ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る

大会の記録
(2004年: 洞爺湖マラソン)


2004年5月23日 洞爺湖マラソン2004 
3時間31分42秒
フルマラソン (男子50歳代)  93位 (完走 456人中)
フルマラソン 総合順位 371位 (完走 1,654人中)





アシックス
スカイセンサー
IGS II-WIDE 
参加賞のTシャツの胸側のプリント
30回記念大会とのこと

 プロローグ
 従来秋の9月に開催していた千歳JAL国際マラソン大会が昨年から6月開催と早まったため,2003年の5−6月は洞爺湖,千歳,札幌祭りマラソンと4週で3回のフルマラソン参加で,どうなることかと不安だったものの少しペースダウンすることによりなんとか乗り越えることが出来た.そのせいか,そのすぐあとのサロマの100kmをそれほど苦しむことなく完走できた.

 今シーズンは,最初の洞爺と千歳のあいだが2週間空いたためちょっぴり気楽な初フルとなった.そのため,今年初めてのフルマラソンであるこの大会でどのような走りをしようかとスタートするまで迷っていた.気楽とはいえ,4週間で3度のフルマラソン,そして2週間後はサロマで100kmなので,最初の大会でどこかを痛めるとやっかいなことになる.しかし一方では,越冬明けの大会で自らの力を確かめるために挑戦してみたいという気持ちも持っていた.

 当日の朝
 札幌は早朝から晴天で,外に出ると強い風が吹いていた.これから向かう洞爺湖は太平洋側なのでまた違う気象条件だろう.前夜にチェックした洞爺村(30km地点周辺)の大会当日の天気予報によると,正午で気温が15度,南南東の風,風速3m,晴れとのことだった.

 いつもの早朝ジョギング開始時刻と同じような4時半頃に家を出発.2分後には高速道路に合流し,一路虻田・洞爺湖インターに向かった.走り始めて5分後に見た路上の気象標示では,気温6度,風速6mとのこと.うーん,やっぱり風が強い.

 千歳を過ぎる頃から薄暗くなってきてフロントウインドウには細かな水滴が,そして苫小牧から先では路面に水たまりも.だけどもう雨はあがっている.白老通過時の標示では,気温は6度と変わりないものの風速は0m,無風だった.ひとまず安心.洞爺湖畔の会場付近には6時に到着してしまった.昨年と同じスタート地点から一番近いところに駐車しようと思っていたら,なんと今年は「役員専用駐車場」となっていた.うーん残念,ここを狙って早く発ってきたのに今回はついていないかも・・・

スタート1時間前には青空が広がって対岸に羊蹄山が姿を現した.今日のランは景色最高だ!


 釧路湿原マラソン参加時に過去2年投宿している「雑魚寝民宿U」のご主人Uさんが前日から現地入りしていて,湖畔で車中泊しているはずなので,携帯で連絡を取りあって会場で落ち合った.受付を済ませて湖畔の芝生上に陣取って近況報告と本日の作戦会議.Uさんは今大会でのサブフォーを目標に単身赴任先の釧路で冬期間も連日の早朝ジョギングで鍛えての参加である.サブフォー達成のための1km毎の目標タイムを書き込んだメモ持参で気合いが入っている.初フル参加は昨年秋の豊頃サーモンマラソンだったが,台風の余波でとんでもない風が吹きまくった大荒れの大会となり,さんざんな目にあったとのこと.今回は仕切直しである.

フルマラソンスタート40分前に親子の2kmがスタートした.


 フルマラソンのスタートは9時40分.その前の9時ちょうどに2km親子ペアーがスタートした.これを走ったのちに10kmやフルとのダブルエントリーも可能な時間設定にしたとのことだが,まともに走ってさらにフルに参加した人がいたのだろうか.親子2kmがスタートし,次のフルマラソンスタートが近づくと,早朝のガスがかった曇天もすっかり青空に変わり日差しも強まってきた.

 今回のエネルギー対策としては,こちらに向かう車中でおにぎりを1個(5時半),会場に着いてから7時頃にもう1個,そしてスタート1時間前にエネルギーゼリーを一服.途中の給食所(20kmと30km?)でバナナを用意しているとのことなので少なめとしておいた.

 お天気のこと
 スタート前の強い日差しから気温上昇が予想されたが意外と風が冷たく,下表のように最も高い12−13時でも15度台にとどまった.湖畔から10km過ぎまでは追い風気味のため気温は高めに感じたが,徐々に向かい風を受けるようになって気温的にはベストコンディションとなった.樹林帯の中やくねくねと曲がる道路では向かい風を続けて受けることもなく,それほど風が気になることもなかった.

 気温が低めだったので走っている時には日差しの強さを感じなかったものの,走り終わって熱いシャワーを浴びたところ肩や首筋がしっかり焼けていて跳び上がりそうになった.空気のきれいな湖岸道路での日差しはやはり強かったのだ.

伊達の気象状況(アメダスデータより)
時 刻 気 温
(度)
日照時間
(時間)
風 向 風 速
(m/s)
降水量
(mm)
07:00 8.8 0.2 北北西 1 0
08:00 10.9 0.6 北西 1 0
09:00 12.1 1.0 西北西 1 0
10:00 13.7 1.0 西 1 0
11:00 14.5 1.0 西 2 0
12:00 15.6 1.0 西北西 2 0
13:00 15.7 1.0 西北西 2 0
14:00 13.9 1.0 西 3 0
15:00 14.0 1.0 西北西 2 0


 スタート
 荷物を預け,ランパン・ランシャツ・ランキャップ・5本指ソックス・ニューシューズ(約50km走行済み)で身を固めスタート地点に向かう.ゴール予測タイム「3時間以内」のプラカードの一角はもちろんパスし,次の「3時間台」のところに・・・ 3時間台というのもかなり広範囲で大雑把なのだが,一応どのあたりにしようか迷ったふりをして,迷うことなく(恥ずかしながら)かなり前方に並ぶ.

 スタート地点では,前方に陸連登録選手とサブスリー目標ランナーが山ほど並んでいるためアナウンスがまったく聞こえず,突然「パン!」という乾いた音のスタート合図が聞こえ,あわててストップウオッチを押した.スタート地点を通過したのは号砲から25秒後だった.少し走ってから目標ゴールタイムを設定することとし,取りあえずはキロ5分として3時間30分ゴールを目標とした.

 最初は先が詰まっていてなかなかスピードが上がらない.ところがこの反動で,温泉街のメインストリートに出て走路が広くなると自然とペースアップした.時計回りに3.5km行くと折り返し地点で,この周辺で前後の人たちとすれ違う.まだ濃密な集団なので知った顔を探すのは至難のワザだ.5km通過タイムは25分06秒.最初の渋滞を考慮するとそこそこのペースといえる.再びスタート地点(約7km地点)を通過していよいよ洞爺湖一周の旅の始まりだ.

温泉街を抜けた8−9km付近で思いがけずカメラを持ったWさん(晴れたらいいねさん)を直前で発見! シャッターが間に合わないということで,私の前方に疾走また疾走.100m近く走って満開の桜道を走るまだ元気なころの素晴らしいショットを撮っていただいた.(Wさん提供)

 スタート地点の遊覧船桟橋付近では家族や他の種目の参加者からの応援を受けてついスピードが上がる.温泉街を抜けて右に有珠山を見ながらの8-9km付近で「晴れたらいいね」さんことWさんを発見.昨年の大会では30km付近までWさんと一緒に走ったが,今年は調整遅れのためこの大会はパスしたとのこと.私に気がつくのが遅れたため,全速で前方に走りながらカメラを何度か構えながらだいぶ走った末に撮った素晴らしい写真をプレゼントしてもらった(上の写真).

 昭和新山入り口の手前が10km地点.48分27秒で通過した.5-10km区間のラップはは23分21秒と,最近のこの大会では最速のラップだった.3時間30分のゴールを目標とすると2分半ほど貯金がある.これで体調が良いと勘違いしてしまい,このペースを維持しようと思ったのが失敗の元だったかもしれない.13km過ぎのこのコース最大の急坂(とはいっても標高差25mぐらい)を上り下りすると15km地点.少しペースが落ちたがまだまだ快調.ここからしばらくは樹林越しに湖岸が見え隠れする林間コースである.

通過タイムとラップタイム
距離(km)通過タイムラップタイム分/km
50:25:0625:065:01
100:48:2723:214:40
151:12:5024:234:53
201:37:1524:254:53
ハーフ1:42:42--
252:01:5724:424:56
302:27:2225:255:05
352:53:0725:455:09
403:19:5226:455:21
ゴール3:31:4211:535:26
残り5km


5-4 km--(5:25)
4-3 km--(5:23)
3-2 km--(5:24)
2-1 km--(5:24)
1-0 km--(5:25)


 いつもと違った後半の走り
 中間地点(ハーフの距離)を1時間42分42秒で通過.ここまでは順調な走りだったが,この先妙に足が重くなり始めた.ちょっと緊張がとぎれると前との間隔が空く.25km地点までの5km区間は24分42秒と,徐々にペースダウンしてきた.いつもは余力を持って30km地点からギヤーチェンジをして徐々にペースアップしていき,終盤にごぼう抜きの快感を楽しんでいたのだが,今回は明らかにいつもと違う.25-30km区間ではついに25分をオーバーしてしまった.

 35kmの通過タイムは2時間53分07秒.何度か仕事の関係でお邪魔したことのある北大北方生物圏フィールド科学センター臨湖実験所を右に見ながら通過するころにはジョギングスピードとなっていた.他の人たちのスピードも落ちているのでそれほどの違いは感じられなかったが,時々軽やかに抜いていく人がいる.何とか着いていこうとするがすぐ振り切られる.いわゆるエネルギー切れとは違うので歩こうという気にはならないし,呼吸の乱れもほとんどない.ただ足が重くて思い通りに動いてくれないだけなのでじつにまどろっこしい.

 残り5kmの1km毎のタイムは,上表のようになんと5分23秒から25秒の間で,機械のように正確なイーブン(ジョギング)ペースだった.最後の1kmになると通常ならペースアップするところだが,ここでさえ同じタイムだったのだ.残り4−5kmのところで体育会系風の女子高生10人余りが隊列をなして逆走しながらエールを送ってくれた.すれ違いながら全員(?)からのハイタッチを受けたが,これによりなんらかの魔力が注入されたのではと思われるような見事なイーブンペースだった.

ゴールまであとわずかの40km地点で苦しんでいる私(Wさん提供)


 抜いたり抜かれたりしながら,上の写真が物語るようにもがき苦しみながら最後の走りをしてゴール! 目標の3時間30分を2分弱オーバーしてのゴールだった.下図のように20km過ぎから徐々にペースダウンし,フルマラソンでは久し振りに後半息切れランを味わった.少々無理をしてしまったので,このつけがこれから先の大会に悪い影響を与えないよう祈るだけだった.

 過去4年間の洞爺湖マラソンの5キロごとのラップタイムを比較してみると(上図),過去3年は後半追い上げごぼう抜きパターンだったのに,今回は見ての通りの辛いヘロヘロ走りとなった.


 サブフォーねらいのあのひとは?
 この大会でのサブフォーを目指したUさんの願いは叶えられるのだろうか.予想より早めのゴールということも考えられたので,疲労しきった足をひきずりながらカメラの入ったザックを受け取りに荷物預かり所に向かった.汗がひいてくると冷たい風を受け急激に寒さを感じたので,とりあえず上に羽織ってから急いでゴール地点に戻った.

 ゴール付近は混雑していて割り込めそうにない.良い撮影ポイントをさがしながら少しずつ前方に移動し,ふとゴールに向かうランナーの方を見たところ,なんとUさんがこちらに向かってVサインを! 振り返ってゴール地点の時計を見るとまだ54分台である.あわててまず1枚写し(下の写真),横を通るところを撮って何とか間に合った.あぶなくセーフ!

還暦ランで見事にサブフォーを初達成し,Vサインを掲げて軽やかにゴールに向かうUさん.


 余裕のサブフォーを果たしたUさんは,途中歩くこともなく淡々としたペースで走り抜いてきたとのこと.つい先日60歳になったばかりなので還暦を迎えての記念すべき初サブフォーである. めでたし,めでたし,ということでサブフォー祝いの宴会を開催したいところだったが,この日のうちに釧路まで車で帰らなきゃならないということで,アルコールは御法度.Uさんの車の保冷庫に用意していたビールテイスト炭酸飲料でかんぱーい! (あらかじめ用意していたということは,よほど自信があったということ?)

 乾杯後,2時半頃にはそれぞれ釧路と札幌に向かって帰路についた.私はわずか2時間弱の道のりの短距離ドライブだったが,疲れ切っていて本物のビールを飲むと8時過ぎにはダウンしてしまった.釧路に向かったUさんは途中で温泉や食事に立ち寄りながらの遠距離ドライブで,午前1時に無事釧路に到達したとのこと.元気だなー

サブフォー達成を祝って飲み干した乾杯用のビールテイスト炭酸飲料


エピローグ
 それにしても後半つぶれてしまったことには合点がいかなかった.以下のような理由(言い訳)が考えられたのだが・・・・

 ・最初のペースが早すぎた(それほどでも?).
 ・体重がベストより3-4kgオーバー(暴飲暴食のつけ!)
 ・Newシューズが微妙に合わなかった(不格好な足形なもんで)
 ・月初めの走り込みの疲労蓄積(やっぱり年のせい・・・)
 ・単なる高齢による機能低下(・・・・・)

 さて,次のレースは2週間後の千歳JAL国際マラソン.(それほど)無理せず(そこそこ)楽しんで走ることを(現時点では)誓います.

完走者(だけ?)には,30周年記念タオルがゴール後に手渡された.左右の恐竜らしきものは洞爺湖に住むというネッシーならぬトッシー(本当?)



ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る