ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る

大会の思い出
(旭川マラソン)


2004月10月11日 2004(第27回)旭川マラソン大会
3時間27分56秒
フル男子 161位 (完走者 583人中)
フル男子50-59歳 38位 (完走者 160人中)





Asics
ターサーαX-Wide
旧世代シューズの復活

参加記念 Tシャツの胸側のプリント.昨年と色変わりの旭川マラソンのロゴマーク

 まえがき
 毎年同じ大会の同じ種目に連続して参加するという保守的な私であるが,旭川マラソンは昨年になって初めて走った大会である.小雨と風に見舞われ寒かったので余り印象は良くないのだが,水の流れを見るのが好きなので今年も来てしまった.高速道路をひとっ走りすると着いてしまう気軽さもあり,おそらくしばらくは参加し続ける大会であろう.

 北海道マラソン参加後,いくつかの大会でハーフでもと思っていたのに,気が付いたときには締め切りが過ぎていたり,最下位に低迷している愛すべき某赤黒蹴球団のホームゲームと重なったり,45年前にタイムスリップする中学生時代の同期会に遠路駆けつけたりと,9月にはレースから遠ざかってしまった.体調不良で参加した1週間前の札幌マラソンで不完全燃焼したせいか,今回は開き直ってスタートラインに立つことになった.



会場に早く到着しすぎたのでスタート地点を見に行ったところ天幕の準備中(花咲スポーツ公園陸上競技場).周辺の紅葉は昨年ほど鮮やかでなかった.


 さて当日の朝
 楽しみ半分,不安半分で早く目が覚めてしまったので,昨年よりさらに早く4時50分には家を出発.夜半に時々雨が降ったようで路面が湿っていたが風は弱そうだ.旭川はどんな天気だろう.早朝のため空いた高速道路を北に向かう.1時間半後には会場の駐車場に到着.

 受付開始(7時30分)まではまだ1時間以上もある.幸い雨が上がっていたので,トイレ探しも兼ねて競技場付近を散歩.ナナカマドが紅葉しているが,昨年ほど鮮やかではない.札幌付近では台風の強風で葉が痛み,葉が厚いイチョウを除いて今年の紅葉は期待できないらしい.ここもあの時は風が強かったのだろうか.



今にも雨が落ちてきそうな天気のもとでの受付.


 受付が始まったようで,定刻10分前にはプログラムなどを持った人たちが駐車場に戻ってきた.今年はスペシャルドリンクを用意していないので受け付け票だけを持って競技場内へ.今年のフルマラソンの参加者(エントリー)は,男子735人(昨年は782人),女子109人(同127人),計844人(同909人)で,男女とも昨年よりすこし減っている.なお,この日の完走者は男子583人,女子93人,計676人だった.

 フルマラソンのスタートは9時30分.スタート前のエネルギー補給として,こちらに向かう車の中で5時半頃におにぎりを1個,スタート2時間前にお団子2串(しょうゆ+ごま)と大福1個,そして1時間前にエネルギーゼリーを1袋をおなかに入れた.

 ランニングウェアとして,気温がまあまあで風が強くなさそうなので,ランパン・ランシャツとし,日射はなさそうなので頭は鉢巻き姿に.シューズは今年購入したものがいまいちなので迷いに迷い,結局3年前に大活躍したお気に入りのもの(かかと補修済み)に再登場願い頑張ってもらうことに.

 昨年は雨のため中止となった開会式が8時50分から始まった.どこでも参加率が低いが,私はこのHP作成のネタ探しにほとんどの大会で参加するようにしている.ところがここで本日注目のひと,初フル挑戦のおおひろさんにお会いした.彼女のウェブサイトの日記を見ると,練習のときに長い距離を平気に走っちゃうので,距離への不安はまったくないと思われたが,本人は一応は緊張しているとのこと.8年前の私の初フルを思い出そうとしても何も浮かんでこない.不安がいっぱいだっただろうけど,楽しみでもあったんだろうなとなつかしく思う.



開会式での選手宣誓は,あの金メダリスト阿部雅司選手.


 選手宣誓はリレハンメル冬季オリンピック,ノルディックスキー複合団体金メダリストの阿部雅司選手だった.現在全日本複合チームのコーチをしていて,この日も合宿中の白馬から駆けつけたらしい.2年前の定山渓での森林マラソンに参加したとき,阿部選手も一緒に走ったことを知ったが,最近は色々なランの大会に参加しているようだ.なお,今回はフルを自己ベストの2時間43分57秒のタイムで走り6位入賞とのこと.スゴイ!



開会式のステージ横に並べられていた私には無縁のたくさんのカップと楯.一生に一度で良いから欲しいな・・・


 スタート
 あと15分ぐらいでスタートとなったので,競技場スタンド下の更衣室で上に羽織ったものを脱いでスタート地点へ.トラックでは地元のスーパーペガサスやOgamanさん,札幌からのひでさんがアップ中だった.この大会はフルとハーフが同時スタートで,昨年はハーフがフルのうしろからのスタートだったが今年は左右別々に整列.スタート後の混乱でのタイムロスを避けるために少し前側に並んでスタート!

 競技場から飛び出すと大きな固まりのままでカーブが連続するので,今回選択したスタート位置でもスピードが上がらずやっぱりタイムロスした(しばらくの間だけなんだけどネ).この大会は1km毎に距離表示されているとのことだったが,昨年は最初の2カ所を見逃してしまった.今回は注意深く国道40号線の歩道側を見ながら走ったがやっぱり目に付かなかった.もしかすると最初から存在しなかった?

 交通量の多い公道を2.5km余り走ったところで石狩川の河川敷に降り,やがて3km地点を通過.14分58秒だったのでスタート後のペースはキロ4分59秒.昨年より少し遅れているがまだ先が長い.ここまでの感じでは今日の体調はまあまあのようだ.先週の札幌マラソンで走りの感覚が戻ったのかもしれない.さて,今大会での目標タイムをいかに? 昨年は悪い気象条件のもとで27分台だったが,今年は練習不足なのでせいぜい30分といったところか.何よりも走っていても計算しやすい(キロ5分ちょうどを維持すると30分59秒でのゴール).

 序盤の走り
 今年はコースが数カ所変更になった.昨年は4kmを過ぎた旭西橋の手前で上に登り橋を渡ったが,橋を越えて下流側で堤防の道路に上がるように変わった.このため,他のところで距離の調整がおこなわれたようだ.

 旭西橋を渡ったところに5kmの距離表示が.25分31秒? 4km地点から5分44秒も? 次の6km地点までがわずか3分51秒だったことから,5km地点の位置が大幅に違っていたということだろう.ほとんどの大会では最低でも5km毎に距離表示されているので,多くの選手は5km毎のラップでペースコントロールする.なのに,こんなに違っていたら全く意味がないし,ペースを乱すもとになってしまうだろう.橋の上の標示が許可されなかったのなら,むしろ「5.?km」と正確な距離で示した方が親切だったのでは・・・

 昨年は低温,小雨,風の3つに悩まされたが,今年の気温は下表のように昨年より2−3度高い12−13度,雨は身体が温まってきた後半になってから,風はほとんど気にならない程度と,この季節としては申し分のない気象条件だった.

 
大会当日の旭川の気象状況(アメダスデータより)
時 刻 気 温
(度)
湿 度
(%)
風 向 風 速
(m/s)
日照時間
(時間)
雨量
(mm)
07:00 10.9 91 北北東 2.5 -- --
08:00 11.2 91 北北東 2.2 -- --
09:00 11.9 88 2.3 -- --
10:00 12.4 85 北北西 1.4 -- 0.0
11:00 12.7 85 北西 1.3 -- --
12:00 13.2 89 北東 1.6 -- 0.5
13:00 13.7 88 北北東 0.8 -- 0.5
14:00 14.4 85 東南東 2.9 -- 0.5


 旭西橋を渡り終えて再び河川敷に下ると石狩川の上流に向けて約9kmの一本道である.5km地点の位置が不正確だったので,6km地点の通過タイムをチェックしてみると,昨年よりわずか7秒遅れで,目標ラップ(キロ5分)に対する貯金は40秒もあったので一安心.河川敷にはところどころ公園があり,雨が上がっていることもあり応援の人たちがあちこちで出迎えてくれる.去年は雨中ランのためほとんど人影がなくて寂しい走りだったが,やっぱり応援する人がたくさんいるとその気になって走ることができて励みになる.

 距離標示は下の写真のように,上下段に1周目と2周目の距離が記されている.このコースには上下流側の2つの橋を含み8つの橋があり,上流端の永山橋を除けば橋梁の下をくぐる.これら橋の下にも同じような距離標示があるが,昨年のものを使っているようで,1km毎の標示のあとに距離が大幅に減っていることもあった.最初のうちに気がついたのでその後は無視し,一緒に書かれている橋の名前だけを確かめることに.



1km毎の距離標示板.同じところを2周するので上段に1周目の距離を,下に2周目を記している.これはゴール直前の42km地点のものなので上段は空白.


 10km地点の通過タイムは49分49秒.ここまでの5km区間は25分15秒もかかっていて,昨年よりちょうど1分遅れとなってしまった.このまま重い走りが続くと札幌マラソンの二の舞になってしまいそうだ.この時,地元のスポーツクラブのTシャツ着用の人が安定した走りをして抜いていったので,しばらくはこの人を目標としながら付いて行き,おかげさまでペースがキロ5分前後に回復した.河畔林に見え隠れする前方の視界にどうやら折り返しの永山橋らしい姿が近づいてきた.橋を渡っている選手の姿も見える.

通過タイムとラップタイム
  距 離 
  (km) 
 通過タイム  ラップタイム  分/km  昨 年 の 
 通過タイム 
50:24:33 24:334:550:24:25
100:49:49 25:155:030:48:49
151:15:13 25:245:051:13:33
201:39:56 24:434:571:38:53
252:03:45 23:494:462:04:22
302:28:15 24:304:542:29:28
352:53:16 25:015:002:54:03
403:17:43 24:274:533:17:54
Goal3:27:56 10:134:393:27:56


 永山橋を渡り終え,右岸の堤防の上の道に曲がったとたんに昨年は強い向かい風を受けた.今年はほとんど気にならない.気温もちょうど良いし,あとは本人の力量だけの問題だ.というわけで,今年は言い訳できない辛い立場に.15km地点を1時間15分13秒で通過.昨年より1分40秒遅れとなり,貯金も13秒の赤字! このままズルズルと・・・・

 ところが,なぜかこのあたりからペースが上がり始めたのだ.昨年は向かい風のためここでペースダウンしたのだったが.この右岸側の走路では大きな水たまりがあったり,泥道を走ったりするところもあったものの,ハーフの人たちがバテ始めてスピードが落ち始めているのを抜いているうちに知らず知らずスピードが上がりはじめたようだ.

 20km地点の通過タイムは1時間39分56秒.貯金がプラスに転じ(+4秒だけ),昨年との差が約1分まで縮まった.花咲大橋通過後に右側にゴール地点のアナウンスを聞き,さらに先ではハーフの人たちがゴールに向かって堤防への坂道を上っていくのを見ながら直進.やっと半分が終わった.だけどなぜか今のところ足が軽いのだ.この調子だとそれほどひどい状態にはならずにゴールできそうだ.

 2周目の走り
 下の図のように,今年は20kmを過ぎるころからいっそうペースが上がった.あとからタイムをチェックしたところ,24km地点で初めて通過タイムが昨年より早くなった.ハーフの人たちが居なくなり,参加者も1000人未満なのでコース上の選手が徐々にまばらになってきて目標とする人を捕らえにくくなった.25km地点の位置はあてにならないので,次の26km地点の通過タイムをみると,昨年より54秒早く貯金は1分30秒前後と順調にペースアップしていた.



今年と昨年の1km毎のラップ.タイム計時していない1,2km地点は3km地点までの平均タイムで,表示位置がずれていた5km地点と2週目の25km地点については次の地点(6,26km)までの2km区間の平均タイムで示した.今年は10−15km間でペースダウンし,その後30km近くまでなぜか急に元気になり,30km過ぎはそこそこ耐えて最後に少し頑張った.私としては珍しく波のあるペース変動だった.


 2周目に入ってしばらくするころから雨が時折強めに降るようになってきた.幸い身体が暖まっていたのでランニングシャツでも寒さを感じることはなかった.30kmの通過タイムは2時間28分15秒.昨年より1分13秒早い(このときが一番差の開いたときだった).このあたりでまだ足腰がしっかりしていたのでどうやら3時間30分切りの目標は達成できそうとの感触が得られた.

 ゴールへの道
 永山橋を渡るとすぐエイドステーション.水かスポーツドリンクはすべてのエイドで摂ったが,食べ物は25kmでバナナを一切れ食べただけだった.今回初フルのおおひろさんは,コンサ仕様(赤黒の縦縞)のスペシャルドリンクを置いているとのことだったので,これをテーブルの上で見付けるのも楽しみだった.一番手前に置かれていることもあったし,一番奥のこともあったがわかりやすい目印だった.そのうちどこかの大会で私も同じようなものを置いたときにどう区別しようかとちょっぴり悩んだ(早いものがちで好きな方を取る?).

 35km地点の通過タイムは2時間53分16秒.30km手前ごろからついにペースダウンし始め,キロ5分前後まで落ちた.このため昨年との差は47秒となってしまった.いつもは35kmを過ぎるとペースアップし始めるが,キロ5分を維持するのに精一杯なので.このペースをなんとか維持しながらしばらく我慢の走りを続けることとする.残り5kmを切る頃になって少しずつ最後の力を絞ってペースアップを始めた.昨年ほどではないが,そこそこごぼう抜きが始まった.とはいえ,先行する人たちの間隔が広いのでなかなかゴボウが手早く抜けない.



残りわずかの41km地点付近の河川敷を走るひとたち.


 40km地点を3時間17分43秒で通過.残り2kmちょっとを12分余りで走ると目標は達成できる.30分を切ることはもう間違いない.昨年との差は11秒でまだ早まっていた(走っているときは知るよしもなかったが).40km地点以降はキロ4分40秒前後にペースを上げ,最後の堤防への道を駆け上がり,公園への道をひた走り.業者のカメラが狙っているところをそれなりに意識しながら駆け抜け(サンプル写真を見たところ意識したにしてはバランスの悪いポーズだった),競技場に飛び込んでいった.ゴールタイムは3時間28分をなんとか切ったようで予想より良いタイムだった.

 ゴールしてから
 ゴール後にはテレビで見る選手たちのように振り向いて一礼したいといつも思っている.なのに,今回もゴールできた高揚感ですっかり忘れてしまった.まずは参加記念Tシャツを受け取り,次いで菓子パン(私はあんパン)とスポーツドリンクを受け取る.三角くじの抽選ははずれ.


 左の写真は,ゴール後に参加記念のTシャツとともにごほうびとしていただいたスポーツドリンク(アクエリアス)と菓子パン(あんパン or メロンパン).

 記録証をプリントアウトしてくれるところが見つからない.着替えのためスタンド下にの更衣室に向かったところでスタンド下の一角にあったのだ.ナンバーカードを示して発行してもらった.ゴールタイムは3時間27分56秒だった.昨年も27分台だったと記憶していたが,56秒だったので多分昨年より少し遅かったと思ったのだった.ところが家に帰って昨年の記録をみたところ,まったくの同タイム!!

   あんなに波のある走りをして,途中で1分40秒もの差があったのに最後は同じタイムになってしまうなんて・・・ 昨年のあるフルマラソンの大会で,自己最高タイムと1秒違いだったこともあったが,まったく同じタイムとは驚きだ.あのとき給水所でコップを取り損なわなかったらとか,コンサ仕様のスペシャルドリンクを見るためにスピードをゆるめなかったら数秒違っただろうとか思い,たくさんの偶然が重なったこの結果はもう二度と再現することは不可能に違いない.もしかすると私は帳尻あわせの天才かもしれない,なんて思いながらその夜は不思議な味のビールを口に酔いしれたのだった.

 今年の千歳JALマラソンではアザラシさんの初フルゴールをうっかり見損なった.今回こそは何が何でもおおひろさんのゴールをこの目に焼き付けようとデジカメ片手に最後の走りをするビクトリーロードへ.ここで川の方に目をやるとアパート群の向こうに堤防が見えた.あの向こう側の42km地点におおひろさんがそろそろ現れそうだと思ったとき,棒のようになった足がそちらに向かって小走りを始めていた(これで筋肉が適度にほぐれて良かったみたい).河川敷に応援する人の姿はまったくない.苦しみながらも崇高な顔つきの哲学者たち(フルマラソンのゴール間近には誰もが哲学者になるという)が残りわずかな道をもくもくと走り続けている.

 と!その時,ひときわ足の回転が速いピッチ走法の女性が近づいてきた.おおひろさんだ.まるで疲労を感じさせない元気な走りだ.初めて見る走りだがうらやましいほどの典型的なピッチ走法.これが練習時に長い距離を平気に走り抜き故障しない秘密なのだと納得.写真を数枚撮り,今度はゴールを見届けるために堤防の坂を上り下りして競技場外の残り200m付近へ.ここでスーパーペガサスさんと会い一緒にバンザイをして迎える.おおひろさんはいっそうピッチを上げて競技場に入って行く.遠目に無事ゴールした姿を見届け,思わずガッツポーズ.さてこれで私の旭川マラソンはおしまい.ここで気持ちを切り替えて・・・ と駐車場に向かったのだった.

 おまけ



フルマラソンの年代別ゴールタイム(男子):どの年代でもサブ4ねらいでゴールした人数の多い傾向が見られ,特に50歳代で顕著であるが,60歳以上ではそのこだわりがないようでそれぞれのタイムを楽しんでいるようだ.




フルマラソンの年代別ゴールタイム(女子).完走者が少ないのでひとつのグラフに示した.




ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る