ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る

大会の思い出
がんばろう夕張マラソン


2007/8/19 がんばろう夕張マラソンフェスティバル 
--- ハーフマラソン ---
1時間45分34秒
男女混み総合 285位 (完走者 1,111人中)
男子60歳以上 12位(完走者 79人中)







アディダス
adi Zero RC


参加記念品は黄色いハンカチならぬ黄色い靴ひもで,「頑張ろう夕張」の文字入り.


 プロローグ 

 サロマでウルトラマラソンを走ってからほぼ2ヶ月後に次の本命レースである北海道マラソンが開催される.例年ならこの間に士別のハーフマラソンや30km走(釧路湿原)に参加してきた.今年は日程的にこれら大会への参加が都合悪く,まったく白紙の状態だった.しかも,大阪での国際陸上大会が8月下旬に開催されることになり,今年の北海道マラソンは例年より2週間も遅い9月9日の開催となった.

 大会の間隔が空きすぎると,練習のモチベーションも低下するし,スピード感覚も鈍ってだらだら走りのクセが付きそうである.そんな時,ランナーズ社からメールが届き,旧盆明けの8月19日(日曜日)に夕張で開催予定のハーフマラソンへの参加を募るというものだった.北海道マラソンの3週間前という絶好の日取りである.すぐランネットを通して申し込んだのだった.


 さて当日・・・

 今年の夏は暑かった.札幌でも記録的な暑さとなり,8月中旬には5日連続真夏日(うち34度台が3日)となるなど,私のような高齢者にとって日中のランニングは身体に悪そうなので,練習不足になりそうだった.夏マラソンである北海道マラソンに向けてのトライアルとして,こんな時に行われる夕張のハーフマラソンは願ってもない大会となった.

 夕張市の財政が破綻し全国的に支援の輪が広がっていた中で,この大会は夕張市内を多くのランナーが走ることにより,市民を応援しようという意図で企画されたものだった.そのため,初めて開催されるものだったし,今回限りの大会となりそうなものでもあった.

 旧盆を含む夏休みの連休最後の日曜日でもあり,道路が混みそうな予感があったのでちょっと早かったが札幌を5時ちょうどに車で出発.我が家が札幌の中でも夕張寄りに位置していて,すぐそばを夕張までの道が通っていることもあって,1時間もたたないうちに会場付近に到着してしまった.

 当日受付は朝8時からで,ハーフマラソンのスタートは12時である.スタートまで6時間もあるし,受付も2時間後の開始だ.スタート地点の平和運動公園に駐車場は用意されているがまだ閉鎖されたままだった.コースの下見でもと思ってそれらしい方向を走ってみた.走路を示すような標示がまったく見られないのでコースは良く分からなかった.



早すぎる到着だったため会場はまだ閑散としていた.


 メイン会場に戻り,入り口の警備の人に車の置き場を聞いたところ,駐車場は7時半に開くのでまだ入れないとのこと.街寄りの駐車場なら入れるかもしれないとのこと.そちらの方向に向かったところ,ちょうど係の車が前を走っていて第2駐車場の入り口を開けてくれた.まだまだ時間はあるので車を停めてから準備が始まった会場を歩いてみたりした.



受付は8時に始まった.ハーフマラソンのスタートは12時ちょうどなので,まだ人影が少なかった.


 夕張は標高300m余りの高原に位置するため,札幌よりすこし涼しいような感じがするが,さて本日の天気はどうなのだろう.朝は17℃ぐらいでひんやりして気持ちよかったが,時の経過と共に薄曇りの空から徐々に日が照り始めた.ひどい暑さにならないことを祈る.

 受付を済ませ,早速プログラム(参加者名簿)を開いてみた.参加者数は? 誰か知った人は? ハーフマラソンのコースの詳細は? 初めての大会なので色々なことを知りたかった.ハーフのエントリーは1,320人だった(実際の出走者数は分からないが完走者数は1,111人だった).この時期の大会としてはなかなか多い.コース図はおおまかなもので良く分からなかった.ゴール付近は特に大雑把で分かりにくかった.まあ,いいや標識に従って走れば良いだけだ,ハーフだからなんとかなる(と,いい加減に考えていた).

 ハーフマラソンのスタートが正午なので食事の取り方をどうするか迷った.まあいいや,ハーフだから(と,ここでもいい加減に考えた).札幌からここに向かう車中でおにぎりの朝食を済ませてきた.スタート2時間前にはしょう油だれのお団子と,軽い食事でレースにのぞんだ.暑さ対策として水分だけは少しずつとり続けた.


大会当日の夕張の気象状況(気象庁HPアメダスデータより)
時 刻 気 温
(度)
風 向 風 速
(m/s)
日照時間
(時間)
雨量
(mm)
10:00 22.3 西南西 1 0.7 --
11:00 22.0 西南西 1 0.8 --
12:00 23.2 西 1 0.7 --
13:00 24.6 南西 1 0.9 --
14:00 24.4 西南西 1 0.8 --
15:00 24.0 西 2 0.9 --


 当日の気温は上の表のように最高で24度台と,数日前までに比べると低めだったが,日差しも時々強まったし,風も弱かったため,それなりに暑さの中での大会を味わうことができた.



先行してスタートした5kmレースの先頭ランナーが白バイ先導でゴール地点に向けて走ってきた.ゴールまであとわずかの運動公園入口付近にて ・・・


 ハーフに先立って5kmの部が午前11時にスタートした.スタート地点はホテルマウントレースイの前なのでメイン会場に集まっている人たちが知らないうちに走り出していた.やがてゴール地点のメイン会場に向かってきた.夕張市民を勇気付ける大会ということなので,できるだけ広範囲なコースを走りたくさんの人たちと交流を図るのが良いのかもしれない.ハーフマラソンのコースは同じ道(道道夕張岩見沢線)を逆の方向に向かい折り返してくる.

 5kmレースのゴールを見ているうちにハーフのスタートが近づいてきた.スタート地点はメイン会場の運動公園内の奥まったところにある野球場の近くだった.スポーツドリンクをぐいっと飲み込み早めに向かっていった.


ハーフマラソンの参加者が人垣を作って待ち受ける中,5kmの部のランナーが続々とゴール.


 スタートからゴールまで 

 初めて走る未知のコースはいつものことながら楽しみがいっぱいだ.プログラムの中にコースの高低図があった(下の図).縦横の縮尺が異なるので理解しにくいが,アップダウンに富んでいてなかなかきつそうなコースだ.


コースの高低差図.最大高低差は100mに満たないが,平地がほとんどないのでペースのコントロールが難しそうだ.


 市長の号砲一発,ハーフマラソンの部が12時ちょうどにスタートした.公園内の道路をメイン会場の方向にまずは上って行き,右折して公道に出た.ここからは下りコース.しばらく走っても距離表示が見当たらないのでペースが分からないが,暑さの中であるし,記録をねらうわけでもないので,抑え気味のペースで行くことにした.

 脇道に入ってからしばらく行ったところで路面に白色の5kmという小さな字を発見.もしかするとここが5km地点なのかもしれない.周りをみても距離表示の立て札は見つからなかった.23分55秒での通過だったのであの標示はやはり5km地点だったらしい.抑え気味に走ってきたつもりだったが,下り坂が多いので少しペースが上がり気味のようだ.

 このあと上ったり下ったりしながら道道から左側に分かれた脇道を走った.民家の前にはたくさんの人たちが出て応援してくれた.こちらが応援する大会なのだが,あちら側からも応援してくれるのでエールの交換が繰り返された.子供たちとはハイタッチも行った.

 脇道から公道(道道夕張岩見沢線)に戻ったところで右カーブし,ゴール地点の会場まで戻ることになった.10km地点の距離表示もなかったのでどのぐらいのペースで走ってきたのか未だに分からない.アップダウンが多かったのでゆっくりペースに違いない.

 と,突然「あと5km」という表示が現れた.1時間11分09秒で通過.ということは,残りキロ5分ペースで行くと1時間36分でゴールできる.だいぶゆっくり走ってきたつもりだったが予想外に早めのペースだった.このあと少し頑張れば30分台前半の好タイムが期待できそうだ.では,少しペースアップしてみようかなんて思ってしまった.

 戻り道はほとんどが上りで,特に残り5kmはきつい上り坂である.前半を抑え気味に走ってきたのでまだ余裕があり,調子良く上っていくことができた.ここで「あと4km」の表示.ここまでの1kmは4分59秒.上り坂としてはまあまあのタイムだろう.そして「あと3km」.キロ4分54秒である.「あと2km」の表示.少しペースダウンしてキロ5分03秒.この調子なら1時間35分台でゴールできそうだ.


アップダウンが繰り返され,後半は登り坂が続く.


 そして「あと1km」の表示.1時間30分51秒で通過.キロ4分46秒にアップしていた.あとは会場への正面入り口へ左折してトラックを1周してゴールと思っていた.ところが入り口で曲がらずに通過.まだ選手たちは夕張の中心街方向への坂を上り続けている.左側から声が掛けられた,走り終えたらしい人からで,「まだ2kmはあるぞ」とのこと.!?

 街の中心に向かってまだまだ進み,だいぶ行ってから左折した.住宅地の狭い道を巡り,私が車を停めたところを通過.もうすでに2km近く走っている.だけど,ここからゴール地点のメイン会場はもうすぐだ.残り500mぐらいだろうか.会場の陸上競技場に入った.ここを1周してゴールと思いこんでいて最後のペースアップ.4分の3周した所にランニングチップ用の計測マットが敷かれていて,横の小さなプレハブの建物の中に係の人がいる.そこがゴール地点だ(と思いこんでしまった).


ゴールまであと1kmの標識前を通過してからもう2kmぐらい走ったがまだゴールは先みたい.会場近くまで戻ってきたところなんだけど・・・・・


 最後の力を吐き出してゴール! 1時間42分59秒.40分台前半でゴールできた.スピードを落として止まろうとした.ところがなぜか周りの人たちは走りをやめずにどんどん抜いていく.おかしいなと思ったが,まだ私はゴールしたと信じていた.ここでやっと気が付いた.先ほど走ったトラックの内側をもう1周してのゴールらしい.あわてて再スタート(これが良くなかった?).一旦止まりかけたのでもうペースアップする気力も余力も失われていた.

 余力を振り絞って残りの数100mを走り,本当のゴール.1時間45分07秒だった.あと1kmの距離表示からすでに14分16秒も経過していた.

 この日の気温やコース設定から考えると妥当なゴールタイムだったと言えよう.夕張の人たちの暖かい気持ちが伝わってきたし,3週間後の北海道マラソンに向けての良いトライアルだったと満足できる大会参加だった.


 ゴール後のこと 


ゴール後のごほうびは夕張名物メロン一切れ・・・・・
 ゴール後の楽しみは,この大会のキャッチフレーズとなっていた「ゴールでメロンが待っている!!」だった.完走者にはメロン(1/4から1/6カット)というもので,ナンバーカードの端っこにミシン目で入った引換券がプリントされていた.夕張と言えば,昔は黒いダイヤ(石炭)だったが,今ではメロンが重要産業種である.のどが渇いていたのでむしゃぶり食ってしまい,じっくり味わうことが出来なかったが甘くておいしい名産品だった.

 この日でお盆休みはおしまいとなり,明日からはお仕事が始まる.しかもいきなり5日間のフィールド調査に出張である.準備もあるので早々に会場をあとにした.


 エピローグ 

 大会翌日の朝,起きたら右足のアキレス腱が痛んでいた.昨日は違和感もなかったのにどうしたんだろと不思議だった.前日のランニングが原因としか考えられない.アップダウンが多かったので無理をしたためかもしれない(特に下り坂で).しかし,今までこのようなコースを何度も走ってきたがアキレス腱を痛めたことはなかった.ゴールしたと思ってスピードダウンし,再び思いっきりスタートした時に弱っていた足に無理が加わったとも考えれられた.

 歩くのには問題がないので,気にすることなく出張に出かけた.ところがこの週の出張は山の中の川の中を歩き回るもので,熊さん対策のハンターに同行してもらいながら魚を採集するものだった.勾配のきつい渓流域で岩の間や上,そして足元が不安定な河床を渡り歩くので,何ともない足でもねんざしそうになる.朝から晩まで調査機材を持ちながらの川歩きが続いた.


翌日からは5日連続の川歩き.後方の岩の上で見守るハンターに護られながら魚の採集行脚 ・・・・・


 軽く痛めていたアキレス腱に負担がかかっていたようだ.週末に札幌に戻り,1週間ぶりに土曜日の朝にジョギングを行った.最初から張りがあったがそのうち直ると思いながら走り続けた.痛みは徐々に増していったがそのまま1時間ほど走り通してしまった.家に戻るとじっとしていても痛みを感じるようになり,歩くにも支障をきたすようになった.これはまずいことになったとこの時思った.

 翌日曜日は外に出ることなく休養に努めた.翌週もまた道東地方への出張で足を休めることが出来なかった.早足で歩く時にも強い張りと痛みが感じられた.しばらくはジョッギングをやめて休養するしかなかった.夕張の大会から3週間後に開催される北海道マラソンへの参加は絶望的となった.足を痛めた原因は色々考えられるが,やっぱり年と共に体全体が弱ってきているに違いない.ランニングを長く楽しむためにも無理は禁物なことを身にしみて感じた夏だった.


ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る