稚魚期から海洋生活期までのサクラマス
(写真集)

masu salmon fry
fry, parr and smolt
浮上(産卵床から抜け出て泳ぎ始めること)から1ヶ月ほどたち,活発に餌をとり体高が高まってきた稚魚.
体長は約5cmです.

 5月初めに同時に採集されたサクラマス幼稚魚.
 上から順に,河川残留型幼魚(パー),降海型幼魚(スモルト),人工ふ化放流稚魚,天然産卵由来稚魚です.
 (尻別川の一支流にて)

もどる

masu salmon juveniles

浮上直後(体長3cm)から体長10cmまでの間の形態変化(ホルマリン固定標本).
パーマークは体長6cmのころまでは縦長ですが,その後急激に楕円形に変化します.
背鰭の高さの比率は体長6cmのころに最も高く,先端の乳白色部分と基部との境界の黒色帯も目立ちます.
体長が6cmになると鱗も全身を覆い,機能的にも大人に近くなる時なのです.



同じ日に河口の定置網で漁獲された遡上直前の回帰親魚と海に下りる直前の降海型幼魚(スモルト).
体重15〜20gのスモルトも,来年春にはこんなに大きくなって(およそ3kg)帰ってくるのですね.
(5月中旬,尻別川にて)

沿岸での調査用巻き網で採集されたサクラマス幼魚(一番上)とサケ幼魚.
さすがに一年間川で育ったサクラマスの方が風格がありますが,体長8-9cmのサケ幼魚も尾鰭の先端が黒ずんでスモルト化の様相を示しています.
(5月下旬,石狩沿岸にて)

もどる


オホーツク海で越夏し,南下回遊期に北海道沿岸のサケ定置網で漁獲されたクチグロ期のサクラマス.
体長30-45cm,体重500-800g前後のものが主体です.
この2尾はどちらも脂鰭のない標識魚です.
(11月,網走沿岸にて)

日本海沖の調査船で漁獲されたサクラマス.
流し網(刺し網の一種)で採捕されたもので,年齢など生活履歴を調べるための鱗を採取しているところです.
(4月下旬,新潟沖にて)


もどる