合は,まず塩(あるいは砂糖)を口に含んで,水で流し込むという方法で,3〜4回試してみた.手が塩まみれになるのは気になったが,塩や砂糖を直接口に放り込むとなかなかすごい刺激が得られ,身体もリフレッシュされ,疲労が飛ぶような感じがした.

通過タイムとラップタイム
距離(km)通過タイムラップ分/kmコース状態
50:24:4024:404:56つよい Up-Down
100:49:3124:214:58下り
151:13:0123:404:42さらに強い下り
201:37:3324:324:54ダムへの上り
251:59:0021:274:17ダムからの下り
302:24:4125:415:08街周辺の平地
352:49:3624:554:59上りの始まり
403:14:0724:314:54きつい上り
ゴール3:26:3812:315:42強いUp-Down


ダム湖畔へ,そして村田町市街
 15kmを過ぎるといよいよ登りが始まる.まず,村田ダムサイトへの道で,5kmで70〜80m上る.下りのスピードのまま上りも快調にとばす.このあたりからスピードを落とす人が出てきて,少しずつ抜きはじめる.ダム湖沿いの道で折り返し,下り始めたところが20km地点である.折り返してくるランナーのナンバーカードを確認しながら,50歳代の人が私の前に何人ぐらいいるか数えてみたところ,12〜13人もいる.しかも,一人一人の間隔がかなり離れている.6位入賞はおろか,10位までに入るのも難しそうだ.
 いったん緩やかに下り,25kmを過ぎると村田町の街並みを通過する.このあたりは唯一の平地.村田町には歴史を感じさせる民家が残されていて,観光気分で楽しみながら走る.町民の人達の応援も多く,快調に走っていたこともあり,応援の言葉に気分良く応えながら走り抜ける.20kmを過ぎたころからゴールまでは誰にも抜かれることなく,もっぱらスロウダウンした人を抜くことにより順位を上げていった.

さあ,上り
 村田町のはずれの折り返しが30km地点.ここから10km余りはひたすら登りとなる.しかも徐々に勾配がきつくなるという,ものすごいコース設定である.これまでのところ,最初の下りの後遺症は出ていないし,足の痛みもほとんどない.30kmあたりでは50歳代の10位あたりか? このあたりになると,ランナーそれぞれの間隔が50m以上で,追いつくまで時間がかかり,やっと抜いても別の年代の人だとガックリきて,さらに先に見える人を追うという繰り返しとなった.
 なぜか私は上りが好きで,ほとんどの人が急激にスピードを落とす上りになると,ごぼう抜きということが多い.特にこのコースのように最後の方にきついのぼりがあると,楽しみがいっそう増大する(?) とはいっても,間隔が離れているのでなかなか追いつかないが,35kmまでに50歳代の7位前後となり,入賞も夢ではなくなってきた!

ゴール,表彰台 !!
   きつい上りになってもスピードが落ちることなく,キロ5分を切るペースが保たれたため快調に順位を上げ,残りおよそ3kmとなるSUGOサーキットの中に入った.係りの人が,「良いペースだ.まだ何人か50代の人を抜けるぞ!」と励ましてくれた.どうやら,わりと近いところに50歳代の人がいるらしいので,最後の力を振り絞る.
 コースの中のきついのぼりを上りきるまでに数人を抜いたが,この中に同年代が2人いて順位をあげる.ゴールまで2kmの地点から1kmまでの間ではキロ6分21秒もかかったが,ものすごいアップダウンのコースにもかかわらず40kmまではほぼ自己ベストに近いタイムだった.そして,ゴールするランナーの名前のアナウンスの音が大きくなって,いよいよゴール.3時間36分42秒で,9月の千歳日航マラソンでの34分台に次ぐタイムでゴールできた.総合順位は27位だった.おそらく50歳代では4位か5位と思われた.

  残り5kmからのラップタイム

残り 5 - 3 km 10:23, 残り 3 - 2 km 4:48,
  残り 2 - 1 km 6:21, 残り 1 km - Goal 5:14

 ゴールして1時間半ほど過ぎたころ,上位の名前が張り出された.なんと,私は50歳代の3位だった,私の前にゴールした人も50歳代だったが,タイム差は40秒ぐらいだった.
 各年代6位までが表彰対象となったが,これまでの55年間の生涯で,スポーツで表彰されるのは初めてで,長い人生の中ではこの様なことも起こりうるのだな驚いてしまったというのが本当のところ.
 参加者の少ない大会だったことと,私の好きな上り坂の多いコースだったことが幸いしたのだろう.
 なお,フルマラソンは,当日の参加者が男子205名,女子18名で,完走者は男子173名(完走率84.4%),女子17名(94.4%)とのこと.なお,総合のトップは2時間38分30秒のタイムで,私は27位だった.




ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る