ホームページ | ランニング・コーナーの頭へ | 参加記録へ戻る |
Asics スカイセンサーIGS LF-Wide |
右は参加記念の大きなタオル(幅 56cm・長さ 121cm)です.だけど,釧路湿原マラソンの超でかタオル(幅 80cm・長さ 150cm)には負けた! 少なくとも私が初めて参加した1994年から昨年までの記念品はTシャツだったのですが,参加者からの要望(タンスにTシャツが溢れている・・・)なのか,予算上の問題か,今年はすべての種目の参加記念品がタオルでした. この奇妙な鳥はなんだろうとあちこち調べてみたところ,昨年から本大会のキャラクターとなった「かけっこ君」であることが判明しました.札幌市の鳥である「カッコウ」をもじった名前なのでしょうか? 札幌の中心街を走り抜ける公道レースということで,大会の4週間ほど前から一般市民の方々への交通規制協力の看板が立ち始めました.私の職場の近くもハーフマラソンの5km地点付近であるため,コースから離れたところには下の写真のようにコースの説明標識が,コース内には当日の駐車禁止要請の看板が立ち並びました.毎日の通勤時にこれを目にするわけですから北海道マラソン以降落ちていたモチベーションがいやが上にも高まってきました.
幌平橋に向かう通りの大会の日の交通規制の予告看板です
大会の受付は二日前(金曜日)に済ませました.前日と前々日の受付は中島公園内の体育センターでおこなわれましたが,職場から歩いて10分程度の距離なので昼休みに散歩がてら行ってきました.当日の受付もあるのですが,ハーフマラソンのスタートはお昼近くの11時50分なので早めに済ませておけば当日はラクチンということです.
お昼休みのせいか平日にもかかわらず受付会場には次から次へと参加者が・・・
受付では,ナンバーカード2枚(胸側と背中側),プログラム(参加者名簿)を受け取りました.今年受け取った胸側のナンバーカード下端の裏側には「トルソータグ」というものが貼り付けられていました.現在多くの大会で使用されているRCチップに代わる自動計測システム用の秘密兵器です.なお詳細は次ページを参照して下さい. さて,当日 昨年の実施要領には,駐車場に限りがあるので公共交通機関の利用を・・・・と書かれていたのですが,今年は,駐車場がありませんので・・・となっていたので真に受けて(主催者に協力して!)地下鉄を乗り継いで会場に向かいました.9時過ぎの乗車だったため通勤時を終えて車庫に戻る車両に乗ってしまい,真駒内の手前の自衛隊前駅で降ろされてしまいました.ほとんどの人は次の電車を待っていましたが,私はウォーミングアップも兼ねてここから歩くことにしました(結構遠かった). 真駒内屋外競技場の会場に着いたのは9時半過ぎで,開会式も終わり最初の種目である中学生3kmの集合を呼びかけているところでした.秋の陽光を浴びながらオープンスタジアムの観客席でまずスタート2時間前のメニューとしての小さなおにぎり1個とお団子(あんこ)1串半をまず食べました.なお,朝6時頃にはいつも通りの米飯の朝食を済ましてました.
紅葉が始まった公園内の周回道路では2kmから5kmまでの競技がほぼ5分おきにスタートです.
子供たちのスタートをみてからまたスタジアムに戻り,続々と競技場内のゴールに入る様子を眺めながら今度は1時間前のメニューとしえウィダーインゼリー・エネルギーインを摂り,スポーツドリンクを少しずつ飲んでスタートを待ちます.日が当たるところは暖かいのですが日陰はひんやりとするのでトレーニングウェアーを着たままで集合のアナウンスを待ちました. スタート30分前が集合時間です,荷物を預けて(有料:100円)スタート地点に向かうときに,数多いテントの中にちょっと変わった形のテントとアザラシさんを発見.同僚のLeonさんも一緒です.3人で道路を挟んで反対側のサケ科学館寄りの集合地点まで向かいました.この大会はナンバーによりスタート位置が決まっていて,ハーフ男子は500人ずつのグループとなるので,570番の私は2番目の固まりです.Leonさんは300番台で陸連登録選手を含むトップグループからのスタートです.今年初めてハーフに参加するアザラシさんは2200番台とだいぶうしろです. 色々な説があるのですが,どうやら主催者から送られてくる申込書(昨年完走したタイムが印刷されている)で申し込んだ人はそのタイムの順に陸連登録者と一般参加者それぞれについてナンバーカードが決められ(陸連登録者はすべて一般参加者の前),昨年参加あるいは完走していないひとはその後に申し込み順となるようです.1800番からうしろの番号では同じチーム名の人が連続するのでタイムは関係なさそうです.昨年良いタイムだった人でも別の用紙で申し込んだところ後ろに回されたとの噂もあり諸説紛々.
前の週は雨が降ったと思ったら数時間で晴れたりそしてまた雨,と典型的な秋の天気の繰り返しだったが,大会当日は前夜来の雨もあがり午前中は絶好のラン日和でした.下表のようにスタート時には気温が15ºCを超えましたが昼から日が陰ってきたので最高でも16ºC台,そして風もほとんど気にならないほどでした.しかし,やっぱりなんとか心と秋の空,スタートから約1時間後(私の場合は南22橋からミュンヘン大橋付近を走っているころ)に一時的に強い雨に当たりました.幸い体温が上昇しているときだったし,わりと短時間だったので走りには影響しませんでした. スタート ハーフの15分前に10kmの部がスタートし,我々もさけ科学館寄りの駐車場脇の通路から4車線をいっぱいに使う道路に進みました.例年,この移動時のどさくさに紛れて後ろの番号の人達が横から入るのですが,今年の場合は並んでいる人の中からたしなめる声が飛び交ったのでうまくいかなかったようでした. オープンで2kmを走ったという上田札幌市長がスターターとして紹介されると大きな拍手が湧き上がりました.そして号砲一発! 一斉にスタート. 昨年はスタート位置が中間より少し後ろだったのでスタートライン通過まで40秒もかかったのですが,今年は14秒後に通過できました.最初の4車線から3車線へ,そして2車線と1kmぐらいを走る間に徐々に走路が狭まるためいつまでも混雑が続きます.さらに,先頭の方から陸連登録者の中の遅い人や女子ランナーが落ちてくるため,それを避けながらのジグザグ走りとなりイライラがつのります. 5km地点は中の島本通りから幌平橋方面に左折する地下鉄中の島駅付近です.通過タイムは23分13秒(キロ4分39秒)で昨年より1分20秒も早かったものの,密集の中の走りだったためそれほど良いタイムではありませんでした.
スタートラインをゆっくりと通過
幌平橋を渡って右折し,豊平川左岸の堤防上の道を下流側へ進みます.6−7km地点を走っているとき,南大橋を先頭の選手が渡っていくのが見えました.もう3−4kmもの差がついているのです.まるで別の種目に参加しているような感じでちょっぴり落ち込みます. 南大橋のところで左折.ここから折り返しの三越札幌店までは北海道マラソンと同じコースです.あの時ほどではないのですが,ススキノ十字街から三越前まではたくさんの人達から見守られ,気分良く走ることが出来ます.ススキノを過ぎたところで,数日前に道北の町で会ったばかりのN山さんが快調に走ってくるのとすれ違いました.そのあとはどんどん人数が増え,折り返し点付近で知人の顔をさがしたのですが,とにかく大きな集団なので見つけることはとても大変でした.こちらからは無理でも私の赤いランシャツに気がついた数人の人達から声がかかりました. 折り返してから同じ道を戻り,南大橋を渡って豊平川河川敷に下りるとそこが10km地点です.通過タイムは45分29秒でした.ここまでの5km区間はキロ4分27秒ペースで,自己ベスト(1時間30分42秒)を切るペースにはほど遠いものでしたので,とにかく40分を切り,出来れば35分を切るような走りを今日の目標としました.
河川敷の自転車道が終点となり,堤防の上に上がって真駒内公園に入る手前に,残り5kmの標示.ゴールの競技場が見えているのにあと5kmもあるのです.少しずつスピードを上げていたつもりだったのですが,残り2km地点までは相変わらずキロ4分20秒台だったのです. 残り2kmのところで時計を見たところ,今までのペースのままでは1時間35分を切るのは無理と分かったので,ここからは精一杯の走りをし,キロ4分10秒台までペースアップしました.競技場に入る下り坂で加速しようとして足がもつれ,あぶなく転倒しそうになったりもしましたが,最後の力を振り絞りよれよれになってゴール! 精いっぱい力を出し切り,35分を切ったのでまずは満足できる今回の走りでした.
ゴール後にいただいた手拭いです.最近のもらうのはもっぱらタオルで,手拭いは珍しくなってしまった.
ゴール後 ナンバーカードに貼り付けていたトルソータグを剥がして返却し,参加記念品の大きなタオル(このページの一番上)と手ぬぐい(この上の写真)を受け取りました.そして,協賛企業のアミノバイタル(味の素)から粉末のアミノバイタルとウォーターチャージをもらってアミノ酸補給して一件落着.今年のハーフマラソンはこれでおしまいです. 続きは・・・
|
ホームページ | ランニング・コーナーの頭へ | 参加記録へ戻る |