ホームページ | ランニング・コーナーの頭へ | 参加記録へ戻る |
アシックス スカイセンサー XT |
参加賞のTシャツ(昨年同様KappaのCool & Dry)の胸側のプリント プロローグ 私の場合,フルマラソンの定番メニューは,昨年までは洞爺湖(5月),アコムさっぽろ祭り (6月),北海道(8月),千歳日航(9月)の順番だった.ところが,スポンサーの都合によるものか,千歳日航マラソンが洞爺湖とアコムの間に割り込んできたためこの秩序が乱れ,洞爺湖から6月末のサロマ(100km)までの6週間に4つの長い距離の大会が連続することになってしまった.文字通りの死のロードである. 一週間後に千歳日航マラソンが控える洞爺湖マラソンは,一連の大会のとっぱじめの大会である.ここで足を痛めてしまうと,そのあとはすべて悲惨な状態にならざるを得ない.この大会をサロマ完走のためのトレーニング場と位置づけて走ることにした.目標タイムは,3時間40分前後! 当日の朝 札幌周辺では5月初めからすっきりした青空が見られなかった.遙か離れたシベリア地方の山火事の煙の粒子が北西の風に乗って北日本上空を覆っているためと言われている. 車で札幌の家を出発したのが早朝4時50分.南風が強く,この日も空はどんよりと曇っていた.ところが,1時間チョイ走って室蘭を越えると急に空が明るくなった.どうやら青空が期待できそうだ.虻田洞爺湖のインターで高速道路から下り,会場付近の湖畔の駐車場に着いたのは6時20分ごろだった.スタートまで3時間余り,受付も7時からなので,まだ人はまばらだ.
6時半頃のスタート地点付近.テントが一張り.場所取りの青シートが一枚だけ.
上の写真から2時間半後の9時頃のスタート地点付近.テント村が出現. スタートまでたっぷり時間があるので,好天に誘われて会場周辺を散歩してみた.すでに早番の役員やボランティアの人達が行き交っている.受付は定刻より早めに始められた.6時45分ごろにナンバーカード,プログラム,参加賞(Tシャツ)を受け取る.昨年までは当日受付の会場も湖畔から離れた文化センター内だったが,今年はスタート地点に近い湖畔遊歩道広場の片隅で行われた.
定刻7時前に受付が始められた.早めに到着した気の早い人達がチラホラ. スタート前の食事は,会場に向かう車中で小さなおにぎり1個と大福1個(5時15分ごろ)を食べ.スタート2時間前にミニあんパン2個と大福1個.そして,30分前にエネルギーゼリーを. フルマラソンの前に食べ過ぎてお腹の調子を狂わすことをたびたび経験しているので,今回は少なめにしてみた. お天気のこと 昨年は,しとしと降る雨を受けながらの走りで,気温も11−12度と低めだった.今年は,下表(隣接した伊達市の山間部のデータ)のように,8時過ぎにはおてんとうさまも顔を出し,スタート時の気温は15度を越えた.ウエアーは迷うことなく,ランニングシャツとランパンの組み合わせとし,日焼けしないよう帽子をかぶった. 日中の気温は20度近くまで上昇し,このところ涼しい中でしか走ってこなかったので暑さとの闘いが予想された.幸いにも後半の向かい風は心地良く感じられ体温上昇を抑えてくれた.また,このマラソンコースは樹木に覆われているところが多く,日陰の恩恵も受けることができた.
スタート ネット仲間の「晴れたらいいね」さん(以下,晴さんと略称する)がフルマラソンに初挑戦とのことで,スタート地点に一緒に並んだ.晴さんは,昨年秋に初めてハーフを経験したもののすでに1時間40分を二度切っているし,大会前に40キロ走を経験していることから,初フルにおいても好タイムが期待できた.一方,私はこれから始まる「死のロード」への挑戦を前に無理せずに走ることにしていたので,とりあえず3時間40−45分でゴールできるよう,いつものジョギングペースでいくことにした. さあスタート! 目標タイム3時間台の集団の前方に位置取りしていたが,スタートラインを通過したときにはすでに20秒経過.その後もしばらくは高密度の群衆の中でスピードが上がらない.スタート後は湖畔の遊歩道を壮瞥町方向に向かったが,右折そしてまた右折してメインストリート(230号線)に出た.広い道に出ると,スタート直後の遅れを取り戻そうと全体のスピードが上がった. 湖畔を反時計回りに走り,3.5km地点で折り返す.この前後だけは他のランナーとすれ違うため,知人の様子を伺ったり声を掛け合ったりすることができる.最初の5キロは26分07秒(キロ当り5分13秒)だった.スタート直後のタイムロスを考えるとキロ5分ちょうどぐらいのペースか.スタートから6−7キロ走ったところで230号線から再びスタート地点付近の遊歩道に進路を変え,大観衆の間を心もちピッチを上げて通過する.
カメラを持った師匠(S川さん)夫人を発見! 写りやすいように位置取りしポーズをとる.折り返してスタート地点に戻ってきた時なので,まだまだ元気. スタート地点付近を通過し,230号線に戻る頃には集団がバラけて追い抜きやすくなったことや,高めの気温で筋肉の動きも良くなってきたせいか,いっそうピッチが上がりそうになった.今日の目標を頭に浮かべ,先行するまわりの人達につられないよう抑える.我慢!我慢! 昭和新山への道の入り口近くが10キロ地点.抑えた走りのつもりだったが,ここまでの5キロは24分57秒(キロ4分59秒)とやはりペースが上がり気味だった.このあと心もちペースを落とす. 晴さんは,すぐ隣の伊達市に住んでいるのでこの周辺の事情に詳しく,有珠山の噴火のことなどを話題にしながらリラックスした走りを続けた.10キロを越えると,2キロごとに距離標示されるのでペースが細かくチェックできるようになり,キロ5分5−10秒ペースを守ることができた. 壮瞥町に向かう道路から分かれ,湖畔の周回路を走っていると右腕にかゆみを覚えた.どこで虫にくわれたのか4カ所も赤く腫れている.ゴール後に聞いた同僚のUさんの話では,走っている最中にブユが食いついているところを目撃したという.走っている時に食われるなんで初めてだ.この地区のブユの根性が凄いのか,走るスピードが遅すぎたせいなのか・・・
いよいよ後半 キロ5分10秒前後のペースを維持しながら25キロ地点を通過する.このあたりからペースダウンする人が出始める.前半は抜かれ専門だった我々は,同じペースを保っているので必然的に抜き専門となる.フルマラソンの鬼門といわれる30キロが徐々に近づくが,初フルの晴さんは元気そのもの.足に痛みなどの異常は出てこないというし,フォームもまったく崩れていない.呼吸がちょっと苦しくなりかけているのが気がかりとのこと.このペースが維持できると3時間40分を切りそうだ. 28キロ地点.ここまで好調な走りをみせていた晴さんだったが,このままのペースで行くことに不安を感じるという.ここからはそれぞれのペースで走ることにした.自分との闘いの始まりだ.さあ,結果は? ゴールへの道 私の方は少しずつペースを上げていき,30キロからゴールまでは誰にも抜かれることなく,ごぼう抜きを楽しんだ. と,言いたいところだが,残り3キロからは足が重くなり,最後はやっぱりつらい走りとなった.残り5キロ付近で計算したところ,頑張れば35分を切れそうだった.残り1キロの通過タイムが3時間30分21秒.こりゃ駄目だと思いながらも最後の力をふりしぼってゴールしたところ,わずかに2秒オーバー! 無理をせずに40分前後でゴールするつもりだったのに,自制心を欠いていた.後遺症の軽いことを祈るだけだ. 過去3年の洞爺湖マラソンの5キロごとのラップタイムを比較してみると(上図),毎回,5−10キロ区間はスタート時のタイムロスの反動でペースが上がるものの,全体としてはイーブンペースが保たれていて,35キロを過ぎると余力でペースアップしてゴールするという,おきまりのパターンがうかがわれる. 初フルのあの人は? さて,28キロ地点で別れるまで元気だった晴さんのその後は? と気になり,急いで着替えカメラ片手にゴール地点に向かう.3時間40分を過ぎ,50分を過ぎたのに姿が見えない.もしかすると,順調に走り通してすでにゴールしていたのかもしれないと,戻ってみたが姿はない.となると?,つぶれてしまったかも・・・ 再びゴール地点に向かっていたところ,早々とゴールしていた師匠のS川さんと会ったのでしばし歓談(下の写真).と,その時,晴さんが晴れ晴れとした満足げな表情で歩いて来る.30キロ過ぎに壁にぶち当たったものの,一度も歩くことなくサブフォーで初フルをしめくくれたとのこと.めでたし!めでたし!
師匠のS川さん(左)と一緒に,洞爺湖に浮かぶ中島をバックに.
エイドステーションのこと 給水所は5キロごとに配置され,水とスポーツドリンク(エネルゲン)がすべての地点に置かれ,後半にはミツカン・バーモント飲料やバナナが置かれているところもあった.私の場合,当日は気温が高めだったことから水はすべてのところでとり,スポーツドリンクは1カ所を除く全点で,バーモント飲料は2カ所でと,多めに摂取し続けた. 昨年30キロあたりに置かれていた洞爺湖銘菓「わかさいも」は見当たらなかった.結構期待していた人がいたようだが・・・ 前回のこの大会のことを記した私のHPの中で,「わかさいもは走りながら食べるとのどに詰まりそうな感じがしてパスした」と書いた.たまたま大会本部の人がそれを読み,事故を未然に防ぐため取りやめたのかもしれない(まさか). バナナは給水所で一度食べたが,そのほかに13キロ付近でもう一度,おそらく本大会に参加している北大生専用と思われる私設エイドから晴さんがいただいてきたものも分けてもらった.(ありがとう!)
完走記念飲料2点 エピローグ フルマラソンの大会では,完走メダル,完走Tシャツ,完走証なんかをゴール時に受け取ることを期待してしまう.この大会では完走証が後日送付されてくるということで,残念ながら当日は何もいただけない.完走直後に受け取る飲み物2個(ミツカン・バーモント・ストレートと森永牛乳,上の写真)が完走記念品となった. 今回の後遺症は,腿の前面およびふくらはぎの筋肉痛(3日後まで),ランニングシャツの形の日焼け,ブユに食われた跡とかゆみ,と軽めで,足のマメは皆無だった. さて,次週の千歳のフルはどんな走りを? |
ホームページ | ランニング・コーナーの頭へ | 参加記録へ戻る |