ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る

大会の思い出
(さっぽろさよならマラソン)


2003月11月23日 2003さっぽろさよならマラソン
1時間35分10秒1
ハーフ男子50歳以上 16位 (完走者 37人中)




Asics TJG794
Lyteracer(ライトレーサー)

参加記念 Tシャツの胸側のプリント.じつにシンプル.

 まえがき
 この大会は北海道で最も遅く(寒い時期)に開催されるランニングの大会である.前年に参加したネット仲間のアザラシさんことI崎さんによると,昨年は前日の積雪が残っていて,自転車道を走るランナーの横の芝のところで歩くスキーをやっている人がいたという.スタート地点が幌平橋下流側の河川敷という大会も珍しい.

 私はこの大会への参加は初めてである.10月末の北海道ロードレースのときに雪が降りしきる中で走ったことはあるが,それより1ヶ月も遅い開催で,間違いなく寒中ランとなるこの大会に参加する人達の気がしれなかった.

 なのに,アザラシさんからお誘いのラブコールがあり,申込書まで郵送してくれたのだ.ここまでお膳立てをしてもらったのなら,中途半端に今シーズンを終えるよりはどうせ私もランニング中毒患者(ただし軽症?)なんだから,それらしく締めくくろうということで参加に踏み切った(それなのに,アザラシさんは仕事が忙しくなり,一時は参加が危ぶまれるようになったのです.オイオイ・・・)

 この大会は,一年おきに冬型が強まるというジンクスがあるので今年は大丈夫と言われていたが,週間天気予報によると,当日の予報はそのジンクスを裏切るものだった.前の日は雪が降り,これが翌日まで持ち越され,しかも風も強まりそうとのこと.



受付テント周辺にはうっすらと雪が・・・


 さて当日
 夜半から30分おきに目が覚め,寝不足のような足りているようなよく分からない状態で5時半に起床(めずらしく二日連続でアルコールを断ったせいか?).軽く米飯を食べて出発.幌平橋近くの職場に車を置き,アザラシさんの車に乗せてもらい会場近くの特設駐車場へ.幌平橋下流の豊平川右岸のテニスコート周辺が会場となっていた.10時少し前に受け付け.参加記念Tシャツ,プログラム,特別協賛のヤクハン製薬で発売している飲料をいただく.

 車に戻り,ヒータのきいた車中で準備を.シューズは,雪が積もることも考えてグリップ性能の高そうなものとした.ウエアーについては,下はロングタイツ(レースでは初めてだ!),上は長袖シャツにランシャツを重ね着のつもりだったが,なんと良く確認しないで同色のランパンを間違えて持ってきていたのでシャツは一枚だけ.そして,頭には耳かけ,そして薄手のラン用手袋という出で立ちである.



氷点下の河原でジェットヒーターで暖をとりながらスタートを待つrunning中毒患者たち


 10時半から開会式とのことなので会場に行ってみた.スピーカーからはそれらしいアナウンスが流れていたものの,トイレに並ぶ長い列だけでセレモニーらしい雰囲気は感じ取れなかった.ウオーミングアップとして少し自転車道を走ってみたところ,冷たい風がウインドブレーカーを通して肌に伝わってくる.おー寒む.

 スタート地点付近では,Ogamanさん父子,しんいちさん,ケロさんなど懲りない面々が寒さの中でもニコニコと楽しそうに談笑中だった.会場には更衣用のテントがあるが,多くの参加者は階段状になった堤防に陣取って準備をしている.ここは夏には花火見物の一等席になるところだ.

 この大会はハーフと,その半分の距離のクォーターの2種目だけである.それぞれのエントリー数は,ハーフが202名(男子185+女子17),クォーターが250名(男子195+女子55)とミニ大会ではあるが,好き者の集まりなのでレベルは高いと聞いていた.コースは北13条橋付近で折り返して戻ってきてクォーターがゴールで,ハーフは2往復する.



クォーターの部のスタート.ランシャツ+ランパンから,長袖シャツ+ロングタイツまでさまざまなウェアーが.


 スタートから前半
 クォーターの部が11時ちょうど,ハーフはその10分後のスタートだった.私はこの大会で今シーズンを締めくくるという参加目的からして,記録ねらいでもないことや参加者が少ないこともあって,位置取りを気にすることなく適当なところに並んで,はいスタート!

 走り出してからペースがつかみきれなかったものの,自分なりにハイペースのつもりで走りながら,安定したフォームの3人の集団に追いついたので,しばらくはうしろに付いて同じペースで行くつもりだった.なのに,アザラシさんが横に来たので,どうぞお先に! と言っものの遠慮深く前に出ようとはしない.それでは仕方がないと,その3人を抜き少しずつペースを上げていった(つもり).

 途中に距離表示がないので,折り返しのタイムが目安となる.100分(1時間40分)でゴールのイーブンペースなら,折り返し毎のラップはちょうど25分である.最初の折り返しのところでは,前の人を抜いた直後だったので時計を見たり止める余裕がなく通り過ぎてしまった.気がついたときはだいぶ過ぎてからでペースが分からずに走り続けることになってしまった.



大会前後16日間の札幌の気温変動.図から分かるように最低・最高気温ともに大会当日はもっとも低かった.特に日中の気温がとびぬけて低かった.


 最初の折り返しののちはクォーターの人達に追いつき始め,前方にはこれらの人達が多く走っているためそのスピードにつられてペースが落ちそうになった.わずかながら走っている青いナンバーカードのハーフの選手を見つけては,少しでも追いつこうと徐々にスピードを上げるようにした.いくつかの橋の下をくぐり抜けたところでテントが立ち並ぶスタート地点が見えてきた.

 折り返してくる先頭寄りの人の中にはこの寒さの中でもランシャツ・ランパンの人が混じっていて,さすがに意気込みが違う.全体的には,長袖シャツとロングタイツの組み合わせが圧倒的に多い.半分の距離となる2度目の折り返しタイムは48分37秒前後だった.倍にすると1時間37分ぐらいだ.今回はタイムよりも今年のファイナル・ランを無事に終えることに意義を置いていたので,特に目標タイムもなく走り始めていた.ところが,いつものように後半ペースアップすれば35分前後のゴールかな?と目標らしいものが頭をよぎった・・・

 
大会当日の札幌の気象状況(アメダスデータより)
時 刻 気 温
(度)
湿 度
(%)
風 向 風 速
(m/s)
日照時間
(時間)
雨量
(mm)
07:00 -1.9 76 西北西 1.2 -- 0.0
08:00 -1.5 75 1.8 -- 0.0
09:00 -1.4 78 南東 2.9 -- 0.5
10:00 -0.9 76 南東 1.8 -- 0.5
11:00 0.5 51 北西 5.9 0.6 0.0
12:00 1.4 55 北西 2.7 0.2 0.0
13:00 0.9 54 北北東 2.8 0.1 0.0


 後半の走り
 クォータの人達がゴールしていなくなると,急激に人影がまばらになった.少しずつペースを上げていくが前を行く人との間隔が広いのでごぼう抜きというわけにはいかない.となると,なかなかペースも上がりにくい.2度目の折り返しでも最初の折り返しと同じようにアザラシさんがすぐ後ろについていた.ピパイオロードレースの再現となりそうだ.あのときは後半スピードを上げて差をつけることができたが,今回は3度目の折り返しのときでもピッタリついていたのだ.今シーズンだけは私が先にゴールしたい(させてほしい),という気持ちが頭をもたげた.

 ファイナル・ランを無事走り終えようという最初の目標は徐々に変質し,結局はマジ走りになってしまった.これがランナーの悲しい性(さが)なのですね.ということで,マジ走りに転じたため後半の走りには特記事項もなく(本当のところ,この走行記の完成を先送りしているうちに記憶が薄れたことによる手抜き),とにかく頑張ってしまった.最後は足が重くなり一応の目標だった35分を切ることは出来ず,1時間35分10秒1のゴールだった.

 後日送られてきた公式成績表は自分の属するC組(50歳以上)のものだけだった.C組のエントリーは46名だったが完走者は37名.ほとんどの大会で,私は同じ年代の中で前から5分の1ぐらいの順位であるが,今回は半分より少し前だったので,やっぱり噂どおりレベルが高い(好き者)ランナーが参加するマニアックな大会だったようだ.

参加記念品としてTシャツと,本大会協賛企業のヤクハン製薬KK製の清涼飲料水「エゾウコギドリンク」をいただいた.エゾウコギ(蝦夷五加)は朝鮮人参と同じウコギ科の植物とのこと.その効能は?

 さよならマラソンは,今年のように気温が低く雪もちらつくような時に開催されてこそ達成感が増すであろうから,私自身初めて参加した今年はそういう意味では絶好のコンディションだったと言えよう.寒中ランのため,筋肉の働きもいまいちで好タイムは期待しにくいにもかかわらず頑張ってしまった.やっぱり達成感は頑張るほど高まるだろうから,ある程度は頑張らなくっちゃネ.

 ということで,今年のランは無事終了! 仲間の皆さん,お世話になりました.ではまたネ.



2003年のランニング大会はこれでおしまい! さよなら・・・



ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る