ホームページ | ランニング・コーナーの頭へ | 参加記録へ戻る |
アシックス スカイセンサー XT |
30kmレース参加賞のでかーいバスタオル(150cmX80cm).今年は英語標示となった.
前 日 今年もJRで釧路入り.車内売りの弁当を食べて昼過ぎに釧路駅到着.今晩の宿のご主人(昨年同様,学生時代の同級生のUさん.釧路に単身赴任中)が迎えてくれた.早速向かった先は春採湖畔の高台にそびえる釧路市立博物館.1時半から特別展記念として「道東の海の生きものたち」という講演会が開催された.子供たちを対象としたタイドプールでの観察会の進め方,道東海域でのかに類を主体とした生きものの分布の特徴について聴講する.スポーツの前のお勉強もたまには良い. 夕食まで時間があるので,コースの下見として,スタート地点の陸上競技場から新釧路川左岸道路まで車で走る.橋から先の広域農道(?)はほとんど完成しているようだが,まだ供用されてなく今年も通行止めだ.次いで,鶴居村の某ホテルのモール温泉で身体を休め,標茶経由で釧路に戻る.
前祝い(天気祭り)会場のテーブル.ビール1缶ずつにとどめるはずが,旭川男山酒造の冷酒やチリワインまでもが.
私の場合,長めの距離のレースの前日は肝臓を痛めないよう,お酒は我慢して完走後の楽しみにするようにしてきた.どちらかというと好きな方かもしれない私と,とっても好きな宿のおやじとの組み合わせのため,簡単に原則が崩れてしまった.完走を祈るビール1缶(500ml)ずつのつもりだったが,冷酒やワインまでがなぜかテーブルの上に並んでしまった.主菜はお刺身(サンマ,カツオ,ホタテ)で,炭水化物系としては2種類のピロシキを食べた.起きていると止まらなくなるので9時過ぎには就寝. 当 日 前夜までの天気予報では,釧路地方は傘マークだけだったのに,夜が明けても地面は乾燥していて雨が降った様子はない.曇ってはいるが何とかもちそうだ.いつもは4時前後にパッチリ目がさめるのに,昨晩のアルコールのせいか5時を過ぎても起きあがりたくない. 6時頃に朝食.前日食べるはずだった焼きそばをご主人が調理.肉と野菜がたっぷり入っていて,お腹は一杯!このほかにトマトとヨーグルトも.スタートまで3時間,ゴールまで6時間なので,あとはスタート前に軽く食べるだけで大丈夫だ.7時に車で出発.20分余りで会場に到着.
お天気のこと うまい具合に予報がはずれてまあまあのラン日和となった.気温はスタート時には12度を越えたが,風が強かったので体感気温は低めで,ランシャツで走る気はしなく半袖シャツにした.ところが,気温は徐々に上がってゴール時には15度を越え,時々薄日が差しそうにさえなった.追い風の時には暑さを感じたので,ランシャツでも良かったかもしれない. 風はほとんど変化なく北東方向からで,障害物のない湿原内の折り返し後の直線路ではけっこう気になった.ゴール前の長い直線路も向かい風のはずだったが街中のせいかほとんど気にならずに走ることが出来たのはラッキーだった. スタート 受付で受け取ったナンバーカードを一旦はランシャツに取り付けたが,風が冷たかったので半袖のシャツに付け替える.隣の車両の人は長袖シャツのようだ.そうこうしているうちにスタート1時間前になったので,軽く競技場周辺を走ってアップし,お団子1串とおもち1個を食べて準備完了. 釧路市民陸上競技場は,大規模運動公園の一角にあり,その外周道路がスタート地点である.宿のご主人(Uさん)と一緒に前方5分の1ぐらいのところに並ぶ.隣の青いウエアーの人は私と同じシューズだ(レース後半で再会することになった).ハーフしか経験のなかったUさんは昨年3時間15分前後だったが,今年大会に向けて元旦から猛訓練を続けてきた(真冬の連日の早朝極寒ランにより鼻を痛めてしまい,現在でも通院中とのこと).今年の目標は3時間を切ることなそうだ.私は,昨年のタイムの記憶がなく,うっかり調べてこなかったので,目標は不明確というお粗末な状態・・・ スタート後すぐ住宅地に出て行き,まずは運動公園を右に見ながら美原東西線という1km余りの直線路.やがて左に曲がり,今度は2km近くの直線路で,途中釧路公立大学の前を通る.この大会のコースはほとんどが直線路からなっているので,なんとなく走りが単調とならざるを得ない.私はスタート後のハイペースについて行けずにだらだらと順位が落ちていく.それにしても今日は身体が重い.昨晩のアルコールがまだ抜けきっていないせいだろうか. 右折して釧路北高前を通過して数百m先が5km地点.通過タイムは24分25秒(キロ当たり4分53秒).なんと昨年より1分以上も遅い.走っているときは昨年のタイムも分からないので,出だしはこんなものだろうと納得しながら走っていた.新釧路川にぶつかると右折して左岸の堤防上の2km余りの道路を上流に向かう.途中未舗装区間があり,小砂利の少ないところを選びながら通過する. およそ8.2km地点のところで左折して橋を渡り,いよいよ湿原の中の広域農道に入る.およそ5kmの直線路である.何も遮るものがないので昨年はしっかりと日焼けさせてもらった.今年は風が気になったが,幸いこの長い直線路では横方向から吹いていたのでそれほど気にならなかった.やがて10km地点.通過タイムは49分22秒.5km地点以降さらにラップタイムが落ち,昨年より2分近くも遅れてしまった.
湿原の中の道路(20km付近)を快走中.カメラマンに激しくアピール!後方に湿原展望台が望める.(実行委員会から送られてきた写真の中の一枚です.ありがとうございました.)
湿原の中の走路では,早朝にスタートした30kmウォークの人達の盛大な応援を受けた.プログラムでナンバーをチェックしながら名前をコールするグループもいた.10kmを過ぎてしばらく行くと,招待選手でフリー参加の佐藤洋平選手(カネボウ)がダントツのトップで,そしてもう一人の高岡選手(同じくカネボウ)も力強い走りですれ違っていった.長い直線路を終えて大きくカーブしながら左折し折り返し点に向かう.私のランの師匠(S川さん)の息子さんとすれ違う.快調なペースだ. 後半の走り 折り返してから向かい風となった.すれ違う人達の中にネット仲間の人達の固まりを見つけた.そのすぐあとに,なんと!Uさんが声をかけてきた.早すぎる!昨年はまだまだ先ですれ違ったのに・・・ このペースでは最後まで持たないのでは?とよけいな心配をしてしまった.折り返してすぐの15km地点では昨年より1分20秒遅れだったが,向かい風が私を刺激した.そろそろペースダウンする人が出始めたこともあり,徐々にペースを上げていった.ここからゴールまでの間に人に約70人ほどを抜いたが,抜かれたのは一人にだけだった. 新釧路川に向かう長い直線路の後半に20km地点があり,ここのエイドステーションでは水とスポーツドリンクの他に,バナナとスイカが置かれていた.私はもっぱら水分だけの補給としたが,私の前の人はバナナを取って走りながら食べようとしたときに皮から中身がつるりと地面に落としてしまった(空腹だったとしたらお気の毒).橋を渡って堤防の上の道路を釧路の町並みを見ながらの走りとなって,いよいよ終盤! いっそうペースを上げた.
河岸の道路から左折すると一気に観客の人が増え,応援の声も多くなった.残りあと5kmの標識を見て,さらにギアーチェンジする.前半のペースが遅かったためか快調にペースが上がる.25kmからは1km毎の標示があるので,カウントダウンを楽しみながら走る.残り3km付近でペースダウンしている師匠の息子さんに追いつく.エネルギー切れとのこと. 残り2km付近で,折り返し後唯一私を抜き去っていったあの人(スタート時に私の隣にいた同じシューズの方)の後ろ姿が見えてきた.相変わらず快調に抜き続けているが,今のところ私の方がハイペースだ.残り1.5kmぐらいのところで捕らえたので一気に前に出て,再度抜かれないようにさらにスピードを上げた.競技場の中に入ってカーブでうしろを見たら大分離れていて一安心.逃げの走りのおかげで,最後の1kmは4分11秒.結果的に昨年より47秒早いゴールだった(翌日札幌に戻って分かったことだが). ゴール後 左の写真はゴール後にいただいたご褒美のバナナとスポーツドリンク ゴールタイムが良かったのか悪かったのかも分からなかったが,いつものように走り終えた満足感に浸ることが出来た.走り終えると風を受けて体温が下がりそうなのでまずは着替えることにした. ナンバーカードをみせてプリントアウトされた完走証(下の写真)をいただき,預けた荷物を受け取る.知人のゴールを見たいし,おそらく前半のハイペースでつぶれてよたよた戻ってくるUさん(もしかすると大化けして大幅にタイム短縮?)を迎えなければならないので急いで着替える.
完走証発行所(上)と完走証(下)
着替えてグラウンドに戻ると,なんとUさんの姿が! 急いでゴール地点に向かったがこちらも走りながらあわててカメラを向けたので,写真がぶれてしまいゴール時の勇姿を掲載することは出来なかった.昨年はゴール後に救護所で横になったが,今年は37分も縮めて2時間40分を切る好成績だった.大会で走るのは昨年のこの大会以来というレース経験の乏しさにもかかわらず大健闘だった(すれ違ったとき,後半につぶれると予想してごめんね).足にもきていないので歩きも問題ない.普段の休日は山をやっているので,さすがに足の筋力はしっかりしているようだ.
好タイムでゴール直後の満足そうなUさん.昨年のゴール後とは大違い.
お楽しみ抽選会が1時過ぎから行われた.ホノルルマラソン参加1名というものもあったので,淡い期待を持って参加してみた.各種競技にエントリーした人数と賞品の数から計算すると当選倍率は40倍にもなる.ホノルルマラソンが当たったら,一旦釧路まで自費で来てここからハワイに向かうのかな?なんて余計なことを考えるがそんな心配も無用となって終了 反省会 宿(Uさんの宿舎)に戻る途中に食べ物・飲み物を仕入れる.乾杯用ビールはUさんが山仲間から教えてもらったという,セブンイレブンで先行販売しているという小さなビンビール(名前は忘れた).家に戻ると早く飲みたい一心から,シャワーを手早く浴びる.ご主人の年期の入った包丁さばきでサンマの刺身(下の写真.三枚におろしたものをぶつ切りにして,横に切れ込みを入れる方式),前日標茶で購入しておいたジンギスカン(これも山仲間推奨品とのこと),その他(忘れた). 二人の満足できた走りに乾杯! 前夜に引き続きビール,日本酒,焼酎も.酔いが回るにつれ30数年前の同級生に電話したり,その他に???(あまり記憶にない).
この時期の釧路と言えば,やっぱりサンマの刺身!
おまけ 釧路湿原マラソンのHPに掲載された完走者別の10km毎のスプリットタイムから,10km地点の順位とゴール時の順位とを比較してみた(下図).図中の直線の上側にプロットされた人は順位を落とした人,下側は順位を上げた人を示す.黄色が私の場合で,10km通過時は173位だったが,ゴール時には91位なのでこの間に82人抜いたことになる.最初は手抜き,そして後半ペースアップして抜き専門という,いやらしい走りのスペシャリストになってきた. 当然のことながら,最初の順位が遅い人は順位を上げる可能性が高く,300位前後から100人ぐらいを抜いた人が数人みられる.逆に先行した人は落ち始めると大きく順位を落とすことが多く,100位前後から300位ぐらいまで落ちた人もいて,エネルギー切れの恐ろしさがうかがい知れる.全体に見ると参加者が多いせいもあるが,男性の方が順位の変化幅が大きく,特に大幅なペースダウンの多いことが分かる. |
ホームページ | ランニング・コーナーの頭へ | 参加記録へ戻る |