ホームページ | ランニング・コーナーの頭へ | 参加記録へ戻る |
アシックス スカイセンサー IGS II-WIDE |
参加記念Tシャツの胸側のプリント
昨年同様,4週間で3回のフルマラソンを走るプレ・サロママッチの最終戦としての大会. 昨年と違って千歳JALの大会でフルを走ったわずか1週間後の開催である. 千歳JALマラソンは洞爺湖マラソンの2週間後の開催だったが,体調が回復せずに不本意な走りに終わった. 今回は間隔が1週間と短かったものの筋肉疲労,肝臓疲労ともに持ち越すことなく当日を迎えた(つもり).ただ,前日に厚別競技場で味わった,私の希望の星(のひとつ)である某蹴球職業集団( CS )の引き分けを挟んでの10連敗による精神的疲労が残っていたかもしれない(慣れっこになっている?). さて当日 数日前の天気予報では,大会当日は晴天となり最高気温は25度前後と高目になりそうとのことだったが,早朝の札幌は低い雲に覆われていた. 朝の天気予報では,徐々に晴れてくるものの最高気温は20度とのこと.家から約30分車を走らせ,真駒内公園の会場には6時半過ぎに到着. 下の写真のように,一番近い競技場横の駐車場もまだガラガラで,参加者の他に犬の散歩に来ている人たちの車も多かった.
早い到着のため,競技場横の駐車場はまだガラガラ(午前6時40分頃)
フルマラソンのスタートが9時15分と早いことと,スペシャルドリンクの受け入れのため,フルの受付だけは早めに始まる. 様子を見に車から出てぶらついていたところ,伊達の「晴れたらいいねさん」ことWさんと会った.今シーズン初のフル参加である. 今朝伊達から車で駆けつけたとのことで,若干お疲れの様子. さて,スタート2時間前になったのでコンビニのおにぎりを1個食べる. 家を出る前に海苔餅を2個食べてきたので,あとは1時間前にエネルギーゼリーを1服すれば4時間分のエネルギー摂取は完璧だろう.
スタート前の食事.上は朝5時半に家で食べた海苔餅2個.下は会場に持ち込んだ3品.結局,右上の大福は食べなかった.
スタート1時間前に競技場の外周路をゆっくりとジョギングして体調を確かめてみた. 洞爺湖や千歳の時に比べると足は軽く感じる. この大会は人気の高い美瑛の大会(最長はハーフ)や,よさこいソーラン祭りとも重なったため参加者が少ない. ウォーミングアップする人の姿もちらほらで,いつもの早朝ジョッギングをしているような気分だ. ゆっくり走りながら今日の目標ゴールタイムを考えてみた. 昨年は前の大会から2週間後だったので思う存分走って,自己ベストにわずか1秒差にせまる快走ができた. 今年は少しは疲労が残っているに違いないので,2週間後のサロマに向けてのトレーニングの一環として,とにかくケガだけはしないように,体調と相談しながら走るという良く分からない方針で臨むこととした(要するに出たとこ勝負).
恒例となった宇佐見彰朗さんの開会式での挨拶.後ろに並ぶアコム陸上競技部の選手は9名(8名が女性).代表して1番左側の小幡佳代子選手も挨拶した..
開会式 開会式は8時半から始まった. 毎年ゲストとして参加されている3大会オリンピックの代表選手だった宇佐見彰朗さんと,この大会のスポンサーであるアコムの陸上競技部員9名がステージに上がって紹介を受けた. 宇佐見さんからは大会参加・完走への心構え,小幡選手はアコム陸上競技部を代表して各種大会への参加予定と目標について語った. 参加者が少な目の大会にもかかわらず開会式のステージ前にはたくさんの若者が詰めかけていた.さて,そのお目当ては・・・・ 開会式のステージでの挨拶とスターターをつとめたタレントの小野真弓さん. 小野真弓さんは,昨年の開会式ではアコムの陸上競技部員と一緒にステージ上に整列していたが,今年は審判長の挨拶や選手宣誓など一連のセレモニーが終わってから壇上に登場した. どうやら,他の人たちと一緒だと注目が一点に集中してしまうこと,そして早めに登場・退席すると,お目当てに来ている人たちも途中で一斉に帰ってしまうおそれがある,との判断からだったかもしれない. ステージに上がった真弓さんには,たくさんのカメラ(ビデオカメラも)が向けられた.若者達に混じって私も一枚! いよいよスタート 今年のフルマラソンエントリー数は,男子の場合昨年より50名増えて329名(完走者は248名)となったものの,洞爺湖マラソンや千歳JALマラソンに比べると5分の1以下と少ない. スタート地点での混雑もまったくなく,好きなところに整列することができた. 「スタート1分前!」,「スタート30秒前!」,緊張感なし. 「スタート10秒前!」,相変わらず緊張感なし. 小野真弓さんのスタート合図で一斉にスタート! さて,行くか.という感じで走り出す. 緊張感なくスタートしたが,観衆に見守られながら競技場を1周半走っているうちにやっとその気になってきた. 最初のうちは適度な間隔の集団で走るのでそこそこハイペースが保たれていたが,真駒内公園の周回路を1周しているうちに早くも集団がばらけてきて,うっかりするとジョッギングペースになってしまいそうとなった.
予報が良い方にはずれて気温は低めとなり,数日前までの最高気温予想値25度を大きく下回り,スタート時16度台,ゴール時17度台とほとんど変化なく経過した(上表). しかし,日差しは思ったより強く,気温以上に体感温度は高く,夏マラソンの様相を示した. 風は一貫して北北西の風で比較的強かったものの,大会コースのほとんどがゆるやかに蛇行する豊平川沿いの自転車道なので,続けて正面から風を受けることもなく,むしろ火照る身体には心地よいものだった. 早朝の札幌は低い雲に覆われていて,スタート時が迫っても青空は見えてこなかった. 日中も晴れることはなさそうだとの素人予報士の判断で帽子をやめ,ハチマキ姿でスタートした. なのに,スタート時にちらほら青空が・・・ そして,幌平橋をくぐるころには見事な晴天に・・・ 前半の走り 真駒内公園を抜け,左に豊平川さけ科学館を見ながら堤防の上を走り,河川敷に下りて自転車道を走り始めると真駒内川と豊平川との合流点. ここから先は豊平川右岸の河川敷をひたすら下流に向かう一本道である. 最初の5kmは23分59秒で通過. このタイムと今日の体調を見合わせて,この先キロ5分ペースを保ちながら3時間30分前後でのゴールを目指すこととした. 五輪大橋,ミュンヘン大橋・・・と,いくつかの橋の下をくぐって10km地点の通過タイムは48分59秒. ここまでの5km区間はぴったり25分だった. この大会では約5km毎に給水所があり,フルの参加者はスペシャルドリンクを置くことができる(というか,自分で用意しないと水しか用意されていないので辛い). 今年は10km地点から30km地点までの5ヶ所に,いつものような赤黒衣装のボトルを置いた(下の写真). 中間地点はエネルギーゼリーとした. まず最初のスペシャルドリンクを9.5km地点でとった. 中味はスポーツドリンクを水で2倍に薄めたもので,250mlの小さなペットボトル入り. とにかく日差しが強いので後半に備えて最後の一滴までしっかりと飲み干した(このあとも,しっかりと水分をとり続けるよう心がけた).
CS仕様のスペシャルドリンク.黒色のビニールテープが不足したので,今年は縞模様にならなかった.中央がウィダーエネルギーゼリー(中間点)で,残りの4つはスポーツドリンクの2倍希釈液.
10km地点付近から折り返してくる先頭グループとすれ違い始めた. 同じコースを2往復するこの大会を好まない人もいるが,私の場合は何回も知った顔と会うことができるのでいつもこれを楽しみに走っている. 最初の折り返しの時に順位を確かめてみたところ121番目だった. 最初の折り返しでは青の油性ペンで腕にチェックを受けた. 折り返すとすぐ「しんいちさん」ことFさんとすれ違い,エール交換. そして順調な走りのWさんともエール交換を・・・ 15km地点通過は1時間13分58秒で,ここまでの5km区間は24分59秒. またまた正確にキロ5分ペースだった. これまでのところ目標タイムでのゴールにはまだ1分の貯金がある. 幌平橋を過ぎるころから風が感じられなくなった. 後方からの追い風になったようで,強い日差しが体温を上げ始める. 10kmレースや6kmレースの折り返し点を過ぎると中間点の真駒内公園が近づいてきた. ここで先頭グループとすれ違いだしたということは,すでに3km以上もの差が付いているということだ.
カメラを構えるIさんに気がついたので軽やかに走っているポーズを取りながら中間地点を通過.うしろ左が21.4kmの給水地点(Iさん提供)
後半の走り 昨年は真駒内公園の周回路を抜け出るころにハーフがスタートした. 20kmの通過タイムが昨年より5分30秒遅れの今年は,ゴール地点(中間点?)から1km付近の上り坂でそのアナウンスが聞こえてきた. このあと25km地点手前から,疾走する上位集団に抜かれ始めた. 半分を過ぎたころから徐々に足の甲やアキレス腱などに違和感が出始めていた. 幸いなことにしばらくすると消え,またしばらくするとぶり返すという感じで経過した. この状態で落ち着いてゴールまで痛みが強まらないよう祈りながらの後半だ. 20kmまでで一旦落ちたペースは再びアップし,25km通過時にもまだ約1分の貯金があった. 25km地点を過ぎたころ,追い抜きながら私の名前で呼びかける人が! ハーフに出場している「LEONさん」ことSさんだった. 久し振りの再会だったが,後方から私のことが分かったことに感心してしまった(なぜ分かったのだろうか? と自問・・・). エール交換後,Sさんはあっという間に軽やかな走りで前方へ姿を消していった.(みごと1時間30分を切ってのゴールだった)
本大会の走路はほとんどが豊平川河川敷の自転車道である. 石狩川の一支流である豊平川はサケやサクラマスが遡上し,カムバックサーモン運動でも有名になった川である. このためお魚に関する色々な相談が仕事場に持ち込まれる. 前の週にもサケの遡上に関する砂防堰堤の構造上の相談と,橋の架け替えに伴うサケの産卵への影響回避についての二件の相談を受けたばかりだった. 上下流側から4回もその現場付近を通過するので,さながら現地視察しながらのランで,退屈することなく行き来できた. 30km地点の通過タイムによると貯金が一気に失われていた. ここまでの5km区間は,昨年のように比較的ハイペースで走り抜けた年でも下の図のように25分を越えていた. ところが,このあとの5kmは逆に信じられないようなハイペースに転じていたことから,昨年も指摘したように明らかに距離標示の位置が違っていると思われた. 毎年同じ傾向であるということは,毎年同じマーキングを用していることを意味するのだろうが,参考にならない標示はペース撹乱のもとになるだけである. 2度目の折り返しで数えたところ,(ハーフの人たちと混じってくるので見落としがあったかもしれないが)先頭から98番目で,1度目より順位は23番上がっていた. 赤い油性ペンでチェックを受けて折り返すとわずかな差でFさんとすれ違った. おー近い! ゴールまでに追い抜かれるかもしれないと,多少の緊張感を持ちながら終盤の走りを迎えた. ハーフの選手が次から次へと追い越していくが,フルの選手はまばらで前方にほとんど見当たらなくなった. やがてハーフの人たちとペースが似通ってきて,スピードが落ちたハーフの選手を抜き返すようになってきた. フルで大きくペースダウンしている人も現れるようになったので,徐々に順位が上がっていった(2度目の折り返しからゴールまでには順位が25番上がっていた). ゴールへの道 残り5kmから3kmの標示まではキロ5分4秒. このままでは30分を切れないかもしれないと少しペースアップ. 洞爺湖や千歳の時よりは余力があり,足の動きも軽かった. 残り2kmまではキロ4分43秒.ゴールまでキロ4分40−50秒のペースが維持された. ゴールが近づき,残り50m余りとなったところで先行していた女性ランナーに追いついてしまった. 30分切りはもう大丈夫であるし,ゴール前で抜くのも悪いので,少し離れてゆっくりとゴールイン! まずは満足できる走りだった. ゴールタイムは3時間29分27秒. エピローグ 千歳でフルを走ってわずか1週間後のフルだったが,何とか思い通りにペースを作れ,3時間30分をちょっぴり切ることができた. 短期間に3度のフルを経験し,長い距離向きの身体に変わってきたことが実感できた. サロマでの完走に向けた不安がわずかながら薄らいだことが収穫だったかもしれない. 昨年の北海道マラソン完走以来のフル挑戦だったWさんは,練習不足ながら4時間ちょいで完走した. 今年の北海道マラソンまではまだ2ヶ月余りある. がんばろうー. アザラシさんことIさんは,カメラマンとして活躍していたが,自身は親子ペアーに参加し,ご長男との合計タイムで,(どちらの活躍が光ったせいかは不明)見事に10位入賞を果たし,ステージ上で表彰を受けた.おめでとうー 私は強い日差しを受けて背中や足が見事に日焼けした. 無謀にも無帽で走ったため,せっかくの端正な顔も猿のように赤くなってしまった. そして,家に帰って温湯のシャワーを頭にかけたところ,頭のてっぺんがヒリヒリ! 今までに頭皮が日焼けしてお湯がしみたことなんてなかったのに・・・ 確実に髪の毛が薄くなってきていたことを思い知らされた(泣;) |
ホームページ | ランニング・コーナーの頭へ | 参加記録へ戻る |