ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る

大会の思い出

2006年 6月11日 第21回 さっぽろ祭り市民マラソン大会
3時間37分49秒
フル 男子B組(40歳以上) 58位 ( 175人中)
フル 男子総合順位 75位 ( 211人中)




adidas
adi Zero RC2

フルマラソン完走記念のキーホルダー.長い間続いてきた参加記念のTシャツはなくなった.


 プロローグ

 月末に参加するサロマのウルトラマラソン対策の一つとして,長い距離への慣れを期待して参加しているフルマラソン3連戦の最終戦が本大会.サロマの2週間前の開催である.千歳JALマラソンの1週間後のため,疲労が残っていないか心配であるが,これを乗り越えられなきゃウルトラマラソンに挑戦する資格がない(なんて,意気込んでみたりして)

 昨年までは本大会名の頭にメインスポンサー名の「アコム」が付いた冠大会(かんむりたいかい)だった.ところが,今年は特別協賛2社の一つとして残ったものの,大会名は「さっぽろ祭りマラソン」となり,サポート体制の大幅な変化が予想された.私にとっては,初めてのランの大会参加が1993年(昭和48年)の本大会であり,以来今回で13回の参加と最多出場であるため特別の思い入れがある.どう変わったのかちょっぴり不安を感じながら大会当日を迎えた.


 当日の朝 

 札幌周辺は雨模様のぱっとしない天気が続き,前日も昼ごろまで細かな雨が勢い良く落ちていた.幸い午後になって雨が上がり,大会当日は好天になりそうとの予報だった.当日の朝,米飯の朝食後いつものように早めの6時過ぎに家を出発.20分後には真駒内競技場の駐車場に到着.下の写真のように,昨日までの梅雨のような天気がウソのように青空がひろがっていた.


会場到着時に競技場横の駐車場はまだガラガラだった.空は真っ青.ツツジは満開.


 フルマラソンのスタートが9時15分と早いため,フルマラソンだけは受付開始が7時15分からと早く,スペシャルドリンクの受付はそれぞれの給水場所へ運ぶ都合もあって7時50分までと設定されていた.受付ではプログラム(参加者名簿)とナンバーカードを受け取った.ここで早速昨年までとの違いを実感した.参加記念品のTシャツがない.そして,ナンバーカードも(胸側の)1枚だけだ.


スタート前の食料品セット.小さなお餅(しょう油たれ入り)と素甘(すあま)とエネルギーゼリー.


 スタート2時間前に小さな餅2個と素甘(すあま)1個を食べた.どちらも冷凍保存しておいて今朝解凍したものである.1時間前に競技場の周りを軽くジョギングしてウォームアップし,エネルギーゼリーをお腹に入れて準備完了.8時半に打ち上げ花火が上がった.開会式の始まりのようだ.昨年までは元オリンピック代表選手だった宇佐美彰朗さんが毎年欠かさず特別参加して挨拶されていたし,かつては谷川真理さんも常連だった.また,アコムの陸上競技部のマラソンランナーやCMタレントが参加したこともあった.今年はこれら招待選手も姿を消した.


 いよいよスタート 

 スタート15分前となったので屋外競技場のトラック内に入った.ここでアザラシさんことIさんとお会いし,スタート前の元気なころ(使用前)の写真を撮ってもらった.本人は親子ペアに参加とのこと.今回のフルマラソン参加申込者は,男子253人,女子31人,計284人で,昨年より130人も少なくなっていた.この大会はもともとこぢんまりしていて,ストレス少なく走れるため私は好きな大会であるが,それにしても今年は少ない.


スタート前にトラック内に入ったところで.(撮影・提供 by AZARASHIさん)


 スタート時には平岸天神太鼓が景気付けの演奏をしてくれ,いよいよスタート.競技場のトラックを1周してから公園内の道路に出て行くが,トラックは冬のスケート競技に使われるもので,水を張って凍らせるためコンクリート製で水が溜まりやすく出来ている.昨日の雨による水たまりがあちこちに残っている.これを避けるように跳んだり迂回し,シューズを濡らさないように走る.

 真駒内公園内の散策路はランニングコースにもなっていて,大きく回ると1周3kmである.スタートからほぼ3km走って公園から抜け,豊平川との合流点に向かう真駒内川沿いの自転車道にコースが移る.公園内で屋外競技場(オープンスタジアム)側から道路を挟んで反対側の屋内競技場(アイスアリーナ)側に抜けるトンネルの手前で,思いがけずおおひろさんことSさんから応援を受けた.今回はハーフに参加とのこと.

 スタートしたころの気温は札幌地方の気象データ(下表)によると16度台で比較的涼しかったものの,日差しが強いため体感気温は高く,すでに肩や首筋に汗が噴き出ている人も多くいた.風は競技中には南東方向からだったため,折り返しに向かう往路は追い風で,戻る復路に向かい風となる傾向を持っていたが,豊平川が蛇行しているため,時にはこれと逆方向の風を感じることもあった.昨年は風速10m前後の強風下で難儀したが,今年は昼ごろまではそれほど気にならないほどの弱い風だった.

  
札幌の気象状況(気象庁電子閲覧室アメダスデータより)
時刻 気温
(度)
湿度
(%)
日照時間
(hr)
風向 風速
(m/s)
降水量
(mm)
7:00 14.3 70 1.0 南東 3.8 0.0
8:00 15.5 66 1.0 南東 4.6 --
9:00 16.2 64 1.0 東南東 4.2 --
10:00 16.9 62 1.0 東南東 4.4 --
11:00 17.8 60 1.0 東南東 4.9 --
12:00 18.3 56 1.0 南東 5.7 0.0
13:00 17.9 57 0.9 南東 5.9 --
14:00 16.5 61 0.4 東南東 5.2 --



 前半の走り 

 豊平川の右岸側を下流に向かう自転車道のコースとなり,しばらく行くと5km地点.24分38秒で通過.昨年よりわずか3秒早いだけでほぼ同様のペースだ.今回のゴール目標タイムを考えていなかったが,1週間前の疲労がまだどこかに残っているだろうから,30−35kmあたりまでは余裕を持ったペースで走り,様子をみて終盤の作戦を練ることにした.

 豊平川を挟んだ対岸の河川敷ではどこかの集団が揃いの衣装で演舞の練習中である.今日は札幌で行われているよさこいソーラン祭りの最終日.本番を前に最終の練習なのだろう.こちらがわの堤防上の道路脇に止めている飾り立てられたトラックもどこかのグループの先導車のようで,音響関係のチェック中のためか景気の良い音楽が断続的に流れている.河川敷を走る我々も「祭りマラソン」の最中であるが,こちらの「祭り」は北海道神宮の例大祭のことで,3日後の14日に始まる4日間の夏祭りである.

 この大会はフルマラソン参加者であれば誰でもスペシャルドリンクを用意できる.今回は中間点の給水所にバナナが置かれていたが,以前はすべての給水所が真水だけだったので,これだけでは後半にエネルギー切れを起こすおそれがあった(実際にひどい目にあったこともある).今年も,下の写真のように札幌の某職業蹴球団体のユニホームもどきの模様としたドリンクを持ち込んだ.中間点にはエネルギーゼリーを用意した.ほぼ5kmごとの給水所,計7地点に置くことができるが,今年は4ヶ所とした.最初に置いたのは10km地点のすぐ手前である.


赤黒仕様のスペシャルドリンク.左手前がウィダーエネルギーゼリー(中間点)で,残りの3つはスポーツドリンクの2倍希釈液.


 自転車道のすぐ脇の豊平川はだいぶ増水している.源流域の雪解けはそろそろ終わりだろうから,数日来の降雨の影響が大きいのかもしれない.幌平橋あたりでは高水敷まで1mぐらいまで迫っている.10km地点を50分17秒で通過.昨年(3時間34分台でゴール)より17秒遅れている.まだペースが早すぎるかもしれない.この日射の強さと疲労が残る体調からすると,無理は禁物だ.

 フルマラソンのコースは豊平川をまず下流に向かい,東橋の少し先で折り返し,真駒内公園に戻って園内を回ってからまた同じ折り返しに向かう.2度目の折り返し後に公園に戻ってゴールとなる.ハーフマラソンは同じコースで1度だけの折り返しである.折り返しが近づくにつれ前を走る人たちとすれちがいだした.1度目の折り返しでの私の順位(男子)は142位だった.どうやら中間より少しうしろに位置しているようだ.

 折り返し地点では青色油性ペンで腕にチェックを受けた(2度目は赤色).復路は上流に向かうため本当はゆるやかな上りなのかもしれないがほとんど感じられない.ただ,ときどき向かい風を受ける.15km地点では昨年より1分18秒遅れた.予定通りの遅れといえよう.

 ペースを落とし始めた10km過ぎから最初の折り返しまでは多くの人たちに抜かれた.その後は全体のペースも落ち着き,それほど順位の変動もなく進んだ.20km地点を1時間43分26秒で通過.参加者が少ないのでスタート後3kmあたりから早くもばらけたが,ここまで来ると前後に広く間隔が空いている.良く分からないうちに豊平川河川敷から真駒内川の河川敷に移り,さらに右岸側の堤防上の道に上り公園内に入っていった.


 後半の走り 

   競技場横のフィニッシュゲートを通過.これでやっと半分だ.21.4km付近の給水所でスペシャルドリンクとして置いていたエネルギーゼリーを取り,口の中に絞り出す.と,前方にIさんの姿が.数年前にも同じ場所でカメラを構えていたことがあった.今年もまた写真を撮っていただいた.ゼリーを含んだばかりだったので,空容器を左手に持った画像となった.このあと捨てるところが見つからず,次の給水所まで5km区間持って走ることになった.


真駒内公園内の中間点の給水所通過後に・・・ (撮影・提供 by AZARASHIさん)


   カメラに向かってポーズをとっていたころに競技場からはハーフのスタート(11時5分)のアナウンスが聞こえてきた.過去の大会ではここから1−2km先を走っている時に聞こえてきたから,今年はだいぶ遅れていると実感された.公園内のコースを半分も行かないうちにハーフの先頭集団が追いついてきた.そして,あっという間に前方に消えた.さらにハーフの10分後の10kmレースのスタートも聞こえてきた.これを公園内で聞くのは初めてだった.

通過タイムとラップタイム
距離(km)通過タイムラップタイム分/km
50:24:3824:384:56
100:50:1725:395:08
151:16:3426:175:15
201:43:2626:525:22
252:08:4725:215:04
302:35:3326:465:21
353:00:3224:595:00
403:27:2026:485:22
ゴール3:37:4910:294:47
残5-3km----5:27
残3-1km----5:02
残1km-Goal----4:37


 公園を抜け出て自転車道となっても次から次へとハーフのランナーが抜いていった.中には息の荒い人もいるが,今からこんなで大丈夫なのかと人ごとながら心配となる.時々前方を行く人に追いつくが,こちらはフルマラソンのランナーらしい.背中側にもナンバーカードを付けていた昨年までは色の違いでフルとハーフの選手を区別できたが今年はまったく分からない.最初のころはスピードの違いで分かったが,同じようなペースで並行して走るようになった終盤には区別できなくなった.

 30km地点を2時間35分33秒で通過.ハーフの人がたくさん混じり合っているので自分のペースが他のフルの人たちとどう違うのか良く分からない.すれ違うときには胸側のナンバーカードを確認できるので,2度目の折り返しから戻ってきたフルのランナーを数えた.私の順位は98番目だった.1度目より44人ほど順位が上がっていた.私自身はここまで特にペースアップしていないので,他の人たちが遅れ始めているための順位アップのようだ.



4年間のラップを比較してみると経年的にペースダウンしていることが良く分かる.区間毎のラップの違いには毎年同じ傾向がみられるが,おそらく距離表示が微妙にずれているのでは?


 折り返してからは向かい風を受け始めた.1回目の復路より強い向かい風となっていて特に後半は強まった.30km以降になって,目立ってペースダウンする人や立ち止まっている人が目立ち始めた.このひとたちはどうやらフルの人らしかった.こちらはペースを保つようにしていたので結果的に少しずつ順位を上げていった.残り5kmという地点を3時間12分15秒に通過.ここから最悪キロ6分に落ちても42分台.キロ5分で頑張れば37分台ということだ.終盤は少し頑張ることで40分を切ってゴールしてみようと思った.

 残り3kmとか2kmとなったコース上では,ハーフの人を加えても前方を走る人影はまばらで,そう簡単に順位が上がるようには思えなかった.終盤になって少し頑張ったため,残り3kmから残り1kmまでの間はキロ5分02秒までペースアップした.最後の1km区間の前半は公園内の曲がりくねった細道.この自転車道から分かれて真駒内川に架かる橋を渡るともうゴールは目前.37分台後半でのゴールだった.


ねぎらいの声援を受けながらゴールするフィニッシュ地点.


 途中,30km過ぎには足が重くなり,背筋や腰にも疲れが蓄積し始めたが,最後の数キロは夢中になったせいか快調にペースが上がり,ゴール手前の1km区間は4分37秒と,私としてはハイペースとなった.後日発表された私の総合順位(男子)は75位で,2度目の折り返しから23番順位が上がっていた.最初の折り返し以降には計算上67人を抜いたことになる.前半抑え(手抜きし)て後半頑張るといういつものパターンが,このところすっかり定着したようである.


 エピローグ

 2年前までのフルマラソン完走記念品はメダルだった.昨年は20回記念のためか楯だった.そして今回は完走記念とは表示されていないが,フルマラソンの完走者だけに左の写真のキーホルダーがプレゼントされた.

 ゴールするとフルのランナーには記念品が渡された.とても小さいものなので最初何かなと思ったが,大会名の入ったランシャツ姿のキーホルダーだった.そして,スポーツドリンクもいただいた.

 今年のフルマラソンの完走者数は,男子211人,女子25人,計236人だった.昨年までは300人を越していたのでだいぶ少なくなっていた.札幌周辺で行われるフルマラソンの完走者数は,洞爺湖マラソン(2006年)が1973人,千歳JALマラソン(2006年)が2094人,北海道マラソンも毎年2000人前後であるから,これらに比べ本大会はけた違いに規模が小さい.規模が小さいゆえに,スタート直後から混雑とは無縁でストレスを受けにくく,スペシャルドリンクを置くことができるなどサービスも行き届きやすいという利点もある(と私自身は思っている).

 札幌の人の中には,いつも練習で走っている新鮮味に欠けるコースを2往復もするなんて耐えられない,と嫌う人もいるようだ.私の場合は,同じ道を2往復することにより,すれ違う回数が多くなり,ハーフマラソン参加者ともすれ違うことが出来るので,色々な人とお会いすることを楽しみにしている.

 今回,本大会の運営体制を大きく変えざるを得ない事態となり,軍資金不足のしわ寄せがあちこちに見られた.この大会は札幌という都会で開催される大会にしてはもともと参加者数が少なかった.その理由としては同じ日に近隣の地で別の大会(今年で30回目というからこちらが先輩格?)が開催されていることや,前記したよさこいソーラン祭りとも重なるようになったことなどもあるのだろう.それにしても今回の参加者数の減少は気がかりである.

 私が始めて参加したランの大会であり,フルマラソンのベストタイムを記録した大会である.そして何よりも,ものぐさな私が気軽に参加してフルマラソンを走ることができる貴重なイベントである.本大会の火を永遠に・・・


ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る