ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る

大会の思い出
(いびがわマラソン)


2002/11/10 いびがわマラソン 2002
フル男子 721位 (完走者 2,434人中) 3:45:09




Asics TJR301
スカイセンサー rG

参加記念 Tシャツの胸側の小さなプリント
(小石にランナーの顔を描いたもの)

 まえがき
 今シーズンの北海道内でのランニング大会を10月6日の札幌マラソン(ハーフ)で終え,本州のフルマラソン大会に武者修行することにしました.10月20日のいわて北上フルマラソン参加に次いで,その3週間後に開催される本大会に初参加することにしました.

 この大会の公式HPには掲示板があり,にぎやかな書き込みがあるので,それらを読んでいるうちに大会の雰囲気も感じ取れて大会が待ち遠しく思っていました.北上の大会では今望みうるベストタイムを出すことが出来たので,この好調さを維持できれば良かったのですが・・・・・

 大会前には本州への出張(栃木・茨城の那珂川,島根・広島の江の川)が連続し,練習不足と疲労回復することなく現地入りすることになってしまいました.(言い訳その一)

 前の日
 氷点下で雪がちらつく札幌をあとにして暖かいはずの名古屋までひとっ飛び.ところがこのとき真冬並みの寒気が日本列島に襲いかかっていて,冷たい風が吹き付けて名古屋の気温は10度以下で,翌日の大会が思いやられました.地下鉄で名古屋港水族館に行き,名物のイルカのショーや珍しいウミガメの飼育水槽など見ているうちに夕方が近づき,今夜の宿泊地大垣に向かいました.

 大垣に着くころには雨が降り始め,いっそう寒さがつのってきました.初めて来たところなのでホテルへのチェックイン後に街でもぶらつこうと思っていたのに,雨あしはどんどん強まり止みそうにありません.今日・明日の食料(ランニング仕様)を購入するため,しかたなく外出したのですが強い風も伴っているため足元はずぶ濡れになってしまいます.近くのスーパーでバナナやカステラ,スポーツドリンクなどを買ってほうほうのていで宿に戻り,明日の準備をして早めに就寝・・・


大垣から揖斐までの近鉄養老線の中.早すぎたためか,ランナーがぱらぱらと乗っていただけ

 当日,会場へ
 昨日の雨は夜半には止んだようですが,遠くの山は雪で白くなっています.今日走る山間のコースもだいぶ冷え込んでいるに違いありません.どんな格好で走ったらよいか迷うところです.初めて訪れる町でもあることから,早めに現地入りした方が落ち着くだろうと,近鉄養老線の大垣7時02分発揖斐川行きに乗ることにしました.フルマラソンだけでも3千人以上も参加するのできっと電車は混み合っているだろうと思っていたのに,予想に反してガラガラでした.やっぱり早すぎたのかもしれませんが,参加者のほとんどが近隣の愛知県と岐阜県の人ですから,大半は車で来場したのかもしれません.駐車場は何カ所も準備されているようでした.

 上の写真のようにガラガラの電車に揺られて30分ほどで終着の揖斐駅に到着しました.駅前には連絡バスが待っていて,おそらく第一陣となる我々を会場まで運んでくれました(およそ5分?).揖斐川町は山への入り口の町のため,山の気候の影響を受けているようで霧雨っぽい天気です.

 受付で分厚い参加者名簿(プログラム),参加記念Tシャツ等を受け取り,中央公民館の中に入っていきました.着替えは講堂のようなところで,まだ空いていたので座席に陣取って準備することにしました.周りの様子をうかがいながら今日の衣装(?)を決めることにしたのですが,ランニングシャツの人,半袖の人,長袖の人,それぞれ同数ぐらいなので迷ってしまいます.山の方はだいぶ冷え込みそうですが,ランニングの人もいるので長袖はやめて,サロマの大会で買った黄色の半袖に決めました.

 準備が出来たのでウオーミングアップも兼ねて会場周辺を散策でも,と外に出てみると,ステージでは高石ともやさんがギター片手にトークショウ(?)の真っ最中.毎年この大会の盛り上げ役をしているとのことです.


高石ともやさんはミス揖斐川と一緒にファンサービス

 出店もいっぱい軒を並べています.定番のランニング用品,おでん,やきそば,おにぎりなどから,名産の揖斐茶,地酒など,そして木曽三川の一つである揖斐川名産のアユの塩焼きも! ゴール後に一串と思っていたら,走り終えたときにはすでに売り切れて店じまいしたあとでした(残念!)

 そのほかには,なんと北海道の芽室町の出店も! 芽室町岐阜県人会とのことですから,北海道開拓時代に岐阜から入植した人たちが県人会を作っていて,年一回この大会の時に郷里に戻ってきて(とは言っても入植した当時の人たちの二世や三世でしょうけど),芽室名産品を販売しているようです.


会場内の出店には揖斐川名産アユの塩焼きが・・


そして,なぜか北海道芽室町の出店も.芽室町岐阜県人会の人たちが開いたお店とのことで,メニュウにはジャガイモ,ゆり根,長いもが.この他にでんぷん(「だんごにおいしいよー」とのこと),カルパス(セールスポイント:「このまま切っておやつにも・・・」)なども.

 スタートです
 スタート付近の集合場所では目標ゴールタイム毎に分かれて整列.3時間から3時間30分の集団の中に並びました.初めてのコースなので観光気分で走ることにして,目標タイムは3時間30分〜40分としました.公道が通行止めとなり,ぞろぞろとスタートラインに移動したところ全体の中間ぐらいの位置でした.ちょっと後ろ過ぎたかもしれません.

 スタートは10時半.3千500人余りが大きな集団となって街を走り抜けていきます.揖斐川のスタート時の気温は6.5度前後でしたが(下表),ランナーの密度が高いせいかそれほど寒さを感じません.風もほとんど感じられません.

大会当日の揖斐川町の気象状況(アメダスデータより)
時 刻 気 温
(度)
日照時間
(分)
風 向 風 速
(m/s)
降水量
(mm)
08:00 5.5 0 - 0 0
09:00 6.4 2 - 0 0
10:00 6.5 8 - 0 0
11:00 6.7 0 北西 1 0
12:00 8.6 6 西北西 1 0
13:00 9.1 4 北西 1 0
14:00 9.5 0 北西 1 0
15:00 9.9 0 西北西 1 0.5


 序 盤
 スタートからしばらくはもどかしくなるようなゆっくりスピードでしたが,今日は楽しんで走るのだから,と自分を納得させながら無理には前に出ないようにしました.1キロちょっとのところで揖斐川にかかる井ノ口橋を渡って右岸沿いの道へ.下の写真の山間の霧っぽいところが揖斐川の上流に向かう道が続くところで,ここを駆け上がっていくわけです.4〜5キロのところで最初のダム(西平ダム)が見え始め,徐々に上り始めるとともに道幅も狭くなります.5キロ通過タイムが26分19秒.ちょっと遅いけど最初の混雑の中なのでこんなものかもしれません.最初の給水地点(水とエネルゲン)が6.6キロ点.気温は低いのですが水をとりました.

 8キロあたりで真っ赤な鉄橋(揖斐峡大橋)を渡って揖斐川の左岸側に.おや? なんかお腹の調子がおかしい.スタート前にしっかりと済ませていたので大丈夫だと思っていたのに・・・ 気温が低くお腹が冷えたためなのか,昨日からこちらのうまそうなものを調子に乗って食べすぎたせいなのか,いずれにしても不安がよぎります.10キロ点通過タイムは53分11秒(5キロ点から26分52秒).相変わらずペースがあがりません.

 10キロを過ぎると,川沿いの旧道らしいくねくねと曲がってアップダウンを繰り返す道路となりました.簡易舗装のところもあり,路面は余り良くありません.揖斐峡は国定公園に指定されていて峡谷美が素晴らしいのですが,今年は暑さが続いたあとに急に寒さが来たためか,今が紅葉の真っ盛りなはずなのに葉が枯れている木が多くいまいちです.昨日の雨のせいか清流で有名な揖斐川の流れも濁流となっています.


揖斐川町から見た揖斐川上流方向.帰りの連絡バスの車中から撮ったもので,左右の山の間で白雲がたなびいているところがマラソンコース.

 本大会の標高差は,下図のように全体としては115mぐらいで,千歳日航マラソンの約200mにくらべるとそれほどではないのですが,千歳の場合は中間点まで上るだけ,それ以降は下るだけであるのに対し,いびがわは上りをトータルすると319mもあるのです.前半だけでみても,上りが218m,そして下りが104mと,図からも分かるように小さなアップダウンが多く,なかなかきついコースでした.


いびがわマラソン大会のフルのコース.全体的には折り返しまで上り,その後は下るというコースですが,途中にアップダウンが連続するなかなか変化に富んだコースです.


 ・・・・の中盤
 10キロを過ぎたところで峡谷の中に二つ目のダム(久瀬ダム)が見え始めました.だんだんお腹の調子が最悪な状態になってきました.久瀬村役場前の給水地点が14.1キロですが,給水はさておき,トイレにまっしぐら・・・・・・
 中間点が近づくにつれ雨がぽつりぽつりとやってきたのですが,20キロ点では本格的に降り始めました.人家のあるところでは子供達は学校毎に全員で応援合戦をしながらハイタッチをしてくれ,お年寄りの方々もたくさん旗を振って応援してくれます.あの寒い中で雨が降っても応援してくれ,感謝感謝でした.走っていても寒かったのですから,応援してくれた人たちが風邪をひかなかったのかと心配です.

 一度トイレのやっかいになってからは地獄の走りとなりました.しばらくは大丈夫なのですが5分もたつとつらい状態となり,お腹に力が入らなくなってすり足のようななさけない走りです.下りに足底から受ける衝撃も良くありません.トイレ地点毎にお世話になりました.31キロ地点には予告されていた写真撮影地点があり,この写真はのちほど完走認定証とともに送られてくるということなので,ここを通る時だけはにっこりと笑いました.どんな顔(引きつけ笑い?)をしているか送られてくるのが楽しみでしたが,意外と平気な顔をしていました(役者やなー).


予告撮影ポイントの31キロ点を平気な顔で「さっそうと」走り抜ける・・・(大会事務局からのプレゼント)


 ゴール
 残り5キロぐらいからはゴールが近づいたせいか気分的にも持ち直し,やっといつものスピードに戻すことができました.とはいっても,ラップをとっていた時計はトイレのはしごのどさくさで,いつの間にか止まっていたので,最後の走りがどんなタイムだったのかも不明なのですけど.40キロから1キロ余りは右岸の堤防上の青い舗装(通称:マラソンロード)で,大きな取水用頭首工の上の道路を通って左岸側に渡りまっすぐ行くとゴールの揖斐川役場前はもうすぐです.ボランティアの女性が大勢並んでの連続ハイタッチを受けながらゴール!


大会事務局から送られてきたゴール写真付き完走証


 後半は自分がどの程度のペースで走っているか確かめるすべもなく,一時は4時間を切れないかもしれないと思っていました.ゴールタイムは3時間45分9秒で,自己ワースト3のタイムでしたが,ゴールできてよかったーというのが実感でした.体調が良くてこのタイムで走ったのならさぞかし楽しい走りだったのでしょうが,アップダウンも多く私にとって好きなコースだっただけに残念でした.そのうちにもう一度リベンジしてみたいと思っています.

通過タイムとラップタイム
距離(km)通過タイムラップタイム分/km
100:53:1453:145:19
201:45:4252:285:15
half1:51:23--
302:41:0055:185:32
403:34:1853:185:20
Goal3:45:0910:514:57

この表は大会事務局から送られてきた完走証に記載されていたタイムにより作成したものです.40キロまではキロ5分20秒前後と,いつものジョギングペースですが,走ってない時間(!?)が含まれていますので,実際のランニングスピードはキロ5分ぐらいかもしれません.最後の2キロでやっとキロ5分を切っていますが,好調な時のラストスパートに比べるといまいちでした.


帰りに黒野駅から新岐阜駅まで乗った名鉄揖斐線のなかなかきれいな電車.路面電車規格で,岐阜市街に入ると線路は市電と共有している.

 さよなら揖斐川
 山間の中間点で強かった雨は下るにつれ弱まったのですが,ゴール地点でも霧雨が降り続いていました.出店は売り切れているものが多かったのですが,味噌おでんを一串だけ食べてみました.ところが味噌の味が格別で驚いてしまいました.それにしても名古屋周辺はみそかつ,味噌煮込みうどんなど,味噌を使ったものは独特の味を出していますね.お腹が不調で食欲がなかったのですが,このおいしかった一串で復活してしまったのでした(単純!)

 会場から送迎バスで名鉄揖斐線の黒野駅まで行き,ここから岐阜に向かいました.そして,夜には柳ヶ瀬で盛大に完走祝い!(ということにしておこう)


ホームページ ランニング・コーナーの頭へ 参加記録へ戻る