ホームページ サクラマス・コーナーのTopへ トピックス目次へ

----- トピックス -----


その4.

精進川に戻ってきたサクラマスの「ショウちゃん」


2002年10月5日


精進川で「ショウちゃん」を見に来た人々.あわてて駆けつけたので男性の大きなシューズをはいている女性も・・・・(9月30日)

 多摩川で最初に発見されてからすっかり人気者になったアゴヒゲアザラシの「タマちゃん」ですが,札幌市内を流れる小さな川にもサクラマスが産卵のために戻ってきました.豊平川の一支流である精進川(しょうじんがわ)で見つけられたので,愛称「ショウちゃん」です.

 じつは,精進川は私の勤務場所(豊平区中の島)のすぐ横を流れる小川で,毎日窓からながめたり,昼休みに河畔を散歩しているところなのです.9月最後の日となった30日の朝に,散歩をしていたおじさんが川から10メートルも離れていない研究棟にやってきて,「川に大きな魚がいるけど,なんだろう?」と訊ねられたというのです.どれどれと,見に行ったところなんとサクラマスの親魚ということで,連絡を受けた私もショウちゃんを見に4階から駆けつけました.体側の赤いまだら模様が鮮やかなので一見すると雄魚と間違えそうですが,鼻先がとがってないことから雌魚と思われました(一番下の写真).翌日ふたたび見つけられたときには,横向きになって尾びれを使って産卵床を作っていましたので,はっきりと雌であることが確認されました.何度か造巣行動をとってきたためか,最初に見つけられたときにすでに尾びれと尻びれの先端はすり切れて白くなっていました.体長は47-48cmぐらい,体重は1kgぐらいでしょうか.


横向きになり尾びれを煽りながら産卵のための巣穴を掘る「ショウちゃん」.はでに水しぶきをあげるので,何者かに襲われないかと心配です.(10月1日)

 精進川はその名前の由来が魚の住まない川であるためともいわれています.この川の上流は駒岡地区という自然豊かな渓流域なのですが,下流域は市街地を通過するため出水時に豊平川に放水するための堰が設けられています.この分岐から下流は,時に水がまったく流れなくなることもあり,護岸が施され,さらに生活排水が入るため,つい最近までは魚が住めるような川ではなかったのです.

 今から10年前ごろ(1992年)から「精進川ふるさとの川づくり事業」という,生態系を復元させようという取り組みが河川管理者の手で始められ,今では自然河川らしさをだいぶ取り戻しつつあり,いわゆる「多自然型川づくり」の成功例として評価されています.また,以前のように増水が予想されるときや冬期間の人為的な断水も生じなくなりました.

 それにしても,この戻ってきたサクラマスは何に由来しているのでしょうか.そういえば2-3年前に,この川で突然たくさんのヤマメの泳いでいるのを見たことがあります.どうやら,河川環境が改善されたことを確かめるためにどこかの機関が試験的に放流したようでした.この放流魚の一部が翌春スモルト化して海に下り,1年間の海洋生活を経て大きくなってこの川に戻ってきたのかもしれません.また,2日前の土曜日の夜に札幌周辺では強い降雨がありました.豊平川が増水したため,これを避けようとして合流点にある魚道を上って精進川に入り,そのまま上流に向かっているところだったのかもしれません.いずれにせよ,かつて生活排水によってどぶ川と化していた精進川は着実に良い環境を取り戻しつつあるようです.


今回見つけられたサクラマス.雌で体長は47-48cm前後.尾びれと尻びれはすれて白っぽくなっていましたが,体側の桜色のマダラ模様はきれいです.(10月1日)

 ショウちゃんは10月1日に一生懸命産卵のための巣穴を掘っていたのですが,細かな砂利のところがないためうまくいかず,また大型の雄がいないため,そばには小さな残留型のヤマメが付き添っているだけでした.結局10月1日の夕方までには産卵まで至らなかったようで,この日の夜には台風の接近により雨が強まり川が増水したため,その後姿を見ることが出来なくなってしましました.

 


  サクラマス・コーナーのTopへ
トピックス目次へ
ホームページへ