ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る

大会の思い出


2006/10/1 第31回札幌マラソン (手抜き版)
1時間39分30秒

ハーフ男子40歳以上 330位 (完走者1,925人中)
ハーフ男子総合 613位 (完走者 2,995人中)





Mizuno
ウェーブファントム
SXワイド

参加記念Tシャツ胸側のプリント.本大会のマスコットかけっこ君(札幌市の鳥であるカッコウとかけっこをもじったネーミングらしい)が描かれている.



 プロローグ

 通算50回目となるフルマラソンの完走を2週間前に田沢湖畔で果たし,翌週には旭川でフルマラソンを走ることになっているため,その合間のこの大会はハーフということもあり,なんとなく集中できずにのぞむことになった.

 大会数日前には岩がごろごろの山地渓流を,熊撃ちのハンターに守られながら歩く魚の調査に同行した.足元が悪かったため足首など脚部の関節の疲労が抜けきらずに当日を迎えることになった(と,まずは言い訳をひとこと).


 さて,当日

 良い駐車位置を確保しようと,朝6時過ぎに家を出発.車を置く豊平川河川敷は前日夕方の雨により泥道となっていた.真駒内公園内の駐車場は,大会参加者の車は駐車禁止となり,非公式ながら河川敷の空き地が開放されている.



河川敷の空き地は参加者の車で埋まっていた.当日は朝からご覧のような青空に恵まれた.


 受付は8時に始まった.私が参加するハーフマラソンは一番最後の11時50分スタートなので4時間近くも待たなければならない.金曜日から札幌市内で受け付けを行っているので,すでに済ませてゆっくり会場入りする人が多いようだ.



真駒内競技場前の広場では,開会式を前に2つの大学のチァーリーディングチームによる応援・演技が披露されていた.


 受付に行くと,札幌学院大学と北海道大学のチアリーディングチームによる応援演舞(?)が行われていた.彼女たちはこのあと各種競技のスタート地点で選手たちを応援するコールを送っていた.



受付は真駒内屋外競技場正面の軒下で行われる.参加者が約1万人にもなるマンモス大会で,種目数も多いので窓口も多い.


 受付を終えてからスタートまでたっぷりと時間があるので,車に戻って新聞をすみからすみまで読んだり,参加者名簿を見て過ごした.このところゆったり過ごす時間がとれなかったので,頭をからっぽにできる良いひとときともなった.開会式は8時30分から始まった.アトラクションの太鼓の音や,ゲストの千葉真子さんの独特の声が駐車場にも聞こえてきた.

 スタート1時間前となったので荷物を持って会場に向かった.公園内では2kmペアやら5kmやら次から次へとスタートが相次いでいた.スタート地点周辺は大混雑していたが,競技場周辺ですいているところ見つけながら少し走ってみた.相変わらず足が重い.

 さて,スタートが近づいたのでそろそろ着替えようかと思ったところ,なんとナンバーカードを取り付けたランシャツを車の中に忘れてきたのだった.急いで車に戻ってここで着替え,荷物は持たずにスタート地点に直接向かった.

 エネルギー源のたべものとして,家で朝食としてうどんを一杯食べて来たが.スタート2時間前におにぎりを1個半,チーズ蒸しパンを半分食べた.


 スタートそしてゴールまで

 スタート地点に向かうところで久し振りにネット仲間のIさんと会った.このあとまた思いがけなく会うことに ・・・ スタート位置は,昨年のこの大会の記録で決められたらしいゼッケンナンバー順に,500人ずつのグループに分けられる.ということで今年も2つめのグループだった.

 スターターは上田札幌市長.今年は2kmペアーに参加したとのこと.誰とのペアーだったのだろう.

 大集団が号砲一発動き出した.今年のハーフマラソン参加者は,およそ3,500人(完走者数は男子2,995人,女子が521人,計3,516人).先頭に近い人たちは別として,私のような平均的なランナーは,ゴールするまでの道のりを通し,常に集団の中をうごめきながら走ることになる.

 今年の夏の気候を象徴するように,この時期になっても暖かい日が続いていて,大会当日も日中の最高気温が22.9度まで上昇した.朝から晴天となって日差しが強く,しかも風が弱かったので体感気温は高めだった.ハーフの時は水分補給にそれほど神経質にならないが,今回は給水所ごとにしっかりと水分補給した.

大会当日の札幌の気象状況(アメダスデータより)
時 刻 気 温
(度)
日照時間
(時間)
風 向 風 速
(m/s)
降水量
(mm)
09:00 17.2 1.0 東南東 1.1 --
10:00 19.3 1.0 南東 1.0 --
11:00 20.8 1.0 東北東 1.4 --
12:00 22.0 1.0 東南東 1.7 --
13:00 22.1 1.0 南東 2.2 --
14:00 22.1 0.4 2.4 --
15:00 22.0 0.4 南南東 1.5 --


 最初の5kmは23分55秒(キロ4分47秒)を要したが,スタートライン通過まで23秒を要したことから,まあまあのペースだったと思われる.その後は下の表に示されるように,キロ当たり4分40秒台のイーブンペースが維持された.最初は脚力に不安を持っていたが,街中を走る10km手前になると足が軽やかに感じられるようになっていた.

 事務局から送られてきた完走証に記載されていた順位の変化を見ても,5km通過時に529位だったのが,次の5km区間で65位順位を上げ,次の15km地点までは49位,そして20km地点までにさらに74位順位を上げていたことから,私なりに順調な走りをしていたことが伺われる.

通過タイムとラップタイム
距離(km)通過タイムラップタイム分/km順位
50:23:5523:554:47529
100:47:1723:224:40464
151:11:2124:044:49415
201:34:3823:174:40341
Goal1:39:3004:524:27330
あと5km1:16:40---
あと4km1:21:20-4:40-
あと3km1:26:07-4:47-
あと2km1:30:37-4:30-
あと1km1:35:01-4:24-
ゴール1:39:30-4:29-


 後半になってもペースは落ちず,同じリズムの走りを継続することができた.真駒内公園が近づき,河川敷から堤防の上の道に登り切ると残り5kmの表示が現れた.目の前にゴール地点の競技場が見えているのにまだ4分の1もの距離が残っているのだ.

 たくさんの家族や仲間の人たちが,競技場横でお目当てのランナーの通過を待って列を成しているところを通る.ここからが公園内の周回コースである.いつもと逆方向の時計の針方向に回りながらゴールに向かう.残り5kmからはいっそうペースが上がり,キロ4分40秒台から,30秒台,20秒台へとペースアップできた.

 ペースダウンしている人を捕らえながら公園内の道を半分ほど過ぎたところで,見覚えのある大柄のランナーの背中が見えてきた.なんと,こんな所を走っているはずのないIさんだった.前半のペースが早すぎたのだろうか,想定外だったのでこんな時にどのような言葉をかけてあげるのが良いか分からなかった.軽く会釈をして前へ.


競技場メインスタンドの外側を通過する所にあと1kmの表示.「うーん,まだ1kmも ・・・ 」


 再び競技場周辺の群衆の中を通り抜け,競技場の裏側を回ってフィニッシュゲートのある競技場内に入っていった.ここからさらにトラックを半周して,左折してゴールに向かうのだ.さすがにこのころには足が思い通りに動かなくなっていた.

 昨年より30秒近くタイムを縮めて無事ゴール.今年のハーフマラソンはこれでおしまいとなった(今年はわずか2回だけで終わった).

 
 ゴール後

 今の状態としてはなんとか満足できる走りができたので,ゴール後しばらくは余韻に浸ることができた.このところフルマラソン中心の長めの大会への参加が主なので,ハーフは勝負する時間が短いものの,常にハイペースを保たなければならず辛い走りとの印象が強い.今回はそれほど辛さを感じることなく走ることができた.来シーズンはもう少しハーフマラソンを走って,スピード感覚を磨くことも必要かもしれない(と思ったのでした).

 翌日からは富山県への出張.いったん戻ってきて今度は新潟県への出張と,来週は遠出が続く.そしてすぐ旭川マラソンへの出場と忙しい.走り終わるとすぐ車に戻り,家に向かった.


後日送られてきた5km毎のラップタイム・順位付きの完走証


 以下は,これまでの11回の記録一覧.

 一昨年までの4年間は何とか1時間35分前後を維持してきたが,昨年はあぶなく40分を越すところだった.そして今年もすれすれだったが昨年よりわずかながらタイムを縮め,順位も上げた.

札幌マラソン参加記録(順位は男子総合)
1994年--1:39:05,  697位(完走2,364人中)
1996年--1:38:25,  758位(完走2,751人中)
1997年--1:37:42,  635位(完走2,476人中)
1998年--1:31:34,  296位(完走2,347人中)
1999年--1:31:02,  352位(完走2,558人中)
2000年--1:34:48,  370位(完走2,565人中)
2002年--1:35:45,  522位(完走2,385人中)
2003年--1:34:27,  539位(完走2,614人中)
2004年--1:35:38,  615位(完走2,979人中)
2005年--1:39:57,  674位(完走2,959人中)
2006年--1:39:30,  613(完走2,995人中)



 お ま け 


年齢別ハーフマラソン完走者数(男子).最も完走者(参加者)が多いのは47歳の107人で,男性の場合,20歳台から徐々に増えて,45歳から50歳あたりの参加者が多く,60歳と65歳で急激に減少する.完走者の最高年齢は77歳.



年齢別ハーフマラソン完走者数(女子).完走者数が男子の7分の1弱と少ない.完走者が最も多いのは43歳の21人.しかし,年齢による違いは不明瞭で,30歳から55歳までの完走者数に大差はない.60歳を越える完走者はわずか21人で,最高年齢は68歳.



ハーフマラソン完走者の年齢とゴールタイムとの関係(男子).当然ながら高齢化するとゴールタイムが遅くなる傾向がみられる.しかし,どの年代でも個人差が大きい.60歳を越えると1時間30分を切る人が皆無となる.



ハーフマラソン完走者のゼッケンナンバーとゴールタイムとの関係(男子).若いナンバーは陸連登録者なので別として,300番以降の一般参加者のナンバーとゴールタイムとの間には明瞭な正の相関が見られる.このことからも,前年のタイム順にナンバーが与えられていることが伺える.2000番台以降は無相関となり,色々なタイムの人が混じり合っていることが分かる.3000番台でも1時間30分を切ってゴールする人が少なからず存在している.




ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る