ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る

大会の思い出
(いびがわマラソン)


2005/11/13 いびがわマラソン 2005
フル男子 559位 (完走者 2,254人中) 3:41:26
年代別(男子60歳以上) 18位(177人中)




アディダス
adi Zero RC SP


参加記念 Tシャツの前面のプリント

 参加申し込み

 川を見ながら走る好みのコースで,昨年まで3年連続出場しているが,走り終わってあわただしく空港に向かうのは「あずましくない」ということで,今年は一旦お休みしようかと思っていた.

 ところが,今シーズン最後のフルマラソンとするはずだった旭川マラソンが,前日の夜までの出張のため参加を断念せざるを得なくなってしまった.それならと,レイトエントリーの期限ぎりぎりだったこの大会に滑り込みでネットから申し込んだ.大会翌日にお休みをいただくこととして.

 レイトエントリーは通常の申し込みを受け終えてから1週間の間だけで,参加料はプラス1,000円となる.期限前日の申し込みだったため,ゼッケンナンバーはフル男子2,954人の中でうしろから42番目だった.

 申し込んでから大会までの間も,出張やら何やらで札幌を留守にする日々が多く,満足できるトレーニングをできることなく大会を迎えることになった.

 ランと関係ない前日のこと 

 名古屋までの1番便に乗るため家を7時前に出発.気温は2-3度.明日の揖斐川の気温は予報によると20度近くとか.2時間足らずの空中滞在ののちに名古屋中部空港に到着.1ヶ月前に初めてここ「セントレア」に降り立ったが,そのときはレンタカーで空港のある島から本土へ渡った.今回は鉄道で名古屋に向かう.ただ一つ乗り込んでいる名鉄の快速特急でわずか20分弱で到着する.350円の特急料金(ミューチケット:μ ticket)が必要であるが,快適なシートだったのでもっと長く乗っていたかったが.

 中部国際空港の人工島から常滑市の本土へと渡る(名鉄車内から)

 昨年は岐阜の淡水魚の水族館,3年前は名古屋港の水族館と,お魚系の施設を訪れた.今年は愛知県の象徴的な産業を紹介する技術系の施設に行くことに.トヨタテクノミュージアム「産業技術記念館」は,JR名古屋駅のすぐ近くにあり,トヨタグループ発祥の地である豊田紡織工場の跡地で,昔の建物を利用してトヨタグループの技術の移り変わりを紹介している.


 トヨタグループ産業科学館の繊維機械館での一こま.外国人のグループも研修として(?)訪れていた.

 一企業の技術の紹介ということで,おそらく宣伝臭が強いに違いないと,それほど期待しないで乗り込んだのだった.ところが,まずは子供のころ教科書に載っていたあの豊田佐吉が発明した自動織機をめぐる技術改良の経過と,繊維関連機械の展示・解説.本物の数多くの大型機械の動きに圧倒される.そして佐吉の息子が技術開発の端緒を築いた自動車技術の紹介.こちらもたくさんの本物のわかりやすい展示で,観覧料500円払っても満足できる中味で,昼食もとらずに3時間近くの充実した時間を過ごすことができた.

 昼食がすっかり遅れてしまったが,翌日の走りのためには昼抜きにするわけにはいかないので,名古屋駅周辺のお店で軽く済ませ,宿泊地の岐阜に向かった.岐阜駅前のビジネスホテルにチェックイン.この宿は無線ランでインターネット接続出来るとのことだった.持参したノートパソコンで早速接続.初めての無線ランだったので少し手こずったが何とか設定に成功し,ここからはマラソン参戦モードに.まずは明日の天気予報をチェックした.週間天気予報が発表され始める1週間前からの予報の経過は以下のとおりである.

大会当日までの揖斐川地方の天気予報の変化
(気象台HPによる,AM11:00発表の値)
天 候 最低気温
(度)
最高気温
(度)
降水確率
(%)
7日前 晴時々くもり 9 18 20
6日前 晴時々くもり 8 17 20
5日前 晴時々くもり 7 17 20
4日前 晴時々くもり 7 17 20
3日前 くもり時々晴 7 18 30
2日前 晴のちくもり 7 17 10
前日 くもりのち晴 7 18 10
当日! 5.5 17.2 -

 週間予報は当日が近づくと徐々に変わっていくことが多いが,今回は秋から初冬にかけての不安定な気象時期だったにもかかわらず,珍しく長期予報がぶれずに当日を迎えることになった.

 天気の次には明朝の交通機関の時刻表の最終チェック.そして,いびがわマラソン公式HPのBSSを覗き,大会前日のラン仲間たちの意気込みをインターネット経由で共有する.夕食はホテル1階のコンビニで購入したおにぎりとカップ麺で済ませ早めに就寝.

 当日の朝,そして会場へ 

 しっかり睡眠をとり,4時頃に起床.まだ外は真っ暗だが,ネットで今日の天気予報みたところ,一日中晴れていて風は弱いとのこと.気温は高めになるかもしれないが絶好のラン日和といえよう.

 過去に2度大垣に泊まったときには近鉄養老線1本で揖斐川に行くことができたし,岐阜に泊まっても名鉄揖斐線1本で会場近くまで行くことができた.ところが,名鉄揖斐線は昨年廃止となり,今年から岐阜から行くにはJRで大垣まで行き,近鉄養老線に乗り換えるという選択肢だけとなった.出発準備を終え,荷物を持参して,6時半頃から始まるホテルの朝食サービスのコーナーに.小さなおにぎり1個とパン1個を急いで食べて出発.外はひんやりしていたが良い天気だ.

 JR岐阜駅に行ったところ,7時2分発「ムーンライトながら」という,東京始発で全車指定席の快速電車が到着間近で,大垣までは指定券なしで乗車可とのこと.想定外の電車だった.急いでホームに向かい飛び乗る.わずか10分で大垣駅に到着.7時21分発の近鉄電車に乗り換え揖斐川に向かう.休日のこの時間帯はいつもならガラガラに違いないが,今日は数十人のランナーが乗っている.20数分で終点の揖斐川駅に着いた.ここには会場までの連絡バスが待っていた.


 バスの中から見た揖斐川峡方面.霧が漂っている山あいの奥に向かう道がマラソンコース.

 会場の揖斐川町中央公民館に着いたのは8時少し前.受付は7時30分からなので,もうたくさんの人が広場周辺にみられる.受付を済ませて公民館内の更衣室へ.今年の参加記念の開催地特産品は昨年と同じ焼き肉のたれ(わたしはだーれ,みそだーれ)だった.更衣室は色々な催し物に使われるホールで,椅子席はほとんど空いてなかったので,用意してきた敷物を床に広げて準備開始.


 会場への入り口のゲート.まずは正面の受け付けへ.

 この晴天なら気温が高めになるに違いない.迷うことなくランシャツとランパン,キャップとすることにして,ナンバーカードをピン留めする.なのに,周囲の人たちには半袖シャツの人が多い.山あいのコースなので日陰では涼しいためらしい.北国から来た私としては何のこれしき,ということで初志を貫く.(本当のところ,汗をかいたあとに日陰を走ることが多い復路にはちょっぴり寒さを感じたのだった).


 会場のステージでは,初回から毎年フルに参加している高石ともやさんがフィドルでアイリッシュ風味の奏法で演奏中だった.一番右でアイリッシュドラムを抱えているのはともやさんの息子ののりみちさん.

 会場に到着したとき,ステージではすでに高石ともやさんが熱唱中だった.昨年と同じくマーティー・ブレイシーさんが打楽器を,越智弘信さんのウッドベース,ともやさんの息子さん(のりみちさん)のアイリッシュドラムやギターが加わった4人構成で,アイルランド風の器楽合奏や唄を中心に披露していた.

 ともやさんはもともと北海道北部の町出身なのに,1970年代にはなぜか関西フォークの旗手としてメッセージフォークを歌っていた.このいびがわマラソンには最初から参加し,この大会の顔として本人も毎年の参加を楽しみにしているとのこと.世界のウルトラマラソンにも果敢に挑戦するなど,地域を越えて国内外で幅広く活動していることは見習わなければならないなと,ともやさんの軽やかなアイリッシュフィドルの演奏を聴きながら思ったのだった.

 スタート2時間前に,岐阜のコンビニでみつけた「あんバターパン」という,あんパンの中にバターの固まりが入った不思議なものを食べ,1時間前にはエネルギーゼリー1袋を飲み込んだ.あとは,20km過ぎの給食で補うことを楽しみに.トイレは順調に済ませたし,注意深く少なめに食べてきたのでトラブルは起きっこないはずと自らに言い聞かせる.

 会場のすぐ脇にウォーミングアップ用にグランドが用意されていたのでそこを数周し,疲れないうちにおしまいとする.出店を見て回ったところ.今年も芽室町岐阜県人会のコーナーでジャガイモ,山芋,豆類などの販売をしていて,ふかしイモの試食が人気を集めていた.また,北海道からは新たに白老町が出店していて,こちらでは海産物を並べていたが,初めてということで売れ行きは今ひとつのようだった.

 その他にはいつものとおり,鮎の塩焼きと雑炊,揖斐茶,こんにゃく,ひょうたん,五平餅やおはぎ,うどん・おにぎりなどの食べ物,スポーツ用品,地元のお菓子屋さん,などが並んでいた.


 ゲストの山田敬蔵さんのご挨拶.2回目からの連続参加なので,今年77歳で17回目のフル出場とのこと.

 9時半から始まった開会式ではゲストの紹介があり,50年以上前にボストンマラソンで優勝した山田敬蔵さん(77歳)が,フルマラソンに17年連続参加とのこと.山田さんは10月にふるさとの秋田で開催された田沢湖マラソンに参加していたので,私としては続けて一緒の走りとなる.今回は4時間20分ぐらいでのゴールを目指しているとプログラムに書かれていた.他には,全盲ランナーでアトランタ・パラリンピックのマラソン金メダリスト柳川春己さんが9年連続の参加.今年はついにトライアスロンの完走を果たしたとのこと.フルの持ちタイムはサブスリーである.こんなに早い人の伴走者はどんな人が受け持つのだろう.

 さてスタート 

 スタート時刻まで15分ほどになったので集合場所に向かった.3時間から3時間30分のプラカードの前の方に並ぶ.(いつものことながら,やっぱりもう少し前が良かったようだ).フルマラソンのエントリーは男女合わせて3,367人.なお,北海道からはハーフも合わせて8人(フルは5人?)の物好きがエントリーしていた.私のように4年連続なんて人は他にいるのだろうか.

 ヘリコプターが何度か上空を旋回し,近づいてきて停止したところで号砲! 10時30分.スタートだ.なかなか動き始めない.足踏みを,そして歩きながらスタートラインを越えたときはすでに47秒過ぎていた.その先も大渋滞がしばらく続いた.今日は今シーズン最後のフルマラソンということで,フル納めのセレモニーとしての参加であるし,ここのアップダウンで好タイムは無理なので,おもいっきり楽しむつもりで来たのだ.キロ5分30秒のペースを保てば4時間を切ってゴールできるので,今回は本当に楽しみながら走ることにしよう(と,思って走り始めることはいつものことだけど,今回は初志貫徹だ!・・・)

 今日こそはマジに楽しんで走ることにしたので,最初の1kmに6分41秒かかっても,どーっていうことなかった.次の1kmは予定のペースにほぼピッタリの5分32秒.そして,揖斐川左岸側から右岸に渡る井ノ口橋の途中に3kmの距離表示.最初のマイナス分を取り戻そうと思っていたのか,道が空いてきたためかペースが上がりすぎてキロ5分を切っていた.おっとっと,抑えなくっちゃ.橋を渡りきるところには毎年たくさんの小学生が並んでいて,大声援で送ってくれる.ありがとうー

 序盤の走り 

 揖斐川を右に見ながら上流に向かう道になると,徐々に上り勾配となり始めた.過去に参加したときは,のぼりであることをそれほど意識せずに通過したが,今日は早くものぼりに足の筋肉が反応している.トレーニング不足のせいだろうか.

 右に見える揖斐川はいくつも連なるダム湖から流れ出てくるので緑がかっている.本当の清流の水色とは違うのだが,見た目にはきれいなコバルト色だ.この先にダムが近づいてくるので,道と水面との距離が徐々に離れてくる.

 眼下はるか先の対岸に,日の丸の旗を振る人たちが見えた.昨年も同じように手を振っていたが,確か2人だけだったような.今年は5,6人はいるようだ.川に面した和風の旅館らしい建物の庭園からの応援である.こちらからも手を振ったが果たして見えただろうか.

 最初に見える赤い橋が川口橋で,その手前が5km地点だ.27分30秒で通過.3時間39分台でゴールした昨年より約1分遅れているが,ぴったりキロ5分30秒のペースなので当初の予定どおりである.このあとはキロ5分20秒前後でも楽に走れそうなので,予定のペースを20秒から30秒の間を保つよう少しアップすることに.



 1km毎のラップタイム.緑色の丸はタイムを欠測したポイントで,次の測点までの平均値で示した.5kmから35kmまでは,ほぼ5分20秒前後のイーブンペースが保たれた.終盤のスピードアップがこの図からも良く分かる.

 最初のダム,西平ダムが見えてきた.数日前に日本の特徴的な魚道について掲載された文書を見ていたとき,この西平ダムの魚道が取り上げられていた.その魚道は手前の右岸側に付設されていたので,これまでその存在に気が付かなかったのだ.ということで,道の右側ぎりぎりまで寄ってダムをのぞき込む.確かに大規模な魚道を目にすることができた.うしろを走っていた人たちは,何であんなに崖下を覗き込んでいるのだろうと怪しげに思ったかもしれない.我々にとっても,このゆるやかなのぼりを走るのにきついと思っているのだから,あの急な魚道をのぼらなきゃならないアユなどの小魚はさぞかし辛かろう.

 前日までの予報では,曇りがちとのことだったが,朝から雲一つない快晴とあいなり,風も弱かったのでスタート後の15度前後の気温での日差しは体感温度を高めた.最初の給水所(6.6km地点)からは水分をとりつづけた.スポーツドリンクは赤っぽい色だった.エネルゲンだったのだろうか.

大会当日の揖斐川町の気象状況(アメダスデータより)
時 刻 気 温
(度)
日照時間
(時間)
風 向 風 速
(m/s)
降水量
(mm)
08:00 7.9 0.6 -- 0 0
09:00 10.1 1.0 南東 1 0
10:00 12.4 1.0 南東 1 0
11:00 14.3 1.0 南東 1 0
12:00 15.8 1.0 南東 1 0
13:00 17.2 1.0 1 0
14:00 16.8 0.4 北北東 1 0
15:00 16.6 0.0 北北西 1 0


 上流に向かって左側の道をのぼって行くと対岸に渡る前の集落で左右から応援を受けた.と,右側の家の玄関先に一頭のワンちゃんがランナーの通過をみている.「私はタロウ」との張り紙が.これがネットで話題となっていたいびがわマラソンを楽しみにしている(?)というタロウ君のようだ.軽く手を振って通過.

 ここまでの川沿いのコースから右折し,揖斐川大橋を渡って対岸の旧久瀬村に入っていく.ハーフ参加者はこの橋を渡らずにもう少し直進してから折り返す.なおこの付近は昨年まで久瀬村だったが,今年1月に上流の藤橋村や他の3つの村と一緒に揖斐川町と合併し,今では新しい揖斐川町の一部になっている.フルマラソンの全コースが揖斐川町の中となった今年の大会は合併の記念大会でもある.橋を渡ったところで国道303線にぶつかり,左折すると初めて車と一緒の道路となった.数100m行ったところで左の細い旧道に入っていく.旧道は河岸と一緒に蛇行し,アップダウンも激しい.いよいよ,いびがわらしいコースの始まりだ.


 いびがわマラソン大会のフルのコース.全体的には折り返しまで上り,その後は下るというコースであるが,小さなアップダウンが連続するコースである.


 10km地点を51分6秒で通過.ここまでの5kmラップは26分36秒(キロ5分19秒).ランナーズ社によるGTmailという10km毎の通過タイムのメールによる配信サービスでは,通過タイムからゴールタイムを予測してリアルタイムに知らせてくれる.この日の10km通過タイムによる予想ゴールタイムは3時間56分51秒と配信されていた.やっと4時間を切ることができそうということだ.あぶない,あぶない.

 左に揖斐川の流れと切り立った対岸の木々を見ながら走る.昨年はきれいな紅葉に囲まれていたが,今年は全国的に高い気温が晩秋になっても続き,まだそれほど色づいていない.標高の高いところの葉は枯れているようなくすんだ色で,紅葉狩りランというわけにはいかなかった.今年はここにくる前に,北海道のあちこちで川歩きをしたときに見事な紅葉をたっぷりと見てきたためか,余計に葉の色づき方への評価が厳しくなってしまったようだ.約4kmの旧道巡りを終えるとふたたび国道に合流.旧久瀬村の中心部だ.たくさんの人が1年ぶりの来客を暖かく迎えてくれる.

 しばらく行くと,国道は直進してトンネルで山を貫いて向こう側に抜けるが,我々は再び簡易舗装された脇の旧道に.急な坂が多いので雨の後などは落ち葉を踏むと滑りそうにな道となり要注意である.今回のシューズは細かな滑り止めのいぼいぼが付いたものを用意してきたが,晴天続きでどんなシューズでの良かったみたいだ.

 2つ目のダムが見えてきた.久瀬ダムだ.ここからまたダム湖が出現し景色が変わる.そして,15km地点を1時間21分6秒で通過.5km区間のラップは27分ちょうど.キロ5分24秒ペース.このペースでのランニングはそれほど経験したことがなかったが,周りを観賞しながら無理なく走れてなかなか良い.

 あと5kmで折り返しというあたりから上りがきつくなった.ここでも膝にやさしい走法でひたひたと上っていくことで,まだ足に疲労感は感じられなかった.ランナー以外に人影のない中をしばらく進むが,右側の山間からは時折滝となって沢水が落ちてくるのが見え,単調に感じられるところでも周りを見ながら走ると退屈しないし,気を紛らわしてくれるものがたくさんあった.突然水力発電所の導水管が現れることもあった.前方からスピーカーを通した人の声が聞こえ始めた.もうすぐ折り返し地点のようだ.

 後半の走りは  



ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る