ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る

大会の思い出
(旭川マラソン)


2003月10月13日 2003(第26回)旭川マラソン大会
3時間27分56秒
フル男子 163位 (完走者 722人中)
フル男子50-59歳 41位 (完走者 176人中)




Asics TJG794
Lyteracer(ライトレーサー)

参加記念 Tシャツの胸側のプリント.旭川マラソンのロゴか?

 まえがき
 昨年までは,8月末の北海道マラソンを走り終えても,その2週間後に千歳日航マラソンが開催されていましたので,千歳の大会を道内でのフルマラソンの走り納めとしていました.ところがなんと,今年から千歳の大会は3ヶ月も早い6月開催に変更されてしまい,私の年間スケジュールは狂ってしまったのです.

 北海道マラソンを走り終えてからランニング雑誌やインターネットで情報を収集し,急遽走り納めの大会としてこの旭川マラソンへの参加を決めました.締め切りが迫っていたのでランナーズ社のC−RUNTESで申し込みましたが,申し込んだ記録も残らず本当に受け付けてもらえたのかちょっぴり不安でした.大会1週間前に受付証は無事送られてきました.

 9月の大会がなくなってしまい気力が低下しそうでしたが,9月下旬の秋分の日にネット仲間のアザラシさんからお誘いを受けて美唄でハーフを走り,その2週間後に札幌マラソンでハーフを走り(これが今年のハーフ納め),なんとか旭川の大会に向けてモチベーションを維持することができました.しかし,秋の深まりとともに日の出は遅くなり朝ランは真っ暗な中となり,トレーニング量が落ちて万全でのフルマラソン参加とは言えませんでした(と,言い訳をひとこと・・・)

 さて当日
 フルマラソンのスタートは午前9時30分.当日受付は7時から8時45分までですが,スペシャルドリンクの受付は8時30分までです.初めて参加する大会というものは不安がいっぱい.まず会場に迷わずにたどり着けるだろうか,駐車場に入ることができるのかなど,余計なことばかり考えてしまいます.長距離運転したあとは神経的な疲労が蓄積されているので,到着後はしばらく休養する時間ことも必要と言われています.てなわけで,いつものことながら早めに札幌の家を発ちました.

 天気予報によると旭川周辺では雨の確率が高いとのことでした.札幌をまだ真っ暗な5時10分に出発したとき,路面は乾いていましたが,高速を一路北に向かって江別を通る頃には霧雨に,そして岩見沢では本格的な雨となりました(最悪!).ところが美唄付近になると雨は止み路面も乾いていました(良し!).なのに,砂川からはまた強い雨がフロントガラスを叩きつけます.一喜一憂しながら精神的に悪い1時間半のドライブを終え,旭川市の花咲スポーツ公園に無事到着しました.駐車場にはすでに100台近くの車が・・・

 小雨の中,傘をさしてスタート地点の陸上競技場の様子をうかがいに行ってみると,ちょうどスタートとゴールのゲートを立てている最中でした.競技場の周囲の木々は今まさに紅葉の真っ盛りです.



会場の花咲スポーツ公園陸上競技場に到着した時(7時45分),小雨の中でゴール・ゲートを立てている最中でした.


 スタート前のエネルギー補充として,こちらに向かう車中で少し大きめのおにぎりを1個食べてきました(スタート4時間前).その後は,2時間半前にはお団子1串半を,2時間前には大福1個を,そして1時間前にウィダーイン・エネルギーゼリーを摂りました.エイドステーションにはバナナが置かれているとのことなので必要ないかもしれませんが,ペシャルドリンクとしては,20km地点にエネルギーゼリーを用意しました.

 受付を7時半に済ませ,ナンバーカード(胸側だけ)とプログラム(参加者名簿)を受け取りました.フルマラソンにエントリーしているのは男子782名,女子127名,計909名で,少なからず,多からずといった規模の大会のようです.この天候では参加辞退者も多くなるかもしれません.

 雨が降り続いているので,8時50分に予定されていた開会式は中止となりました.車の中でスタートを待っていると挨拶らしい調子の音声がスピーカーから流れてきました.これでセレモニーを代行したようです.



小雨の中,競技場内の受付には長い列が・・・


 スタート
 スタート20分前になったので競技場スタンドの下の更衣室に行って着替えました.気温が9ºC前後,小雨模様なので,半袖Tシャツにランシャツを重ね着しました.下はランパンで,雨よけに帽子,寒さ対策として手袋という出で立ちです.さてスタート地点にというときに,仕事上の知り合いのN山さんに会いました.このところ絶好調でサブ3にもう一歩ですが,この日もランシャツ・ランパン姿で張り切っていました(意気込みが功を奏して見事にサブ3を達成してしまいました!)

 昨年は年代順に整列してのスタートだったそうですが,今回はまったくフリーなようです.謙虚な私は一応遠慮して真ん中より少し前に位置取りしました.すぐ前にネット仲間で美瑛から来たogamanさんがいましたので一言二言ご挨拶を・・・ FRUNの真っ赤なウエアーが紅葉のように映えています.

 長丁場であるし,この先のコンディションが不透明なこともあって,緊張感なくスタートしました.幸いこのころには雨の勢いは弱まり,ほとんど気にならないほどになっていました.正面スタンド前をスタートして直進して競技場から外へ.並んだ場所が少しうしろ過ぎたのかちょっとペースが周囲と合いません.国道40号線に出たところで少しスピードアップしました.ところが,うしろから早いランナーが次から次へと追い抜いていきペースが狂いそうになります.ナンバーカードが背中側にないので区別がつきませんでしたが,どうやらハーフの選手のようです.ハーフとの同時スタートで,ハーフの人たちはフルのうしろに整列させられていたのでした.

 2kmほど国道を直進後に左折し,旭橋を渡る手前で河川敷に降りて右岸のサイクリングロードを下流側に向かいます.新橋の手前に3km地点の標識が見えてきました.そういえば,この大会では1km毎の距離表示があるとどこかに書かれていたことを思いだしました.1kmと2kmの両地点は見逃してしまったようです.3km地点までの平均ペースはキロ4分54秒でしたから,スタート直後の渋滞によるロスはなんとか取り戻せたようです.

 序盤の走り
 4kmを過ぎたところで坂道を上り,旭西橋を渡って左岸側のコースに移ります.今年リニューアルされたという本大会のフルマラソンコースは,ほとんどが石狩川河川敷の自転車道や堤防上の道路を利用するもので,下流端を旭西橋,上流端を永山橋として左右岸沿いを2周するコースなのです.途中で6つの橋の下を合計23回もくぐり抜けます.下流端と上流端の高低差はおよそ30mという平坦なコースなのですが,橋を渡るときや堤防上のコースに移るときに急なターンが何度かありますから,ここでスピードを出しすぎると足腰をひねるおそれがあり要注意です.

 この日の気温は下表のようにスタート時が9ºC前後,走り終わるころが10ºC前後とほとんど変化がなく,雨もスタート後はしばらく小雨だったもののその影響を強く受けることはなく,徐々に回復しました.ところが,この日は西よりの風がスタート後徐々に強まり,向かい風を受ける時には気温が低いこともあって急激に体温を下げランナーを悩ませました.

 
大会当日の旭川の気象状況(アメダスデータより)
時 刻 気 温
(度)
湿 度
(%)
風 向 風 速
(m/s)
日照時間
(時間)
雨量
(mm)
07:00 10.1 89 西北西 1.8 -- 0.0
08:00  9.3 91 西北西 1.6 -- 0.0
09:00  9.1 92 西南西 1.8 -- 0.5
10:00  9.3 89 西南西 1.8 -- 0.5
11:00  9.9 82 西 3.4 -- 0.0
12:00 10.0 79 西 4.9 -- 0.0
13:00 10.2 73 西 3.7 -- 0.0
14:00  9.9 66 西北西 5.4 0.1 0.0


 旭西橋を渡り終えて再び河川敷に下りたところが5km地点です.ラップは24分25秒(キロ4分53秒)でした.ここから先は,途中に広場らしいものがありますが,おおむね広い河川敷の中を左に河畔林,右に堤防を見ながら走る単調なコースです.左岸側を上流に向かうコースは,この日の風向きによると追い風となってうしろから押してくれるはずだったのですが,走路と川との間の河畔林によって風が遮られ,あまり恩恵には浴しませんでした.

 8km付近に金星橋というなつかしい名前を見つけました.30年近く前に,石狩川本流の魚類相を河口まで調べたときの最上流調査地点です.ヤマメが採れた唯一の場所でした.当時の河川敷は整備されてなく荒れ放題で,私自身走ることにまったく興味を持っていませんでしたので,まさか将来ここを走ることになるとはこれっぽっちも予想していませんでした.

 スタート地点のスポーツ公園にある体育館の屋根を対岸の堤防越しに見て,花咲大橋の下をくぐってしばらく行くと10km地点です.通過タイムは48分49秒.ここまで5km区間のラップは24分24秒で,5km地点までとわずか1秒しか違いません.ここまでの調子から3時間30分前後でのゴールを当面の目標とすることにしました.

 河川敷の単調なコースを行けども行けども右岸側に渡って折り返すための橋が見えてきません.天気も良くないせいか沿道には人影もほとんどありません.やっと大きな橋が見えてきました.北旭川大橋とネーミングされています.この橋はハーフのランナーが一足先に渡る橋でした.私たちはもうしばらくの辛抱のようです.約1km走ってやっと先行するランナーが右岸に向けて渡っている永山橋が見えてきました.

通過タイムとラップタイム
  距離 (km)  通過タイム  ラップタイム  分/km 
50:24:25 24:254:53
100:48:49 24:244:53
151:13:33 24:444:57
201:38:53 25:205:04
252:04:22 25:295:06
302:29:28 25:065:01
352:54:03 24:354:55
403:17:54 23:514:46
Goal3:27:56 10:024:34


 永山橋を渡って右岸側を下流に向かうコースに変わったところで強い向かい風が待ち受けていました.一気に身体が冷えていきます.最初のうちは堤防の上だったためよけい風を強く感じました.河川敷に下りると15km地点でした.通過タイムは1時間13分33秒,ここまでの5km区間のラップは24分44秒(キロ4分57秒).ペースが落ちてきてます.これから先向かい風となると,10km通過時に立てた目標の達成はきびしくなりそうです.しかし,どちらかというと多くの人がいやがるコンディションやアップダウンのコースが好きで張り切ってしまう私としては頑張りどころです.

 さて2週目です
 下の図を見て明らかなように,15kmを過ぎるころからキロ5分以上にペースダウンし始めました.20kmまでの5kmは25分20秒もかかってしまいました.前半の貯金があるのでまだ余裕はありますが,風が次第に強くなって来ているようにも思われます.20kmにだけ置いたスペシャルドリンク(エネルギーゼリー)を飲み込んでさあ後半です.中間点は1時間44分24秒で通過しました.単純に2倍すると3時間28分48秒です(結果的には後半の方が52秒早かった).

 競技場横を通ってしばらくしてからハーフのランナーが右の堤防への坂道を上って分かれていきました.我々はもう1周です.ここから1kmぐらいするとスタート後に国道から下りてきたところですが,その途中で油性ペンで腕にチェックの入れ墨を受けました.10km毎にRCチップで自動的にチェックされるのに,何のために? としばらく考えながら走ったのですが明快な理由は浮かんできませんでした.途中の橋を渡って近道する人がいるから???

 23kmから先は1周目と同じ道です.旭西橋を渡って左岸のコースに移ると急に暖かく感じました.ほぼ10kmものあいだ受けてきた向かい風ともしばらくお別れです.旭西橋を下りたところの25km地点までの5km間のラップタイムは25分29秒,20km地点よりさらにペースダウンしていいます.この時点で,目標タイムへの貯金はほぼ使い果たしてしまいました(わずかに残り3秒).このあと,キロ5分を少し切るペースを維持しなければならないのですが,残り10kmを切るまではなかなかペースアップする勇気も持てませんでした.



私の1km毎のペースです.最初の2kmまでは標示を見逃した(?)のでスタート地点から3km地点までの平均タイムです.4km地点と2週目の24km地点は同じところですが,タイムをみると位置がずれていた可能性が高いので次の地点(5,25km)までの2km区間の平均タイムで示しました.30km過ぎの(驚異的な)ペースアップが見て取れます(中盤での手抜き?)


 30km地点付近は走路が風の向きと平行になったせいかやっと追い風を受けることができ,30kmまでの5km区間は25分06秒と少し持ち直しました.残りが10kmちょいとなって,ここからは距離のカウントダウンが始まり,ペースも徐々に上げ始めました.通常のフルマラソンの大会ですとこのあたりから歩いたり立ち止まる人が目立ち始めるのですが,今回はまったく目につきません.涼しいとエネルギー切れを起こしにくいのかもしれません.私自信その兆候はありませんでしたし,5km毎のエイドステーションでバナナを食べたいとは一度も思いませんでした.水分を少しずつ補給しただけでした.

 ゴールへの道
 永山橋を渡っていよいよゴール地点に向かう右岸のコースです.相変わらず強い向かい風ですが,1周目とは気持ちの持ち方が違います.35km地点までの5km間のラップは24分35秒(キロ4分55秒)でした.順調にペースアップしていて一時は使い果たした貯金がまた復活し始めています.あと残りはわずか7kmです.さすがにこの辺になると周囲の人たちのペースは落ちてきていますので,徐々にペースを上げていくと一人二人と抜いていくことになりました.ゴールまでの残り7kmはキロ4分40秒台で走り抜くことができました.

 残り3km付近で抜いた人から声がかかりました.えっ! T橋さん? 仕事の関連の知り合いで前出のN山さんと同じ職場の方です.昨年初めて10kmを走り,今年フルマラソンに挑戦し,オホーツクマラソンの3時間50分台がベストとのことだったのですが,早い!! こんなに前にいるとは失礼ながらまったく想像もしていなかったのです・・・・(これまでのベストを20分も縮めてのゴールだったとのこと)

 40km地点までの5km間は23秒台までペースアップしていました.残りの2km余りは5分ちょうどのペースでも目標としていた3時間30分を切ることが可能です.ゴール地点の横を通り過ぎてしばらくしてから堤防への坂道をのぼり,そして競技場に向かう住宅地の中の道路を精一杯の力で走り抜きました.なかなか競技場が見えてきません.見えてきたけど入り口が見えません.綺麗に紅葉しているはずの街路樹を見る余裕もなく入り口をさがします.入り口です! 中に入ったらすぐゴールでした(近くて良かった・・・).



紅葉が進んだ街路樹の道を抜け競技場に入ってきました.ゴールまであとひとっ走りです.


 3時間27分56秒のゴールでした.今年のベストよりは5分以上遅れましたが,一応はこれに次ぐタイムでしたし,条件が悪い中で満足出来る走りをすることが出来ました.来年も参加したい大会ですが,だけどやっぱり雨は降らない方が良いみたい・・・

 ゴール後
 あんなに精一杯走ったつもりなのに,ゴールしたとたんに元気になってしまうのはなぜなのでしょうか.完走したことによる満足感のせいなのか,まだ頑張りが足りないためなのか,だけどすぐ元気になるから完走後の気分はこたえられないのです.参加記念Tシャツ(一番上の写真)はRCチップを返却すると受け取れます(私のようなイェローチップ所有者は見せるだけ).その他にごほうびとしてゆでジャガイモ(バター付き)と清涼飲料水(ボコ)をいただき.三角くじの抽選をしました(はずれ).



ゴール後に参加賞としてTシャツ(最初の写真)をいただき,副賞として(?)Coca Cola社のダイエットサポート飲料凹(商品名boco:ボコ)とゆでジャガイモ+バターのサービスを受けました.


 記録証はゼッケンを見せると即座にプリントアウトしてくれます.10km毎の通過タイム(スプリットタイム)と暫定順位までもが記載されていました.途中の通過タイムは無線でリアルタイムに送られてきたデータをコンピュータ処理したものでしょうが,通常はゴールタイムだけの記録証ですからなかなかの優れものといえましょう.



ゴール後に受け取った記録証.RCチップで計測した10km毎のスプリットタイムと順位(暫定)が入っていました.



ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る