ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る

 
大会の記録
(2005年: 第19回士別ハーフマラソン大会)


2005年7月24日 第19回 サフォークランド士別ハーフマラソン大会 
1時間38分13秒,ハーフ一般男子 51歳-60歳 30位(完走者90人中)
総合順位 224位(完走者497人中) 





アシックス
Tartherlyte
IGS-wide 

参加記念Tシャツの胸側のプリント


 プロローグ   

 道北の内陸性気候の地,士別市で開催されるこの大会は,きびしい暑さの中で行われることが多い.北海道マラソンに初めて参加した1997年に,残暑の中で夏マラソンの恐ろしさを経験したことから,翌年は暑さで評判のこのハーフマラソンの大会をトライアルとして選んだ.初参加の1998年には気象台の最高値が30.8度(午前10時のスタート時27.6度),そして翌年はスタート時から30.7度で12時には32.5度と,絶好の(?)夏マラソン日和となった.もうろうとなっての走りなのでタイム的にはひどいものだった.

 2002年に学生時代の友人が釧路に転勤してきたので,3年間は釧路湿原マラソン(30km)への参加を優先させた.2002年には両大会に参加したが,その後2年はお休みしていた.なのに,今年も士別からのお誘いの手紙が届いた.ふつう前年に申し込まないと案内状は来なくなるのに誘われてしまったのでランネットで申し込む.サロマ以降,北海道マラソンまで2ヶ月もあいだが空くので,7月のこの大会は間隔的にちょうど良かったし,暑さ対策としても久し振りの参加が楽しみだった.

 当日の朝 


 目が覚めたらすぐ出発.4時15分には家を出た.札幌インターから高速道に入り一路北へ.札幌は曇っていて薄暗かったものの,千歳川を渡るころには昇ってきた太陽の姿が雲を通してうっすらと見え始めた.気温は17度と表示されていた.そして砂川を通過するころには青空ものぞきはじめた.あれあれ,やっぱり今日は炎天下? と思っていたら,旭川のインターを通る6時頃には一転して霧雨となりワイパーが必要となった.

 6時20分に高速道(道央道)の北の行き止まりとなっている剣淵・士別インターから抜け出て国道40号線に.もう士別市の南の入り口だ.コンビニで朝食などを購入して街の中に入って行く.適当に右折したらスタート地点付近だったので,会場に近い駐車場に車を入れる.ハーフマラソンのスタートは午前10時なので,3時間半ゆっくりと休養できる.

 駐車場には数台の車があるだけ.どうやら前日からここにいた人が多いようで,顔を洗ったり歯を磨いている人,食事中の人など,キャンプ場の朝のような雰囲気だ.このとき気温は16度でさわやかな朝である.スタート地点周辺をぶらついてみるがまだほとんど人影がない.車の中で新聞をながめながらおにぎりを2個食べ,水分を少しずつ摂る.


受付は士別市青少年会館の中.開始直後のため係の人はまだ手持ちぶさた.
 

 7時半から受付が始まった.前日受け付けもあることと,参加者自体が少ないため,そして何よりもまだ早いため並ぶことなく受付終了.ナンバーカードとプログラム,そして完走後の食べ物引換券,おたのしみ抽選券,入浴券を受け取る.プログラムによると,ハーフマラソンへのエントリー数は,男子は招待選手7名を含む492名(完走者は420名だった),女子は招待選手4名を含む88名(完走者は77名)で,合わせて580名(完走者数は497名).この他に,10km,5km,2kmレースにも約500名が参加した.

 スタート1時間前となったので,軽くウォーミングアップする.だいぶ参加者が集まり始めていて,お仕事仲間,ネットで知り合いになった人たち,古くからの知り合いなどと挨拶を交わすうちに,のんびりムードが少しずつ参戦ムードに.

 スタートからゴールまで   

 例年なら,4月の伊達から始まって,5月の連休にもハーフを走り,そのあとフルマラソンへと距離を伸ばすが,今年は諸事情によりいきなりのフルマラソン3連戦となった.ハーフマラソンは今回が初めてで,昨年のさっぽろさよならマラソン(11月末)以来である.長い距離の走りにすっかり慣れてしまい,ゆとりのない走りを求められるハーフマラソンは,本当のところあまり好きでない.

 幸いと言って良いのか,酷暑を期待しての参加だったので残念と言うべきか複雑なところであるが,スタートが近づいても曇り空で気温も20度以下だった(下表).しかし,徐々に雲が切れてきて日射も強まり気温も24度近くまで上昇した.まったく木陰のない舗装道路上のコースのため気象庁の公表データより体感温度はかなり高めだったので給水はしっかりととり続ける必要があった.

士別の気象状況(アメダスデータより)
時 刻 気 温
(度)
風 向 風 速
(m/s)
日照時間
(時間)
降水量
(mm)
8:00 17.1 1 0 0
9:00 18.2 -- 0 0 0
10:00 19.6 西北西 1 0 0
11:00 22.0 北西 1 0 0
12:00 23.5 2 0.6 0
13:00 23.7 北西 1 0.9 0


 この大会はスタート40分前から20分前までに点呼が行われ,スタート地点で参加者全員が点呼を受ける.最近ではランナーズチップなどが所定の位置(スタートラインの場合が多い)を通過することで点呼を代行することが多い.個別にチェックを受けることはめずらしいが,これもまた競技っぽくて良いのでは.

 前書きが長くなったところで,号砲1発,スタート! まずはまっすぐの道を1km余り.みんなすごいスピードである.私はふだんスロージョグしかしていないので,すっかりダラダラ走りに慣れてしまい,スタート直後の走りは苦手である.こんなスピード(それほどでもないか?)で走るのは半年ぶりぐらいかもしれない.やっぱり時々はサーキットトレーニングみたいなものが必要かな,このときだけはちょっぴり反省する.

 最初の1kmは4分36秒で通過.スタート時のタイムロスがどの程度だったか良く分からないので余り参考にならない.左折を2度繰り返し,こんどは右折するとここが2km地点である.ここまでの1km区間は4分38秒要した.かなりハイペースのつもりだったが,今の脚力ではこんなものらしい.かつての目標だった1時間30分でゴールするには,キロ4分15秒ペースを維持しなければならない.今では全速力でも無理なスピードになってしまった.

   2km地点からの1km区間は標高差約20mを駆け上がる.ここまでが私としてはハイペースだったので上りが好きだと言ってもペースダウンし,3kmまではキロ4分52秒と落ちた.以前この大会では最初の10kmだけは1kmごとに距離表示されていたが,今回は2周目も表示されていたので,ハーフの2周分と10km用の表示が入り乱れていて,ストップウォッチを思わず間違って押してしまったり,押し忘れたり.


1km毎のラップタイムの変化.途中計時忘れの点は平均値で示した..
 

 フルマラソンのようにペースの組み立てを色々考えることもなく,とにかく全速力の8割ぐらい(?)を出し続けながら走った結果,上図のように,20kmまではキロ4分40秒前後の平均ペースが維持された.最後の1kmだけはなんとかペースアップしたが,それでもキロ4分19秒がやっとだった.

 特に記述するほどのトラブルやトピックに遭遇することもなく淡々と走り続けてゴール! 今年初めてのハーフマラソンのゴールタイムは1時間38分13秒だった.過去のこの大会のタイムと比較するとまあまあだったが,今回の気象条件ではどうだったのだろう.結局,現状ではこんなものか,という良く分からない結果と総括で今年のこの大会を終えた.

 なおハーフマラソンの完走者数は497人で,5kmの通過者数(513人)が出走者数とすると,完走率は96.9%だった.猛暑の中で行われた1999年の完走率がハーフとしては異例低さの66.7%だったことと比較すると,今回はこの時期としてはきわめて走りやすい気象条件だったといえよう.

 



 ゴール後 

 

 左は走後にいただいた食品色々セット.サッポロビール(アクアウィン),サントリーフーズ(DAKARA),日清食品(チキンラーメン),大塚製薬(ダブルアミノバリュー)など大会協賛会社の提供品と,地元産トマト

 ゴール後RCチップ(私はイエローチップ)を示して参加記念Tシャツを受け取り,ナンバーカードを示して完走証(下の写真)を,引換券で食べ物と飲み物のセットを,そして抽選券でくじを引いた.抽選では,2001年,2002年に続く3回連続の当たりとはならず残念賞の即席カップ麺.入賞のあてのない私は色々な物をもらってにっこりしたのだった.



部門別の優秀選手の表彰式.ハーフ一般男子41-50歳の部の一番高いところには見たことのある顔が・・・
 

 レースはたくさんのカテゴリーに分かれているため,表彰式は何度も行われていた.うらやましそうに知らない人の表彰を見ていると,一緒にいたおおひろさんの名前がコールされた(こんな近くにもうらやましい人がいたのだ).そして,東京から参戦していたお仕事仲間のKさんは1時間17分台の好タイムで年代別のトップで表彰台に(こちらはねらい通り?).

 Kさんはこの日に東京に戻るというので,表彰を受けたあとすぐ私の車で札幌に向け出発した.およそ2時間の高速道での車中では,ランニングの話はほとんどなく,さけ・ますを巡る最近の情勢という切り替えの早さ(というか・・・・).さて次は北海道マラソン8回目の完走への挑戦だ.


ゴール後に受け取った暫定の完走証.スプリットタイムや順位の記された記録証(はがき)は後日郵送されてきた.


ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る